ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3207138
全員に公開
山滑走
富士・御坂

須走ゲレンデで滑り納め

2021年05月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
14.1km
登り
1,865m
下り
1,867m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
3:14
合計
10:56
5:29
5:29
3
5:32
5:33
54
6:30
6:31
27
7:00
7:22
38
8:00
8:00
1
9:58
9:58
22
10:48
10:48
0
10:48
11:44
10
12:26
12:26
8
12:34
12:34
17
12:51
13:11
6
13:17
13:17
6
13:23
13:24
25
14:50
14:55
0
15:03
15:10
0
15:10
15:14
39
16:20
16:20
5
16:25
16:25
0
天候 晴れのち曇り 北西寄りの強風
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜太陽館(7合目)>
雪なしのためシートラ
<太陽館〜山頂>
雪ありのためシール登行
<御鉢回りのルート>
所々で夏道が出ていたり氷結していた
その他周辺情報 食事処:
炭焼きレストランさわやか
静岡県内にしかないファミレス。
看板メニューの牛肉100%・炭焼きハンバーグを一度はご賞味あれ。
ただし、昼食や夕食の時間帯はかなり混雑する。
公式HPにて各店舗の待ち時間を確認し、近場の比較的空いてそうな店舗に行く方がよい。
公式HP:https://www.genkotsu-hb.com/
予想外にスッキリした日の出
2021年05月23日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 4:38
予想外にスッキリした日の出
モルゲン。雪少ない
2021年05月23日 04:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 4:38
モルゲン。雪少ない
前回(2014年)の須走側の残雪量
2014年06月01日 05:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
6/1 5:51
前回(2014年)の須走側の残雪量
結局、この時間帯がこの日の快晴ピークだった
2021年05月23日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:10
結局、この時間帯がこの日の快晴ピークだった
出発しようとしたところ、菊屋の方に椎茸汁を振舞われ、10分程モーニングトーク
2021年05月23日 05:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 5:12
出発しようとしたところ、菊屋の方に椎茸汁を振舞われ、10分程モーニングトーク
樹林帯を抜けると、静岡方面は雲海の下。
箱根の山だけ少し顔を出していた
2021年05月23日 06:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 6:02
樹林帯を抜けると、静岡方面は雲海の下。
箱根の山だけ少し顔を出していた
山中湖と丹沢
2021年05月23日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 6:03
山中湖と丹沢
この時、山行への期待の膨らみは最高潮だった
2021年05月23日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 6:17
この時、山行への期待の膨らみは最高潮だった
瀬戸館前のベンチを陣取るダックス
2021年05月23日 06:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 6:58
瀬戸館前のベンチを陣取るダックス
c2930の太陽館の先から雪道。
ここで夏靴からスキーブーツに換装。
この辺から北西の強風にさらされる
2021年05月23日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 8:30
c2930の太陽館の先から雪道。
ここで夏靴からスキーブーツに換装。
この辺から北西の強風にさらされる
須走ゲレンデの客はまばら
2021年05月23日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:26
須走ゲレンデの客はまばら
先行者がいると斜面のデカさが際立つ
2021年05月23日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 9:39
先行者がいると斜面のデカさが際立つ
南から沸く雲と北西の風のせめぎ合い
2021年05月23日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 9:43
南から沸く雲と北西の風のせめぎ合い
富士山らしい高度感。しかし、シールで登れた
2021年05月23日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/23 9:50
富士山らしい高度感。しかし、シールで登れた
日射でサンクラスト斜面が現れ始めた
2021年05月23日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 9:50
日射でサンクラスト斜面が現れ始めた
富士山は山頂まであと少しが長い
2021年05月23日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 9:59
富士山は山頂まであと少しが長い
一礼
2021年05月23日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:50
一礼
吉田ルート山頂
2021年05月23日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:54
吉田ルート山頂
ゾロゾロと後続が上がってくる
2021年05月23日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 10:54
ゾロゾロと後続が上がってくる
山梨側の山麓がチラリと見えた。
これより西は風が強過ぎて、御鉢巡りどころではなかった
2021年05月23日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 10:54
山梨側の山麓がチラリと見えた。
これより西は風が強過ぎて、御鉢巡りどころではなかった
相方が来るまでモグモグタイム
2021年05月23日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:13
相方が来るまでモグモグタイム
小内院方面
2021年05月23日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:00
小内院方面
御釜。
予想以上に地肌が出ていた。金曜日の雨でだいぶ融けてしまったようだ
2021年05月23日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 11:03
御釜。
予想以上に地肌が出ていた。金曜日の雨でだいぶ融けてしまったようだ
御釜滑走の相談中?
2021年05月23日 11:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:35
御釜滑走の相談中?
雲が物凄いスピードで流れていた。
結局、約1時間待機していた(これは予想外)
2021年05月23日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:31
雲が物凄いスピードで流れていた。
結局、約1時間待機していた(これは予想外)
合流し少し経ってから行動再開
2021年05月23日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:53
合流し少し経ってから行動再開
風が通り抜ける部分では、油断していると体ごと持っていかれる風が吹いていた
2021年05月23日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:57
風が通り抜ける部分では、油断していると体ごと持っていかれる風が吹いていた
東面の雪付きは登りの斜面と同じくらい。
強風で相方のペースが遅くなっていたため、滑走は下りの斜面だけにしてこの辺で板をデポした。こんな強風だし御釜のコンディションも良くないため、特に気にしない
2021年05月23日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 11:57
東面の雪付きは登りの斜面と同じくらい。
強風で相方のペースが遅くなっていたため、滑走は下りの斜面だけにしてこの辺で板をデポした。こんな強風だし御釜のコンディションも良くないため、特に気にしない
濃い雲が流れ始めた。嫌な予感
2021年05月23日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:15
濃い雲が流れ始めた。嫌な予感
御殿場寄りの斜面は雪少ない。
2021年05月23日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:16
御殿場寄りの斜面は雪少ない。
相方と思ったら別の登山者だった。とりあえず相方の様子を見ながら進んだ
2021年05月23日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:19
相方と思ったら別の登山者だった。とりあえず相方の様子を見ながら進んだ
まだ晴れている
2021年05月23日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:21
まだ晴れている
釜底の岩
2021年05月23日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:25
釜底の岩
御殿場口のピーク
2021年05月23日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:27
御殿場口のピーク
山頂直下のシュプール
2021年05月23日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:28
山頂直下のシュプール
富士山頂上浅間大社奥宮(富士宮ルートのピーク)
2021年05月23日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:30
富士山頂上浅間大社奥宮(富士宮ルートのピーク)
穏やかそうに見えるが、強風コンディション
2021年05月23日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:31
穏やかそうに見えるが、強風コンディション
山頂下のシュプール、いいね!
2021年05月23日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 12:35
山頂下のシュプール、いいね!
斜度は
2021年05月23日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:36
斜度は
悪くない
2021年05月23日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:36
悪くない
次回はぜひ滑りたい
2021年05月23日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:36
次回はぜひ滑りたい
ツボ足で十分
2021年05月23日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:39
ツボ足で十分
左下で滑走準備している方としばし談笑
2021年05月23日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:45
左下で滑走準備している方としばし談笑
かなり久しぶりの剣ヶ峰
2021年05月23日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 12:47
かなり久しぶりの剣ヶ峰
残念ながら今回はガスの中の富士山頂。
これ以降、山頂周辺はガスと北西の強風に包まれた
2021年05月23日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:04
残念ながら今回はガスの中の富士山頂。
これ以降、山頂周辺はガスと北西の強風に包まれた
富士宮ルートから登山者が続々登ってくる
2021年05月23日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:17
富士宮ルートから登山者が続々登ってくる
ガスガス
2021年05月23日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 13:18
ガスガス
須走下山口で滑走準備
2021年05月23日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:10
須走下山口で滑走準備
ホワイトだが、方向感覚が狂う程ではなかった
2021年05月23日 14:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:18
ホワイトだが、方向感覚が狂う程ではなかった
相方の滑走準備待ち
2021年05月23日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:19
相方の滑走準備待ち
時折薄日が差すが、経験上このシチュエーションでは視界がよくなることはない
2021年05月23日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:21
時折薄日が差すが、経験上このシチュエーションでは視界がよくなることはない
上の方の雪質は風で叩かれた影響で少し固め
2021年05月23日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:23
上の方の雪質は風で叩かれた影響で少し固め
はぐれない程度にストップ&ゴーを繰り返す
2021年05月23日 14:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:26
はぐれない程度にストップ&ゴーを繰り返す
強風で再凍結したサンクラスト(雪塊)が、ターンを刻む度に流れていく
2021年05月23日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:29
強風で再凍結したサンクラスト(雪塊)が、ターンを刻む度に流れていく
まだ視界は良くならない
2021年05月23日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:29
まだ視界は良くならない
c3600辺りで、足元から雪が緩んでいく感覚が得られた
2021年05月23日 14:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:29
c3600辺りで、足元から雪が緩んでいく感覚が得られた
次第に薄日の差し込みが強くなる
2021年05月23日 14:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:32
次第に薄日の差し込みが強くなる
突然視界が
2021年05月23日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:33
突然視界が
広がった
2021年05月23日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:34
広がった
他のスキーヤーも近くにいた
2021年05月23日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:34
他のスキーヤーも近くにいた
相方の存在も確認したら
2021年05月23日 14:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:34
相方の存在も確認したら
お先に快楽に任せて滑り降りる
2021年05月23日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:35
お先に快楽に任せて滑り降りる
やはり白と青の世界は最高だ
2021年05月23日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:35
やはり白と青の世界は最高だ
残雪の富士の面ツルはクセになる
2021年05月23日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:37
残雪の富士の面ツルはクセになる
岩が多くなってきたら
2021年05月23日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:37
岩が多くなってきたら
後は消化試合
2021年05月23日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 14:40
後は消化試合
滑り納められて安堵
2021年05月23日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:41
滑り納められて安堵
滑走パートが終わり
2021年05月23日 14:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 14:41
滑走パートが終わり
砂走りパートへ
2021年05月23日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 15:14
砂走りパートへ
砂走りは足に優しい路面で軽快に下れた
2021年05月23日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 15:28
砂走りは足に優しい路面で軽快に下れた
山頂の雲はまだ荒れていた
2021年05月23日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 15:35
山頂の雲はまだ荒れていた
途中で追いついたテレマーカーと少し話しながら歩いた。初須走BCでお疲れの様子だった
2021年05月23日 15:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 15:45
途中で追いついたテレマーカーと少し話しながら歩いた。初須走BCでお疲れの様子だった
古御岳神社辺りはガスに包まれていた
2021年05月23日 16:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 16:15
古御岳神社辺りはガスに包まれていた
登山口の自販機の仕様に思わず吹いた。間違い探しかと思った
2021年05月23日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 16:21
登山口の自販機の仕様に思わず吹いた。間違い探しかと思った
山頂は日の入前まで雲の中だった。
相方の下山を待っている間、富士スバルラインとあざみラインを登ってきたローディーと自転車トークで盛り上がった。
富士山周回ライドの経験はあるが、ヒルクライムはまだ経験がないため、今年はトライしてみるかな
2021年05月23日 17:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 17:15
山頂は日の入前まで雲の中だった。
相方の下山を待っている間、富士スバルラインとあざみラインを登ってきたローディーと自転車トークで盛り上がった。
富士山周回ライドの経験はあるが、ヒルクライムはまだ経験がないため、今年はトライしてみるかな
下山後はさわやかへ。
相変わらず満足度が高い
2021年05月23日 20:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/23 20:20
下山後はさわやかへ。
相変わらず満足度が高い
静岡の登山帰りの食事にオススメ
2021年05月23日 20:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/23 20:10
静岡の登山帰りの食事にオススメ
たまたま見つけた土産物
2021年05月24日 00:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/24 0:04
たまたま見つけた土産物

感想

大峯奥駈道の山行の余韻に浸っていて、滑り納めのことをすっかり忘れていた。早速、近場のBCゲレンデの富士山に7年ぶりに滑りに行った。
後から気付いたが、今月は世界遺産の山しか登っていない。
3000m級の山に登るのは2年前の冬の槍ヶ岳BC以来のため、高山病にならないよう深い呼吸と適度な給水を意識してゆっくり登った。そのかいあって、頭痛や吐き気なしで行動することができた。
今冬は太平洋側の積雪が少なかった影響で、残雪は前回よりかなり少なかった。
しかし、富士山だからこその大斜面滑走、眼下の広大な景色、大規模な雲海、山頂の厳しい気候を十分に味わえて、いい滑り納めになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士須走口一合目~須走口頂上~お鉢巡り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら