記録ID: 3232354
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス】残雪の涸沢カールとモルゲンロート
2021年05月30日(日) ~
2021年05月31日(月)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:51
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 909m
- 下り
- 889m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:14
距離 15.6km
登り 894m
下り 97m
2日目
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:35
距離 15.5km
登り 49m
下り 839m
天候 | 1日目 上高地〜横尾まで晴れ 横尾から山岳地帯に入るにつれ、上空は雲に覆われ曇り 18時頃から雲が取れ、スッキリとした空 涸沢 外気温5°C前後 深夜 テント内-3°C 2日目 高気圧に覆われ、朝から雲ひとつない晴天 涸沢 早朝 外気温0°C→7時頃20°C(腕に装着した腕時計) 横尾 23℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
さわやか信州号 バスタ新宿→上高地 帰り アルピコ交通 上高地→新島々 ※上高地からのバスは全て予約制 松本電鉄 新島々→松本 松本からあずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地〜徳澤 平坦な林道歩き。新緑が綺麗。梓川と遠くに見える山々に心奪われる 徳澤〜横尾 まだまだ林道歩き。景色に若干飽きはじめたのか、前半と比べると辛さを感じる 帰りは特に辛い 横尾〜本谷橋 登山道に入る。さほど傾斜はなく、林道の延長のようなもの。屏風岩が圧巻 本谷橋〜Sガレあたり 本谷橋から100mほど登ったあたりから雪のトラバース出現。夏道とミックスのためアイゼンを履こうかどうしようか迷いつつ、ツボ足で。 Sガレ〜涸沢ヒュッテ シャーベット状の雪。結局涸沢まで登りはツボ足。 下りは朝、まだ雪も緩み切っていないうちに、アイゼン履いて下山。 |
写真
撮影機器:
感想
残雪の涸沢カールではじめての雪上テント泊と、モルゲンロート。少し前からこれがどうしてもやってみたくて、天候的にも、仕事的にも行けそうなタイミングを虎視眈々と狙っていました。
ようやくタイミング見つけて、イメージ通りの美しい景色が見れて大満足!
前々から情報収集するも、残雪期の北アルプスも、涸沢もはじめて。どの程度雪があるのか、どの程度寒いのかあまり見当もつかず…。重いなー、暑いなーと思いながら冬靴、アイゼン、そして冬シュラフを持って行ったけどまぁ、正解だったのではないでしょうか。
登りはツボ足で行けたけどそれも結果論。すれ違った人の中にはチェンスパの方もいたけど、うーん、私は逆に疲れるかも。
涸沢で幕営していた多くの方は北穂、奥穂に行っていたみたい。すごいなー。涸沢往復なんてヘタレはこの時期私だけではないでしょうか笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
いいねした人