記録ID: 3233799
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(鳩待峠〜見晴テント泊〜アヤメ平〜鳩待峠)
2021年05月29日(土) ~
2021年05月30日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 13:03
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 624m
- 下り
- 614m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:26
距離 15.3km
登り 65m
下り 244m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:12
距離 10.8km
登り 576m
下り 395m
何故かログが、山ノ鼻分岐を通過していない事になってしまっています。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
見晴まではほぼ木道歩き。 見晴〜富士見峠(八木沢通り)は人があまり歩いてないせいか、判りづらい箇所も。 アヤメ平〜鳩待峠はほぼ木道だが、積雪がある箇所が多く濡れていて滑りやすかった。 |
その他周辺情報 | 下山後、鳩待峠休憩所にてを昼食とった。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
着替え(長袖シャツ)
靴
ザック
ヘッドランプ
保険証
時計
サングラス
ポール
シェラフ
携帯電話
タオル
ダウンジャケット
|
---|---|
共同装備 |
予備靴ひも
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図
コンパス
笛
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
GPS
山専ボトル
|
感想
至仏山3回(夏季日帰り一回、GW日帰り一回、GW山ノ鼻テント一回)
燧ヶ岳(夏季尾瀬沼テント泊一回)で、
今回は初&念願の、尾瀬ヶ原周遊となりました。
日帰りだと慌ただしい&アヤメ平にも行きたい・・と、
小屋泊を横目に、見晴にてテント泊を決行しました。
二日間で46,000歩と歩き、結構筋肉痛ですが、天気にも恵まれ良い山行になりました。
(山ノ鼻近くで熊を見ました)
テントでは、YOUTUBEで最近お気に入りのKABUPAPAの影響で、
夕食はジンギスカン!締めにうどんをブッ込む!
最高でしたね!
今度機会があれば、御池より三条の滝(温泉小屋泊)したいものですなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する