ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3221055
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳】三ツ頭を経て権現岳往復

2021年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
10.8km
登り
1,309m
下り
1,294m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:20
合計
7:10
6:03
6:03
69
7:37
7:38
27
8:05
8:07
8
8:15
8:17
40
8:57
8:58
3
9:01
9:02
2
9:04
10:05
4
10:09
10:10
4
10:14
10:15
42
10:57
11:03
7
11:10
11:10
23
11:33
11:34
15
12:52
12:52
10
13:02
13:02
0
13:02
ゴール地点
天候 曇り後、晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス 駐車場:天女山駐車場
コース状況/
危険箇所等
【全体通して】
残雪は無くなりました。アイゼン等は不要になりました。

【天女山駐車場〜三ツ頭】
特に無し。

【三ツ頭〜権現岳】
2か所ほど鎖場がありますが、短いです。特に危険な部分はありません。
【よーいどん】
天女山駐車場からスタート。前回甲武信ヶ岳の毛木平で6時着ですさまじく混んでたので、5時30分に気合い入れてきてみたらガラガラ...なんだ?
2021年05月29日 05:50撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 5:50
【よーいどん】
天女山駐車場からスタート。前回甲武信ヶ岳の毛木平で6時着ですさまじく混んでたので、5時30分に気合い入れてきてみたらガラガラ...なんだ?
【天の河原】
よき休憩所です。駐車場から歩いて10分〜15分。こちらでご飯でもよいかと。
2021年05月29日 06:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 6:02
【天の河原】
よき休憩所です。駐車場から歩いて10分〜15分。こちらでご飯でもよいかと。
【まだ天気悪し】
晴れる予報はあったので、特に気にしてはいませんでしたが、思った以上に寒かったです。半袖だとキツイ...。
2021年05月29日 06:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 6:02
【まだ天気悪し】
晴れる予報はあったので、特に気にしてはいませんでしたが、思った以上に寒かったです。半袖だとキツイ...。
【ガスっとる】
車で南牧あたりを走ってる時は見えてたのに...、とこの時点で少し不安に。
2021年05月29日 06:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 6:19
【ガスっとる】
車で南牧あたりを走ってる時は見えてたのに...、とこの時点で少し不安に。
【前三ツ頭】
こちらも広々。休憩好適地ですね。
2021年05月29日 07:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 7:38
【前三ツ頭】
こちらも広々。休憩好適地ですね。
【少し青空が増えてきた】
2021年05月29日 07:38撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 7:38
【少し青空が増えてきた】
【風がっ】
遮るものが無い尾根に出ると風が結構きつかったです。
2021年05月29日 07:41撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 7:41
【風がっ】
遮るものが無い尾根に出ると風が結構きつかったです。
【三ツ頭】
こちらはちょっとこじんまり。でも休憩は可能。なんなら昼ご飯は此方とかでも良いかもです。
2021年05月29日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 8:12
【三ツ頭】
こちらはちょっとこじんまり。でも休憩は可能。なんなら昼ご飯は此方とかでも良いかもです。
【三ツ頭から権現岳を望む!】
みえねー。
2021年05月29日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 8:12
【三ツ頭から権現岳を望む!】
みえねー。
【下は晴れてるんだけどな...】
2021年05月29日 08:16撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 8:16
【下は晴れてるんだけどな...】
【ガスの権現】
頂上に近づくにつれ、ガスはさらに濃く、そして寒く...。
2021年05月29日 08:56撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 8:56
【ガスの権現】
頂上に近づくにつれ、ガスはさらに濃く、そして寒く...。
【権現小屋】
今シーズンもお休みだったかな?すこし小屋の裏で天候回復を待つ。ついでにご飯。
2021年05月29日 09:03撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:03
【権現小屋】
今シーズンもお休みだったかな?すこし小屋の裏で天候回復を待つ。ついでにご飯。
【晴れてきた】
予想通り、予報通り、晴れ間が広がってきました。眼前の南アルプスが素晴らしい。
2021年05月29日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:44
【晴れてきた】
予想通り、予報通り、晴れ間が広がってきました。眼前の南アルプスが素晴らしい。
【東ギボシ】
編笠山から来る場合はあちらから。まぁ中々怖いトラバースがついてたりするんですが...。
2021年05月29日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:44
【東ギボシ】
編笠山から来る場合はあちらから。まぁ中々怖いトラバースがついてたりするんですが...。
【甲斐駒、仙丈】
大分雪が減ってきました。行きたいねぇ。
2021年05月29日 09:44撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:44
【甲斐駒、仙丈】
大分雪が減ってきました。行きたいねぇ。
【南八ヶ岳のツワモノ達と蓼科山】
こちらも大分雲が取れてきた感じですね。阿弥陀の上に沢山人がいるのが見えてました。また、阿弥陀南陵の青ナギが見えてます。南陵も登りたいですなぁ。
2021年05月29日 09:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 9:49
【南八ヶ岳のツワモノ達と蓼科山】
こちらも大分雲が取れてきた感じですね。阿弥陀の上に沢山人がいるのが見えてました。また、阿弥陀南陵の青ナギが見えてます。南陵も登りたいですなぁ。
【権現岳も晴れた】
ほんの数分前までガスガスの世界でしたが...夏が近いな!
2021年05月29日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:50
【権現岳も晴れた】
ほんの数分前までガスガスの世界でしたが...夏が近いな!
【気が付けば】
南アルプスも大分晴れてきて、北岳も見えるように。鳳凰三山も。
2021年05月29日 09:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 9:54
【気が付けば】
南アルプスも大分晴れてきて、北岳も見えるように。鳳凰三山も。
【川上方面】
奥に先週登った甲武信ヶ岳。
2021年05月29日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 10:08
【川上方面】
奥に先週登った甲武信ヶ岳。
【奥秩父金峰山】
川上から登るルートを未だ歩いてないですね。どっかで行っとこう。
2021年05月29日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 10:08
【奥秩父金峰山】
川上から登るルートを未だ歩いてないですね。どっかで行っとこう。
【両神さーん】
2021年05月29日 10:08撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 10:08
【両神さーん】
【富士さーん】
2021年05月29日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 10:09
【富士さーん】
【富士山を入れて、権現岳】
太陽があったけぇ...。
2021年05月29日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 10:09
【富士山を入れて、権現岳】
太陽があったけぇ...。
【権現岳から南八のツワモノ達】
今年も行くからな!待ってろよ!
2021年05月29日 10:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
5/29 10:14
【権現岳から南八のツワモノ達】
今年も行くからな!待ってろよ!
【富士山と三ツ頭】
中々良き構図。
2021年05月29日 10:20撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
5/29 10:20
【富士山と三ツ頭】
中々良き構図。
【三ツ頭から南八の(省略)】
ここまで来るだけでも素晴らしい景色が拝めます。
2021年05月29日 10:58撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
2
5/29 10:58
【三ツ頭から南八の(省略)】
ここまで来るだけでも素晴らしい景色が拝めます。
【赤岳】
天狗尾根もすっかり雪が無くなり、来週には完全に夏山って感じですな。
2021年05月29日 11:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
3
5/29 11:02
【赤岳】
天狗尾根もすっかり雪が無くなり、来週には完全に夏山って感じですな。
【富士山を望みながら】
ゆるゆると下っていきます。
2021年05月29日 11:27撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 11:27
【富士山を望みながら】
ゆるゆると下っていきます。
【ミツバツツジ】
見ごろを迎えてました。
2021年05月29日 12:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 12:17
【ミツバツツジ】
見ごろを迎えてました。
【レンゲツツジ】
こちらもじわじわ咲いてきてます。
2021年05月29日 13:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
1
5/29 13:01
【レンゲツツジ】
こちらもじわじわ咲いてきてます。
【ゴール】
最終的には結構な台数になってました。
2021年05月29日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/29 13:02
【ゴール】
最終的には結構な台数になってました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト カメラ

感想

 例年通りであれば6月の上旬には八ヶ岳は山開きになります。一足早く、初夏の八ヶ岳を踏むべく、三ツ頭経由で権現岳まで行って来ました。また、一応この山行には別の意図もあって、いよいよもって八ヶ岳縦走に取り掛かるべく、下見を兼ねたものになっています。どっかで3日連続晴れる金土日or土日月があれば、いよいよ実行ですね...というかリベンジか。

 まだ半袖だと肌寒い時期ですが、かといってフリースを着るのは少しばかり億劫な、そんな時期の天女山駐車場からスタートでした。今回も同行者は先週と同じ方でした。大体同じぐらいのペースで歩けるので、気兼ねなく最初からペースコントロールできるのが良いですね。おかげさまで序盤から良いペース歩くことができました。
 天女山駐車場から三ツ頭までは徐々に斜度がきつくなる感じですが、前三ツ頭の直下が一番キツイ感じで、実際に「ここが一番きつい」とかいう看板があるようです(話してたら見落としましたが)。とは言えこのコースを歩かれる人はある程度山を歩ける人かと思いますので、あんまり問題にはならないかと。
 前三ツ頭を超えてしまえば斜度はナリを潜め、晴れていれば気持ちの良い稜線歩きが出来ることは間違い無し。この日に限定すれば、行きは完全にガスワールドでしたが、帰りはすっかりと晴れ渡り、眼前には甲府盆地と真正面の富士山を眺めながら下れる、登りも下りも素晴らしい道かと思います。三ツ頭から権現も危ないところせいぜい短め(5mもない)の鎖場ぐらいで、始終気持ちよく歩けます。
 権現岳の頂上(剣植わってるところを山頂とするなら)はかなり狭いですが、休むのであれば権現小屋まで進むと良いかと思います。ただし、権現小屋は今シーズンも休業となりますので、山中泊となるのであれば、青年小屋か、赤岳展望荘まで行くしかありません。キレット小屋も今シーズンは休みだったかと思います。そんな権現小屋の目の前には南アルプスを間近に望める好立地ですので、是非とも訪れてほしいビューポイントって言う感じです。

 今回は結局ピストンでしたが、横断コースを使う手もあるので、体力と時間があれば編笠山経由で帰ったり、赤岳を攻略して真教寺尾根or県境尾根を下るという手もある感じですかね。すんげーきついでしょうけど...いつか試したいですね。
 次回、八ヶ岳を登るとすれば縦走になる様な気がしますので、しっかりと準備してから挑みたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら