ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3221330
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ヘタレでもいきなり北アで・・燕岳に!!

2021年05月28日(金) ~ 2021年05月29日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:16
距離
12.8km
登り
1,601m
下り
1,598m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:48
休憩
2:39
合計
7:27
8:37
14
スタート地点
8:51
8:55
33
9:28
9:37
24
10:01
10:02
25
10:27
10:42
26
11:08
11:20
27
11:47
12:20
25
12:45
12:56
44
13:40
13:49
23
14:12
15:00
6
15:06
15:06
14
15:20
15:20
7
15:27
15:42
4
15:46
15:47
9
15:56
15:57
7
16:04
2日目
山行
2:22
休憩
0:16
合計
2:38
6:16
9
6:25
6:28
18
6:46
6:46
12
6:58
7:00
20
7:20
7:20
21
7:41
7:46
17
8:03
8:08
16
8:24
8:25
18
8:43
8:43
11
8:54
ゴール地点
天候 1日目晴れ、2日目みぞれのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
第三ベンチあたりから残雪があります。合戦小屋から先、燕山荘の登り手前まで、残雪があり何か所がトラバースや急な登りもややかり。チェーンスパイクは連行した方がいいです。とくに下りは凍結するとスリップなど滑落の危険もあります。
その他周辺情報 中房温泉入浴850円 いいお湯です。
半年のブランクで、再始動!久しぶりの中央道。八ヶ岳が見えて来た。
2021年05月28日 06:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/28 6:21
半年のブランクで、再始動!久しぶりの中央道。八ヶ岳が見えて来た。
おぉー北アだ。この景色見ると、血が騒ぐ。
2021年05月28日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5/28 6:59
おぉー北アだ。この景色見ると、血が騒ぐ。
それなりに、雪山はあるね。
2021年05月28日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/28 7:08
それなりに、雪山はあるね。
第1駐車場からスタート。
2021年05月28日 08:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 8:43
第1駐車場からスタート。
中房温泉でこれだけ人がいないのは初めて。
明日は混むだろうね。
2021年05月28日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 8:52
中房温泉でこれだけ人がいないのは初めて。
明日は混むだろうね。
山に入るのば半年前・・・でも嬉しい。
2021年05月28日 08:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 8:59
山に入るのば半年前・・・でも嬉しい。
2021年05月28日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 9:31
第1ベンチ
2021年05月28日 09:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 9:31
第1ベンチ
14℃涼しいです。
2021年05月28日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 9:36
14℃涼しいです。
まだ調子がいいので、第2ベンチは通過。
2021年05月28日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 10:04
まだ調子がいいので、第2ベンチは通過。
2021年05月28日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 10:04
2021年05月28日 10:28撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 10:28
第三ベンチまで来ました。
なんとか、燕山荘まで行けそうだな〜
2021年05月28日 10:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 10:30
第三ベンチまで来ました。
なんとか、燕山荘まで行けそうだな〜
八ヶ岳ですな。
2021年05月28日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 10:44
八ヶ岳ですな。
少し雪がでてきた。
2021年05月28日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 10:55
少し雪がでてきた。
2021年05月28日 11:01撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 11:01
2021年05月28日 11:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 11:11
合戦小屋到着。
少しお昼休憩
2021年05月28日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 11:50
合戦小屋到着。
少しお昼休憩
ここからが本番。
2021年05月28日 11:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 11:50
ここからが本番。
残雪はここから多くなります。
2021年05月28日 12:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:18
残雪はここから多くなります。
チラッと槍。
2021年05月28日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 12:30
チラッと槍。
大天井
2021年05月28日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:30
大天井
2021年05月28日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:30
2021年05月28日 12:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:30
富士山・中央アに南ア
2021年05月28日 12:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 12:35
富士山・中央アに南ア
2021年05月28日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:36
雪道も楽しい〜♪
2021年05月28日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 12:36
雪道も楽しい〜♪
2021年05月28日 12:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:36
後に槍を入れて。
2021年05月28日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/28 12:46
後に槍を入れて。
ここから先、トラバースや急な登りがあるので、早朝などはチェーススパイクあった方が無難です。
2021年05月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:47
ここから先、トラバースや急な登りがあるので、早朝などはチェーススパイクあった方が無難です。
2021年05月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:47
2021年05月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:47
槍によせて。昨年はヘタレで北鎌に行き、生きて帰ったものの、体力をしっかり戻して、リベンジしたい。
2021年05月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/28 12:47
槍によせて。昨年はヘタレで北鎌に行き、生きて帰ったものの、体力をしっかり戻して、リベンジしたい。
2021年05月28日 12:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:47
2021年05月28日 12:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 12:48
涼しい〜
2021年05月28日 13:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 13:20
涼しい〜
ここらは慎重に。
2021年05月28日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 13:40
ここらは慎重に。
2021年05月28日 13:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 13:40
25℃ 紫外線強し。
2021年05月28日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 13:48
25℃ 紫外線強し。
2021年05月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 14:06
2021年05月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 14:06
2021年05月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 14:06
2021年05月28日 14:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 14:06
燕山荘に到着。少し休憩タイム
2021年05月28日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 14:09
燕山荘に到着。少し休憩タイム
2021年05月28日 14:13撮影 by  iPhone 12, Apple
5/28 14:13
2021年05月28日 15:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:12
2021年05月28日 15:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/28 15:25
2021年05月28日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:26
松本方面
2021年05月28日 15:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:26
松本方面
燕岳山頂です。
2021年05月28日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:31
燕岳山頂です。
剱に似てるけど、針ノ木岳
2021年05月28日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:31
剱に似てるけど、針ノ木岳
水晶、鷲羽岳方面・・こちらもまた行かないと。デワなく、左奥が剱岳で右が立山でした。
2021年05月28日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:31
水晶、鷲羽岳方面・・こちらもまた行かないと。デワなく、左奥が剱岳で右が立山でした。
2021年05月28日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:31
北鎌尾根。やぱり、これ見ると北鎌は強烈です。谷底から、尖がりまで登るんだもんね。
2021年05月28日 15:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/28 15:31
北鎌尾根。やぱり、これ見ると北鎌は強烈です。谷底から、尖がりまで登るんだもんね。
プライベート「燕」貸し切り
まったりしています。
2021年05月28日 15:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
5/28 15:44
プライベート「燕」貸し切り
まったりしています。
夕食
それなりに満足なお食事。
2021年05月28日 17:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/28 17:47
夕食
それなりに満足なお食事。
朝食
2021年05月29日 05:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/29 5:30
朝食
さて下山します。寒気が入ったのか・・みぞれにときより10〜15mの風が吹いています。他に誰も下山しない・・・
2021年05月29日 06:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 6:18
さて下山します。寒気が入ったのか・・みぞれにときより10〜15mの風が吹いています。他に誰も下山しない・・・
2021年05月29日 06:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 6:18
里の予報は晴れですけど。こちらはスゴイ・・なかなかの横風もステキ。
2021年05月29日 06:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/29 6:24
里の予報は晴れですけど。こちらはスゴイ・・なかなかの横風もステキ。
2021年05月29日 06:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 6:47
雪がある方がヘタレには足に優しい。
2021年05月29日 06:47撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 6:47
雪がある方がヘタレには足に優しい。
今日は営業中
2021年05月29日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 7:02
今日は営業中
2021年05月29日 07:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 7:02
2021年05月29日 08:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 8:30
帰ってきました。
2021年05月29日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 8:45
帰ってきました。
駐車場はそれなりに混んでいる。
2021年05月29日 08:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/29 8:52
駐車場はそれなりに混んでいる。
中房温泉で朝風呂。
2021年05月29日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/29 9:04
中房温泉で朝風呂。
2021年05月29日 09:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/29 9:04
いいお湯でした。
2021年05月29日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/29 9:05
いいお湯でした。
なんとか登れた燕だった。想定よりは弱ってないけど、ガチはまだ無理ですな。
2021年05月29日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
5/29 9:05
なんとか登れた燕だった。想定よりは弱ってないけど、ガチはまだ無理ですな。

感想

ガチ山から半年以上は登ってなかった・・・コロコロやら引っ越しやら、野暮用もこなし。急遽、登りたいけど低山は暑くてヘタレには無理だろう〜

いろいろ考えて、ここが無難&体力測定もできる。
家で・・ストレッチ「体感」をやっていたので3時間程度は絶好調だったけど、持久力は限度があった。
冬コロから、胸と背中に痛みがあり・・・症状からすると
少しヤバイ?
肩の神経痛か、循環器系(心臓疾患)、もしくは肺がんの恐れありと次自己診断して病院に行くと、整形・循環器・腫瘍マーカー異常なし。
肺の呼吸障害だった。マスクで肺を壊しかけた。体力維持で公園のランニングコースでマスクして、走ってら・・・壊しましたね。みんなマスクしているけど、マジでヤバイです。
それ以来、人が少ない場所はノーマスク。
ノーマスクで楽しめるのは山しかナイので、ここに来ました〜ぁ。
装備はピッケルと12本は持ってないものの・・厳冬期フル装備に近い荷物だったのに使ったのはカッパの上だけでした。
疲れたというより体調は良くなったのと、呼吸器もだいぶいい調子でした。次は何処に行くかな〜♪
涼しいお山。
山に登らないと身体の循環は出来ませんね〜
オリンピックより、岩々登山だ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

あらま
山行けって書いたら、行ってたのね。
いきなり燕とは、きゃろさんらしいというかなんというか
低山がっつり歩く方が体力付きまっせ
燕だけなら日帰りしんしゃい

マスクで肺壊すって、どんだけ〜〜〜
私も、お仕事かなりの運動量でマスク&フェイスシールドですから気をつけなくちゃね
コロナだいぶん収まってきたね。
夏に向けてこの調子で下がっていくといいけど・・・
この夏は思い切り高山楽しみたいね
2021/6/2 0:14
Re: あらま
低山を考えたけど、30℃近い気温だったので・・・
もうこの時期は厳しい〜
山に行くモチベーションも無くなりつつ
1000m以上のスタートで涼しく山でのんびりしたかった。
久しぶりで北アの稜線に山々を見ていたら帰れないですわ。

都心部はコロナコロナしているので、酷いっす。
オリンピックしたいがために締め上げているんだろう〜
飲食店がどんどん店閉めたり、潰れるの見ていると
コロナより、経済苦のが酷いかも知れませんね。

もう少し、調整しつつ9月頃に全開でいければ良いかと
気持ちいい縦走したいもんです。
2021/6/2 8:28
がんばりましたな。
いよいよ、始動ですね。
残雪はつかれる。人が少ないこの辺りも、珍しいのかな。
52番の写真、立山、劒ですよね。

燕、日帰りっすよ(笑)
また、頑張ってください。
2021/6/4 12:03
Re: がんばりましたな。
たしかに・・・これ良く見ると立山・剱でした。
デビさん、来月頃からツーリングもやることにしました。
400ですけど、機会がございましたら是非。
2021/6/4 17:34
そんなことが!
本栖湖以来ご無沙汰でしたが、
そんなことがおありだったとは!
マスクで肺に障害が出るとは知りませんでした

しかし、復帰第一段が燕とはいかにもcarolさんですね
輝く景色が素晴らしいです。

バイクも参入なさるとは凄いですね!
どうか早いところコロナ禍が収まって欲しいものです。。
2021/6/6 7:09
Re: そんなことが!
ペンさん ご無沙汰をしております。
本栖湖以来まったく山に登ってなかったですよ。
奥多摩とか丹沢で復帰と思いきや、暑くて登れないですし
ね〜行くなら北アで、のんびり過ごしたいと思いました。
マスク・・呼吸障害とか、マスクの皮膚炎とかあるようです。マスクして走ったらダメですね。

ヒロシのボッチキャンプみて、バイクでボッチキャンプでも行こうかなんて考えていました。
ある程度、収まったらまた本栖湖あたりでお会いできれば
嬉しいです。ペンさんも奥様もご自愛ください。
2021/6/6 16:08
ウルトラカメコメです(^^;
キャロさん
ご無沙汰しております。naotosasです(^^;。
半年ぶりのアップ、見逃しておりました💦
お友達からの「日帰りでしょ」コール…
ごもっともです

でも、私も9年前の5月に仲間と一緒に
まったく同じコースを一泊二日でのんびり楽しんだことを思い出しました。

ご健勝でなりよりです。
私は…色々りまして…弁護士立てて車の損害賠償などをしてたり(^^;)
愛車の修理も終わりましたので、コロナ禍の中…行けるところ…

次回のレコも楽しみにしております
2021/6/11 0:56
Re: ウルトラカメコメです(^^;
naotosasさん
ご無沙汰です。車・・いろいろ大変でしたね。
私も昔、新車でオカマされて・・
査定評価損を保険会社から勝ち取った経緯がありました。

ここは日帰できますがね〜
10か月ぶりに北アに登り、東京は緊急事態宣言で
高校生の子供、文化祭や運動会など無観客や卒業旅行中止しか酷いですよ。飲食店で会社の置近くは100件に1件が潰れてたり、閉店したり・・電車もガラガラ。
コロナよりヤバイ状況の中、北アに行くとなれば出張と見せかけて行くので日帰りはマズイし、あの景色を久しぶりに見れば帰る人は居ないよね〜って感じです。
山もモチベーションが上がらないから辞めようか〜メンドクサイと思いつつ、北アの稜線を歩いたら
また、行きたくなりましたね〜
naotosasさんも、是非とも絶景のお山にお出かけください。
2021/6/11 16:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら