記録ID: 3231534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
金峰山
2021年05月30日(日) ~
2021年05月31日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,245m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:30
距離 11.0km
登り 1,241m
下り 969m
14:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは瑞牆山荘にあります。100円です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平〜砂払ノ頭までは急登、鎖場があります。 砂払ノ頭〜金峰山は岩場のアップダウンになりますが稜線は絶景です。 |
その他周辺情報 | 富士見平小屋 テント泊1,000円 トイレが無料で使えます。 |
写真
感想
金峰山にテント泊で行ってきました。瑞牆山にも行く予定でしたが、月曜日職場に行くことになってしまった為金峰山のみに。
先週12kg背負って訓練しましたが、にわかな訓練ではダメですね…
今回は17kgになったザックを背負って挑みましたが、富士見平まで1時間もかかっちゃいました。
富士見平でテントを建設し、金峰山を目指して歩き始めます。アタックザックで身軽なのに急登に苦しめられ足取りが重いです(笑)
やっとの思いで砂払いノ頭までくると金峰山に続く稜線が一望できました。南アルプスや八ヶ岳、瑞牆山等々、素晴らしい絶景にも出会えます♪
しかし富士山だけは雲に覆われ一度も拝むことが出来ず少々残念…
とはいえ、金峰山までの稜線歩きはとても気持ちの良いものでした♪
下山は何度も訪れる登り返し地獄(笑)に心が折れそうに…
たーんと時間をかけテン場まで戻りました。
テン場では、お楽しみのお酒タイム♪
ワイン一本、缶チューハイ2本、焼酎500mlを飲み干し暗くなった頃には爆睡でした(笑)
メスティンでトマトご飯に挑戦しましたが大失敗(笑)朝のホットサンドは我ながら上手く出来ましたが、nさんごはんが食いたいですね(笑)
瑞牆山を断念しましたが、金峰山だけでもかなりの疲労…
ちゃんと訓練しようと思います。
楽しいテン泊始めでした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人
velldyさん、こんにちは。
金峰山の山頂に、新しい標柱が立ったのですね。私も、登ってみたくなりました。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、おはようございます♪
数年ぶりに金峰山に来ましたが、標柱新しくなってました。横の方に古いのもありましたが、新しいのだけ写真撮ってきました。
今回の山行もですが、年々速攻登山ができなくなっています(笑)
velldyさん
テン泊修行みち、お疲れさまでした。
それにしても17kgを背負うとは・・・
いくらお酒が好きだといっても、少し持ちすぎでは?(笑)
とはいえ、最近のレコは大弛峠からのピストンが多いのに、瑞牆山荘側から金峰山を往復するなんて根性ありますね。
私事ですが、私のプロフ写真は金峰山の千代の吹上げ付近で撮ったものです。
なんか私も行きたくなってきたなー、
gorozoさん、こんにちは〜♪
確かにお酒を減らせば2キロ近く軽くなりますよね(笑)
それを我慢しないで済むよう精進いたします(笑)
gorozoさんのプロフ写真素敵ですよね♪
あの稜線で撮られたんですね♪
大弛峠からも行きましたが、砂払いノ頭からの稜線が素晴らしく、行ってみたかったのですが、写真より全然素敵でした♪
velldyさん はじめまして。
teranonnonと申します。
いつもレコ楽しく拝見させて頂いています。山行の時間帯とお話しをさせて頂いた内容で千代の吹上辺りでお休み中にお話しさせて頂いたかと?
テント装備で大変だったとのお話し聞きました。
私たちもいつも大弛峠からでこのルートは初めてで、金峰山小屋経由で下山してきて、という内容でした。疲れていた所で楽しくお話しさせて頂きとても嬉しかったです。先に出発されるのでお気を付けて、と声を掛けて頂きありがとうございました。無事下山できました(*^^)v。当日は素晴らしい展望でしたね。
お山でユーザーさんとお会い出来るのは嬉しいですね。また何処かのお山でお会い出来ます事楽しみにしています。
まさしくお話しさせていただいたのは私です。
ヘロヘロで無様な姿を見られてしまいましたね(笑)
あの後、富士見平までなんとか帰還できましたが、テントからトイレへの歩きもしんどいほどでした(笑)
私も大弛からは歩いたことがありましたが、今回のコースは素晴らしいですね♪そして、ヤマレコユーザーさんと出会えたし、最高です!
また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしております♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する