記録ID: 3228814
全員に公開
雪山ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山
2021年05月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp919d6d78c557b14.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:25
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
天候 | 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝、目覚めたら文句無しの快晴。登る前からテンションが上がります。晴れていても寒い。やっぱり北に来たんだなかあと実感します。
スタートは笹ヶ峰登山口から。スタートしてしばらくは木道と土道の繰り返し、やがて急登の12曲へ。覚悟を決めて挑むも15分くらいで終わり、こんなもの〜?てな感じです。しかし、キツくなるのは12曲を過ぎた後で、大きな岩や斜度がキツい登りになります。残雪もチラホラ。
チラホラだった雪も辺り一面に広がるようになり、ルートをロストします。強引に戻ろうとして藪漕ぎも何回かしました。やがて片側が切れ落ちてるトラバース箇所へ。ここでアイゼンを履きます。軽アイゼンでも大丈夫ってことだったのですが、周りの人は10本、12本。しかも自分は軽アイゼンなんて家で試し履きした程度。雪なんて坪庭でチェンスパ付けて散策したくらい。一気に恐怖心が。なんとかトラバースを渡りきり、高谷池ヒュッテに到着。
あれだけ晴れていた空もいつしかガスガスに、しまいにはみぞれの様な雨が降り、風も強くなってきました。気温も一気に下がり真冬並みの寒さ。朝期待した分、余計に心が折れます。
それでも、雪道と土道を繰り返し、ようやく山頂へ。山頂には人一人おらず、快晴なら最高なんですが、なにせ寒いは、視界は悪いはで、写真だけ撮ってとっとと下山開始です。
登山あるあるですが、下山を始めると少しずつ天気が好転し、雲の隙間からから青空も見え始めました。次第にガスも取れ、周りの景色が見えるようになり、雪山の景色をしばし楽しみました。スキーやスノボーをやらない自分にとって雪山の景色は最高の癒しでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する