黒川山・鶏冠山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:52
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,068m
- 下り
- 748m
コースタイム
9:37 分岐
10:25 尾根分岐
10:38 鶏冠山 11:01
11:09 尾根分岐
11:15 三角点(黒川山)
11:23 見晴台 11:58
12:07 三角点下の分岐
12:25 横手山峠
13:06 六本木峠
13:21 梅ノ木尾根
13:25 展望台
14:22 柳沢峠の駐車場
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台を柳沢峠の駐車場に置き、落合登山口へ 落合登山口のちょっと先にバイパスが出来たことで取り残された半月形の廃道の空き地に駐車可能 どちらの駐車場も結構広く、10台以上は停めれそうです |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし、標識も立派なものがあり迷うことは無いと思います |
写真
感想
三連休の初日、夜はちょっと用事があるのだが昼間は予定が無い。
そこで会社の仲間のKさんを誘い出かけることにしました。
二人で自動車2台で行くことにしてスタートとゴールが異なる片道コースを考えてみました。
一人で行くとだいたいピストンが多いので、たまにはこういうのをしたくなります。
先ずは柳沢峠で私の車をデポして、Kさんの車で落合の登山口へ、
山梨百名山の本の通り駐車スペースがあり、そこへ駐車し歩き始めます。
はじめの約二時間はひたすら登ります、でも登山道はよく整備されており、快適な山登りです。
はじめは鶏冠山の手前のピークを、鶏冠山と勘違いしましたがすぐに違うと気がつきます。
(祠があるはずなのに無いのですぐにわかりますね)
さらに奥へ続く道を歩いていくと無事、鶏冠山頂上に到着。
ここからは大菩薩嶺の大きな三角すいがよく見えます。
しばし休んで、黒川山と見晴台を目指します。
すぐに、黒川山の三角点に着きますが、何の標識もありません。
たぶんこの三角点が黒川山だと思うのですがよくわかりません。三角点から展望台までもすぐです。
ここは東面以外は開けているなかなかの眺望スポットです、
ただこの時ちょっと風が強くて寒かったので少し降りて、風が来ない所で昼食にしました。
ここから柳沢峠を目指し、いくつかの峠を越えていきますが
なにぶんたいしたアップダウンも無いので気持ちよく歩きます。
(ただ、ちょっとだけ下った後に登るのは厳しかったですが)
柳沢峠の手前はブナのみちという散策道になっているようで、
柳沢峠に来た人がお手軽に散策できるようにこれまたとても歩きやすく整備されています。
そんなかんじでのんびり歩いて柳沢峠に到着!
その後は落合登山口にある車を回収して本日の任務完了でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
落合は 停めても 住民などに怒られませんか?
普通に空地でしょうか。
空き地というか、道路を改修した際にできた旧道の部分という感じで(国道の付随部分)、たぶん誰かの所有地ではないと思うので、よほど迷惑行為をしなければ特に怒られないかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する