唐松岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3435943f6957bd1.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 904m
- 下り
- 903m
コースタイム
(ゴンドラとリフト利用)
9:15 八方池山荘
9:45 八方ケルン
10:00 第三ケルン
11:05 丸山ケルン
11:40 唐松岳山荘
12:00 唐松岳 山頂
12:15 唐松岳山荘
(昼食)
13:15 唐松岳山荘
13:50 丸山ケルン
14:55 八方池
15:35 八方池山荘
(ゴンドラとリフト利用)
16:05 八方尾根ゴンドラ乗り場
天候 | 曇り&ガス のち 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:残雪あり。距離100m程の雪斜面が4〜5箇所。 下山後の温泉:白馬八方温泉 第二郷の湯 前泊・後泊:ペンションアルル 危険箇所ではないですが、ゴンドラの最終時刻があるのでタイムを気にしながら歩く必要がありました。 |
写真
感想
人生二度目の北アルプスへ!
今回は偶然友人が長野で結婚することになり、白馬へ招待されました。
「じゃあ、せっかくなので登ろうか」ということで登山☆
日数的に白馬へ日帰りできる山を選び、八方尾根から唐松岳往復に決めました。
披露宴の翌朝に出発。
ペンションの方が朝食を準備してくれたので、それを食べて8時に宿を出ました。
体調は夫婦そろって問題なし!前日お酒を飲みすぎなくてよかった〜(^_^;)
ペンションから八方アルペンラインのゴンドラ乗り場までは徒歩30分程度。
街から見る限り山の上部は厚めの雲に覆われてまったく見えません(>_<)
しかも既に雨が降り出した・・・。直前まで降水確率40%だったので仕方ないかなぁ。
八方池山荘まではゴンドラ→リフト→リフトと乗り換えます。(大人往復2,600円)
並んでるかなとも思いましたが、待つことなくスムーズに乗り継げました。
ぐんぐん上がっていくので、ちょっと怖いけど楽しい♪
ゴンドラ降り場にはトイレが有ったので、スタート前にトイレを済ませ、ここからは木道です。
この微妙な天気(小雨)の割りに、お客さんが沢山いて木道は大行列!
八方池までは多くの観光客でにぎわっていました。
第三ケルンに着いた時点でも、天候が回復する雰囲気はなく・・・。
白馬三山とそれを映す八方池を楽しみにしていたのに、雲に覆われて山が見えませんでした(T_T)
「帰りに見れるかもしれないしね」と、気を取り直して登ります。
ここからは樹林帯を抜けつつ、5箇所の雪渓を通過。
途中でおばさまが滑って騒ぎになっていました(!)が、同じチームの人がひっぱり上げて事なきを得ていました。
私達も下山時は特に気をつけないと(*_*)
※行きも帰りもアイゼンは未使用、というか持っていきませんでした(汗
ちなみに、丸山ケルンの手前に大きな雪渓(扇雪渓?)がありましたが、左に迂回路がありました。
そうこうしている間に丸山ケルンに到着!
ここからの展望は素晴らしい★と事前調査で把握していましたが、ガスガスで何も見えません。
なので、ドリンクを飲んですぐに出発。
そこからは傾斜が緩くなり、大きな岩山のような雰囲気の道を進みます。
左に回りこむ形で岩場を過ぎると、35分で山荘に着きました。
テン場も山荘も何もかも真っ白〜(゜o゜)
先に山頂にいってから食事にしようと計画していたので、予定通り山頂へ向かいます。
山小屋あたりから風が急に強くなりましたが、必死に前に進みます。
散々景色が見えないもんで北アルプスにいる自覚が薄れていましたが、あまりの強風に「そうよね、2,600m級の山だもんね」と思い出しました。
山小屋から20分で山頂到着!真っ白な中写真だけ撮って、ポカリで乾杯してすぐに下ります。
山小屋へ駆け込むと、外で食事できない人で溢れ満席に近い状態。
どうにか席を確保し、私はカレー、旦那はラーメンを食べました。
雨風に打たれた後の温かい食べ物は、本当に体に沁みます(*^^*)
帰りのリフトの最終を気にしていましたが(この日は最終16:45)、問題なさそうなのでゆっくりコーヒーまで飲んでマッタリ。
13:15から下山開始。
相変わらず景色は見えませんでしたが、丸山ケルンで一瞬下界が見えました☆
その後、八方池に着いたときには雨がざーざー降り(ーー;)
結局、白馬三山も不帰ノ嶮も五竜岳も剱岳も何も見えないままの山行で、北アルプス5座目は展望0ということで終了しました。
でも残雪と新緑のコントラストはキレイでしたし、
九州では味わうことのできない高度感を、気温や風や天候で体感じることはできました。
そもそも週間予報だと無理かもしれないと言っていた天気がどうにか持ち直し、無事登頂できたことを嬉しく思います。
次に挑戦するときは、やっぱり泊まりたいな(^_^)
帰りのゴンドラで大きな虹が出ていたのが、実は一番の絶景だったかも・・・♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する