ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3215507
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山(弥山) 梅雨の晴れ間に最高の山行❗️

2021年05月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
6.5km
登り
978m
下り
983m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:58
合計
4:15
7:06
7:07
30
7:36
7:43
17
8:00
8:00
7
8:08
8:08
11
8:19
8:34
20
8:54
9:13
3
9:16
9:16
12
9:28
9:40
15
9:55
9:57
4
10:01
10:04
10
10:14
10:14
7
10:21
10:21
15
10:36
10:36
6
10:42
10:42
3
10:45
10:45
5
10:51
10:51
22
11:13
11:13
4
11:19
ゴール地点
天候 快晴。てんくらCで強風予報でしたが、思った程風強くなく絶好の登山日和でした。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中国道リフレッシュ工事で終日通行止めのため高槻側から新名神で迂回しました。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨も思った程ぬかるみ無くドライでした。夏山登山道は非常に良く整備されています。
地元の小中学生も登山していましたがまさに老若男女皆が登れる百名山です。
現在山頂付近で新しい登山道改修に着手しようと機材を運ぶヘリポート作成中。
その他周辺情報 南光河原駐車場(無料) 60台ぐらいの駐車スペース
前乗りで2時到着時点で既に10台程先着有り。
非常にキレイなトイレ完備。

駐車場近辺は観光地としてとても整備されておりmont-bellショップ、mont-bellフレンドマーケット大山参道市場他様々なお店が点在。

豪円湯院 お食事処、内湯、露天風呂 宿泊可
入浴料は大人平日土日祝とも490円 mont-bell会員証あると30円引。とても良い感じでコスパ最強❗️

観光案内所で桂紀章の山バッジ販売しています。
頂上小屋で頂上限定バッジを販売していますが当日は休業でした。残念😢
おはようございます☀今日は昨日の夜中出発でAM2時駐車場着、仮眠をとって7時から大山弥山に登ります。
2021年05月28日 07:01撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/28 7:01
おはようございます☀今日は昨日の夜中出発でAM2時駐車場着、仮眠をとって7時から大山弥山に登ります。
車の脇に何やらころがってます🤭
実は同行者が撮影した私です。前乗り車中仮眠も慣れない体勢がどうしてもダメで途中で車外での野宿に切り替えました😅
5
車の脇に何やらころがってます🤭
実は同行者が撮影した私です。前乗り車中仮眠も慣れない体勢がどうしてもダメで途中で車外での野宿に切り替えました😅
ここから夏山登山道に入ります。
2021年05月28日 07:04撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 7:04
ここから夏山登山道に入ります。
しばらくは木階段の良く整備された林道を進みます。
2021年05月28日 07:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 7:06
しばらくは木階段の良く整備された林道を進みます。
新緑が美しい😆もう夏山です❗️
2021年05月28日 07:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 7:16
新緑が美しい😆もう夏山です❗️
山道横にはレールがあり頂上付近で作業をする人を運んでいました。
2021年05月28日 07:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 7:52
山道横にはレールがあり頂上付近で作業をする人を運んでいました。
ヒメマイヅルソウ
2021年05月28日 07:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 7:56
ヒメマイヅルソウ
クルマバソウ
2021年05月28日 07:57撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 7:57
クルマバソウ
カタツムリも元気に活動中😄
2021年05月28日 07:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 7:58
カタツムリも元気に活動中😄
登山開始から約1時間。五合目まで来ました😅
2021年05月28日 08:02撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 8:02
登山開始から約1時間。五合目まで来ました😅
五合目の脇にある「山の神さん」の祠にお詣りし、皆の安全登山を祈願しました😊
2021年05月28日 08:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 8:03
五合目の脇にある「山の神さん」の祠にお詣りし、皆の安全登山を祈願しました😊
青空が美しい😄
2021年05月28日 08:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 8:06
青空が美しい😄
この女性凄いんです❗️お話聞いたところ朝4時から自転車で一旦海岸線まで下って海抜0mからのヒルクライム、私達の登山開始の7時に戻ってこられてそれから準備して登山で今抜かれました。
2021年05月28日 08:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 8:11
この女性凄いんです❗️お話聞いたところ朝4時から自転車で一旦海岸線まで下って海抜0mからのヒルクライム、私達の登山開始の7時に戻ってこられてそれから準備して登山で今抜かれました。
コハコベ
2021年05月28日 08:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 8:14
コハコベ
マムシグサはまだ開花前。ヘビの紋様がくっきり
2021年05月28日 08:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 8:15
マムシグサはまだ開花前。ヘビの紋様がくっきり
六合目に到着❗️
2021年05月28日 08:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 8:19
六合目に到着❗️
最高峰の剣ヶ峰方面が一望できます。
2021年05月28日 08:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 8:20
最高峰の剣ヶ峰方面が一望できます。
眺望最高❣️日本海一望❣️
2021年05月28日 08:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 8:24
眺望最高❣️日本海一望❣️
林間コースを抜けここからは一気に視界が開けます。
山頂まであと少し❗️
2021年05月28日 08:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 8:41
林間コースを抜けここからは一気に視界が開けます。
山頂まであと少し❗️
七合目からの眺望😄境港方面を臨みます。
2021年05月28日 08:49撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 8:49
七合目からの眺望😄境港方面を臨みます。
八合目に到着😄
2021年05月28日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 8:56
八合目に到着😄
八合目からの眺望😄視線の角度がより上から❗️
2021年05月28日 08:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/28 8:56
八合目からの眺望😄視線の角度がより上から❗️
境港方面から大山の峰々まで180度大パノラマ❗️
2021年05月28日 09:09撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 9:09
境港方面から大山の峰々まで180度大パノラマ❗️
ここからはダイセンキャラボク群生地に掛けられた木道を進みます❗️空が眩しい❗️
2021年05月28日 09:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 9:15
ここからはダイセンキャラボク群生地に掛けられた木道を進みます❗️空が眩しい❗️
木道で振り返って\(^^)/
2021年05月28日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 9:21
木道で振り返って\(^^)/
山頂へのビクトリーロードで皆揃ってバンザイ\(^^)/
2021年05月28日 09:26撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
5/28 9:26
山頂へのビクトリーロードで皆揃ってバンザイ\(^^)/
山頂到着❣️
2021年05月28日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 9:30
山頂到着❣️
バンザイ登山隊恒例、皆揃ってバンザイポーズで記念撮影😄 そばにいたハイカーに撮って頂きました。ありがとうございます❗️
2021年05月28日 09:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
5/28 9:35
バンザイ登山隊恒例、皆揃ってバンザイポーズで記念撮影😄 そばにいたハイカーに撮って頂きました。ありがとうございます❗️
最高で〜ス😆
2021年05月28日 09:54撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 9:54
最高で〜ス😆
弥山山頂から臨む剣ヶ峰方面❗️
崩落がかなり進んでいます😣
2021年05月28日 09:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 9:55
弥山山頂から臨む剣ヶ峰方面❗️
崩落がかなり進んでいます😣
山頂避難小屋。本日売店休みで山頂限定バッジゲットならず😑
2021年05月28日 10:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 10:03
山頂避難小屋。本日売店休みで山頂限定バッジゲットならず😑
中はとてもキレイです😄
2021年05月28日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 10:04
中はとてもキレイです😄
トイレもあります。
2021年05月28日 10:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 10:04
トイレもあります。
名残惜しいですが下山します。
2021年05月28日 10:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 10:08
名残惜しいですが下山します。
山の半分が崩落🤭
2021年05月28日 10:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/28 10:10
山の半分が崩落🤭
ダイセンキャラボク群生地の一画に何やら建造中❗️実は今の木道老朽化の為新しい木道を建造するのですが、その資材等を運ぶヘリコプターのヘリポートを作成しているようです。
2021年05月28日 10:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 10:14
ダイセンキャラボク群生地の一画に何やら建造中❗️実は今の木道老朽化の為新しい木道を建造するのですが、その資材等を運ぶヘリコプターのヘリポートを作成しているようです。
先程よりも海岸線がハッキリ見えてきました😊
境港方面に向けて弓ヶ浜がキレイな曲線で伸びています😊
2021年05月28日 10:16撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 10:16
先程よりも海岸線がハッキリ見えてきました😊
境港方面に向けて弓ヶ浜がキレイな曲線で伸びています😊
夏山登山道ピストンの為一気に降りて来ましたが、フッと左手を見て見つけたギンリョウソウ❗️
2021年05月28日 11:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
5/28 11:05
夏山登山道ピストンの為一気に降りて来ましたが、フッと左手を見て見つけたギンリョウソウ❗️
ゲゲゲの鬼太郎の境港近くの大山で見つけた目玉親父のニセモノ😆
2021年05月28日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
5/28 11:06
ゲゲゲの鬼太郎の境港近くの大山で見つけた目玉親父のニセモノ😆
下山途中で見つけたお花その1 ヨメナ
2021年05月28日 11:07撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 11:07
下山途中で見つけたお花その1 ヨメナ
その2 シャガ 群生してます。
2021年05月28日 11:10撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
5/28 11:10
その2 シャガ 群生してます。
その3 オドリコソウ❣️
2021年05月28日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
5/28 11:14
その3 オドリコソウ❣️
そして今日も無事下山❗️
お疲れ様でした❗️
2021年05月28日 11:18撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
5/28 11:18
そして今日も無事下山❗️
お疲れ様でした❗️
早く下山したので観光案内所に山バッジを買いに😊 他のメンバーは皆大山リピートなので欲しいのは私だけ😅
2021年05月28日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
5/28 11:32
早く下山したので観光案内所に山バッジを買いに😊 他のメンバーは皆大山リピートなので欲しいのは私だけ😅
観光案内所横から臨む大山。向かって右が西面でその山容は伯耆富士として有名です。左側は太古の噴火で吹き飛んだ火口が長い年月で剣ヶ峰を始めとする連峰となった姿。
2021年05月28日 11:33撮影 by  iPhone 8, Apple
2
5/28 11:33
観光案内所横から臨む大山。向かって右が西面でその山容は伯耆富士として有名です。左側は太古の噴火で吹き飛んだ火口が長い年月で剣ヶ峰を始めとする連峰となった姿。
皆無事下山したので揃って近くの豪円湯院で登山の疲れを癒しました😊
2021年05月28日 12:08撮影 by  iPhone 8, Apple
1
5/28 12:08
皆無事下山したので揃って近くの豪円湯院で登山の疲れを癒しました😊
そしてこれが伯耆富士❣️西側からのみこの山容が臨めます。北壁、南壁は荒々しい姿。
この後大山リピーターの皆の一番の目的、境港での寿司三昧に向かいます。もちろん初めての私もお腹が鳴っています😄
2021年05月28日 13:28撮影 by  iPhone 8, Apple
8
5/28 13:28
そしてこれが伯耆富士❣️西側からのみこの山容が臨めます。北壁、南壁は荒々しい姿。
この後大山リピーターの皆の一番の目的、境港での寿司三昧に向かいます。もちろん初めての私もお腹が鳴っています😄

感想

今回は百名山三座目となる中国地方最高峰の大山に行って来ました。夜中2時着で車中仮眠を取るも途中で腰が痛くて我慢できずなりふり構わず車外野宿に切り替え❗️夜明け前多少寒かったですがシェラフに包まってクリア。快適とは言えませんが十分睡眠取れ初の野宿を楽しめました。
同行者は6時に、私は遅れて6時半起床で7時出発で登山開始❗️昨日夜移動時は濃霧が凄くて不安になりましたが登る時は雲一つ無い快晴で新緑を感じ景色を楽しみながら、そして日本海や北壁の勇壮な山並の眺望を満喫しながら登りました。
てんくらC予報で相当の強風を覚悟していましたが予想に反して比較的穏やかな気候で終始最高のコンディションでした。
大山の夏山登山道は本当に良く整備されており、山行当日も改修工事を数箇所で行っていました。登山口周辺も観光地として整備され、崩落が徐々に進む大山の自然をなんとか守り、維持していこうという地元の方の思いを十分感じ取れました。
当日は平日にも関わらず登山客多く、我々が下山する頃にも地元小中学生を始め老若男女が続々と登って来ました。何回挨拶したことか❗️鳥取県民だけでなく本当に多くの登山者に愛されていると思いました。
下山後も周辺散策したり、伯耆富士が臨めるベストポジションを探したりして午後のひと時を楽しみ、師匠曰く「正に大人の遠足」を満喫しました。私の1番の目的はお初の大山登山でしたがベテランの残り御三方はサクッと登った後の境港での寿司三昧の方が楽しみのようでした。
天候にも恵まれ、仲間にも恵まれ本当に楽しく充実した山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら