ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3228990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雨上がりの日の出山で食欲魔人と昼食を!

2021年05月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 alchemy その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
10.9km
登り
449m
下り
1,092m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:47
合計
3:38
12:54
5
12:59
12:59
34
13:33
13:33
5
13:38
14:17
20
14:37
14:37
15
14:52
14:52
16
15:08
15:08
4
15:12
15:12
6
15:18
15:18
10
15:28
15:28
3
15:31
15:34
10
15:44
15:49
28
16:17
16:17
8
16:25
16:25
7
16:32
日向和田駅
天候 目まぐるしく変化しました。朝は曇りでしたが、晴れ間が見えた後、昼過ぎに小雨になりました。その後、晴れましたが雲が多く、夕刻にまた雨に。気温は、昼過ぎの雨前後は少し下がりましたが、その後28℃くらいまで上昇しました。
なお、当日の日没(東京)は1850でした。
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路:JR青梅線   御嶽駅   1206着
   西東京バス  御嶽駅   1220発
          ケーブル下 1228着
   御岳登山鉄道 滝本駅   1245発
          御嶽山駅  1251着
復路:JR青梅線   日向和田駅 1632発 青梅行
コース状況/
危険箇所等
◆御嶽山駅〜日の出山
特に危険なところはありません。御岳山集落を出て日の出山へのトレイルに入ると、若干トレイルが細くなりますが、大きな問題はありません。なお、山頂直下の東雲山荘近くにトイレがあります。
当日は天候が今ひとつで、思ったよりは人は少なかったですが、それでもそこそこの通行量がありました。

◆日の出山〜高峰〜梅野木峠〜三室山
日の出山からは金比羅尾根へのトレイルと分かれ、三室山・日向和田・梅の公園方面のトレイルに向かいます。トレイルは若干細く、滑りやすいところや、谷側が切れ落ち気味のところもありますが、危険なところはありません。強いていうなら、梅野木峠から要害山を過ぎるあたりまでは若干トレイルが細く、谷側が切れ落ちているので、注意が必要です。当日、この区間では全く人に会いませんでした。

なお、まき道への分岐含め、トレイルには分岐があちこちに出てきます。大半は道標が整備されているので問題ないですが、稜線上のピーク(竜の髭、高峰、三室山)へ向かうトレイルに入る分岐には道標がありません。歩きやすい主ルートをそのまま進んでしまうと、稜線上のピークを巻いてしまいます。ピークへ向かうトレイルに行く場合は、分岐のポイントには注意が必要です。因みに、トレイルは明瞭ですが踏み跡に毛が生えた程度のところもあって、雨上がりだったので、少し草木がかぶっているところでは結構下半身がビショビショになりました。
なお、稜線上はほとんど展望はありません。また、梅野木峠には車道が通じていますが、一般車は五日市側からしか上がれず、かつ梅野木峠で行き止まりになります。

◆三室山〜登山口〜梅の公園〜日向和田駅
三室山の山頂から南に100mほど行くと、通矢尾根との分岐が出てきますので、ここで尾根を外れて左折して日向和田・二俣尾方面に向かいます。
トレイルは歩きやすく、ゆっくり高度を落としていきますが、琴平神社を過ぎると、九十九折りが頻出するようになります。二俣尾方面への分岐を分けると、トレイルが細くなり、滑りやすいところもあるので注意が必要です。
登山口で車道(梅の公園通り)に合流すると、あとは道なりに車道を進みます。梅の公園(トイレ等あり)脇を通過してしばらく行くと、梅の公園入口交差点で、吉野街道(都道45号線)に合流します。梅の公園までは誰にも会いませんでした。
吉野街道を少し北上して、梅郷四丁目交差点で右折して、多摩川を渡る都道199号線に入り、400mほど進むと、青梅街道(国道411号線)に合流するので、国道を渡って青梅方面に50mほど行くと日向和田駅となります。なお、駅周辺にコンビニ等はありません。
その他周辺情報 ◆つるつる温泉
コロナの影響で5月は休業中。6月は6/20まで平日のみで、縮小営業
http://www.tsurutsuru-onsen.com/
新型車両だ!トイレ付き!!
2021年05月30日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 11:10
新型車両だ!トイレ付き!!
このところお疲れ気味の息子は爆睡
まあ寝かしといてやりましょう
2021年05月30日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/30 11:42
このところお疲れ気味の息子は爆睡
まあ寝かしといてやりましょう
御嶽駅に到着
2021年05月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/30 12:07
御嶽駅に到着
ケーブルカーで登ります
さすがの平均勾配22度で関東一だけあります。まるで壁のよう
2021年05月30日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 12:40
ケーブルカーで登ります
さすがの平均勾配22度で関東一だけあります。まるで壁のよう
大分楽させて頂きました
財布にはダメージ(苦笑)
2021年05月30日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/30 12:53
大分楽させて頂きました
財布にはダメージ(苦笑)
ユキノシタ(雪の下)
2021年05月30日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 13:06
ユキノシタ(雪の下)
サワシバ(沢柴)
2021年05月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 13:08
サワシバ(沢柴)
ヒメフウロ(姫風露)
2021年05月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 13:08
ヒメフウロ(姫風露)
マルバウツギ(丸葉空木)
2021年05月30日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 13:11
マルバウツギ(丸葉空木)
フタリシズカ(二人静)
2021年05月30日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 13:20
フタリシズカ(二人静)
これは分かりませんでした

後記)fgacktyさんにコアジサイの蕾と教えて頂きました
2021年05月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 13:36
これは分かりませんでした

後記)fgacktyさんにコアジサイの蕾と教えて頂きました
小雨の降る中、日の出山の山頂に到着
はらぺこあおむしの食欲魔人はもうお昼が待ちきれませんが、東屋は満員でした。さて困った
2021年05月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
5/30 13:37
小雨の降る中、日の出山の山頂に到着
はらぺこあおむしの食欲魔人はもうお昼が待ちきれませんが、東屋は満員でした。さて困った
と、ここで急に雨が止み、晴れ間が見えてきました!
何という幸運
2021年05月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/30 13:37
と、ここで急に雨が止み、晴れ間が見えてきました!
何という幸運
で、早速ベンチでお昼の用意
カップ麺にシューマイ
2021年05月30日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 13:47
で、早速ベンチでお昼の用意
カップ麺にシューマイ
で、どうせ足りなくなるので、増量剤
ボトルの中身はクスクス。まさか、お手軽ハイクにこいつを持ってくる日が来ようとは
2021年05月30日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 13:51
で、どうせ足りなくなるので、増量剤
ボトルの中身はクスクス。まさか、お手軽ハイクにこいつを持ってくる日が来ようとは
残ったカップ麺のスープにぶち込んで、しばらくかき混ぜていると、こんな感じに膨れます。調理が簡単で、お腹に溜まるので、幕営山行などでは重宝してました
2021年05月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/30 13:53
残ったカップ麺のスープにぶち込んで、しばらくかき混ぜていると、こんな感じに膨れます。調理が簡単で、お腹に溜まるので、幕営山行などでは重宝してました
ソーセージも要求
どんだけ食うんだ(苦笑)
2021年05月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 13:58
ソーセージも要求
どんだけ食うんだ(苦笑)
さらに、砂糖アリアリの抹茶ミルクも!
ブラックホールだ
2021年05月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 14:09
さらに、砂糖アリアリの抹茶ミルクも!
ブラックホールだ
先ほど頭の上を通過していった積雲
2021年05月30日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 14:00
先ほど頭の上を通過していった積雲
日差しが暑いくらいになりました
もう夏の日差しです
2021年05月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 14:17
日差しが暑いくらいになりました
もう夏の日差しです
コゴメウツギ(小米空木)
2021年05月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 14:22
コゴメウツギ(小米空木)
トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪)、と思います
ただ、タツナミソウは仲間が多くて自信ない…orz
2021年05月30日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 14:46
トウゴクシソバタツナミ(東国紫蘇葉立浪)、と思います
ただ、タツナミソウは仲間が多くて自信ない…orz
高峰のピークに到着
主縦走路をあるいていると、巻いてしまいます
2021年05月30日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/30 14:52
高峰のピークに到着
主縦走路をあるいていると、巻いてしまいます
ノイバラ(野茨)
2021年05月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 14:57
ノイバラ(野茨)
梅野木峠にある電波塔
2021年05月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/30 15:08
梅野木峠にある電波塔
梅野木峠までは、五日市側から一般車で上がって来られますが、ここが行き止まりで、青梅側には抜けられません。
なお、つるつる温泉には五日市側へ下っていけば着きます
2021年05月30日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
5/30 15:11
梅野木峠までは、五日市側から一般車で上がって来られますが、ここが行き止まりで、青梅側には抜けられません。
なお、つるつる温泉には五日市側へ下っていけば着きます
展望ポイントから
正面の山は金比羅尾根の麻生山
2021年05月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 15:16
展望ポイントから
正面の山は金比羅尾根の麻生山
スイカズラ(吸い葛)
2021年05月30日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
5/30 15:16
スイカズラ(吸い葛)
三室山に到着
展望はありません。半年ぶり
2021年05月30日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 15:29
三室山に到着
展望はありません。半年ぶり
シャクヤク(芍薬)
あるお宅の庭先にて
2021年05月30日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
5/30 16:18
シャクヤク(芍薬)
あるお宅の庭先にて
ホオズキ(鬼灯、酸漿とも)
2021年05月30日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 16:19
ホオズキ(鬼灯、酸漿とも)
メキシコマンネングサ(メキシコ万年草)じゃないかな
2021年05月30日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
5/30 16:19
メキシコマンネングサ(メキシコ万年草)じゃないかな
なんてノンビリ歩いていたら、すぐ電車が来ることが判明!
500mほど息子と全力ダッシュしてきました。
ゼーハー…orz
2021年05月30日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
5/30 16:32
なんてノンビリ歩いていたら、すぐ電車が来ることが判明!
500mほど息子と全力ダッシュしてきました。
ゼーハー…orz
お疲れ。さて帰ろう。
晩飯を食べに
2021年05月30日 16:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
5/30 16:32
お疲れ。さて帰ろう。
晩飯を食べに
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(半袖)(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

朝のうちはスパルタ家庭教師になっていたので、お昼前から出かけることに。運動不足の息子も気分転換に付いてきたいと云うことだったので、予定を変更して、お楽しみのランチも兼ねて、下りメインで比較的楽に歩けるうえ、人も少ないであろうこのルートをチョイス。
無事やってきたのは良いけれど、御岳山についたあたりから雲行きが急に怪しくなり、小雨が降ってきた時は、日の出山から反転・撤収も頭をよぎりました。その後、日の出山の山頂に着いた途端、天候が回復し、ランチを楽しんできました。
日の出山から先は、日向和田の登山口に下りるまで、全く誰にも会わず、密を完封。
日の出アルプスの未踏区間も歩けたので、これで日の出アルプスは全て踏破。
息子も、ずっと家と学校の往復なので、こうした機会を捉えて、密を避けながら気分転換に連れ出してやりたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

コアジサイ
alchemyさん、こんにちは。

写真11は、コアジサイの蕾ではないでしょうか。色の濃い花が咲きそうですね。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2021/6/1 17:46
Re: コアジサイ
fgacktyさん
こんばんは。いつも教えて頂いてありがとうございます。また、お怪我もご快癒されたようで何よりです。

なるほど、云われてみれば!
コアジサイはイメージ的に白か薄い青とばかり思っていたので、紫色とは考えもしませんでした。また困っているようなら教えてやってください(笑)
ありがとうございました。
2021/6/1 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら