ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

夏が来れば、尾瀬でしょう! 4回目で叶った燧ヶ岳からの大展望  

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:58
距離
36.9km
登り
1,788m
下り
1,782m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

大清水駐車場4:17→一ノ瀬4:55→三平峠5:32→三本唐松6:01→俎7:42/7:51→燧ヶ岳(柴安)8:01/8:08
→見晴9:37/9:45→竜宮十字路10:18→下ノ大堀川橋先10:36/10:45
→見晴11:33→沼尻平12:34→三平下13:13/13:20→三平峠13:31→一ノ瀬13:53→大清水駐車場14:16
【所要時間】 9時間59分 (1600/62)
       *大清水→燧ヶ岳 3時間44分(0640/56)
【 総歩数 】 58,869歩
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大清水駐車場 1回500円 駐車場を出るときに出口で徴収されます。
 24h利用可能トイレ有り、飲料自販機有り
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
燧ヶ岳の登下山以外はほとんどが木道です。濡れていると滑りますので注意しましょう。
4:17 大清水出発
本日も慣れっこになった暗い中の出発です
2013年07月21日 04:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 4:17
4:17 大清水出発
本日も慣れっこになった暗い中の出発です
一ノ瀬
今日は長丁場になりそうで、ペースは抑えて進みます
そうしていると、早々と1人に抜かれました
2013年07月21日 04:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:55
一ノ瀬
今日は長丁場になりそうで、ペースは抑えて進みます
そうしていると、早々と1人に抜かれました
一ノ瀬先の車道が終わった先から登山道
2013年07月21日 04:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 4:57
一ノ瀬先の車道が終わった先から登山道
石畳、そして木道の歩きやすい道です
2013年07月21日 05:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:18
石畳、そして木道の歩きやすい道です
天気は高曇り
晴れてはいませんが、展望はまあまあです
2013年07月21日 05:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:23
天気は高曇り
晴れてはいませんが、展望はまあまあです
三平峠
2013年07月21日 05:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:32
三平峠
三平下の尾瀬沼湖畔に着くと、燧ヶ岳が一望
4回目にして初めて山頂からの展望に期待できそうです
2013年07月21日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 5:45
三平下の尾瀬沼湖畔に着くと、燧ヶ岳が一望
4回目にして初めて山頂からの展望に期待できそうです
ニッコウキスゲを入れて見ました
2013年07月21日 05:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/21 5:46
ニッコウキスゲを入れて見ました
尾瀬沼ビジターセンター
まだ、人は2、3人程度
2013年07月21日 05:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 5:58
尾瀬沼ビジターセンター
まだ、人は2、3人程度
大江湿原
ニッコウキスゲの大群生
2013年07月21日 06:00撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/21 6:00
大江湿原
ニッコウキスゲの大群生
見頃としては終盤となりましたが、
2013年07月21日 06:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 6:01
見頃としては終盤となりましたが、
これだけ咲いていれば見事です
2013年07月21日 06:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/21 6:01
これだけ咲いていれば見事です
尾瀬沼の方へも群生がのびています
2013年07月21日 06:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 6:02
尾瀬沼の方へも群生がのびています
そんな花の木道を進んで、燧ヶ岳へ!
2013年07月21日 06:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 6:02
そんな花の木道を進んで、燧ヶ岳へ!
左は見晴へ
右の燧ヶ岳へ進みます
2013年07月21日 06:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:08
左は見晴へ
右の燧ヶ岳へ進みます
道は、グチャグチャ、
ドロドロでした
2013年07月21日 06:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 6:18
道は、グチャグチャ、
ドロドロでした
マイヅルソウ
2013年07月21日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 6:52
マイヅルソウ
ゴゼンタチバナ
2013年07月21日 06:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 6:54
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
2013年07月21日 06:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/21 6:55
ツマトリソウ
4回目にして初めて見る眼下の尾瀬沼
左上の尖がり山は、奥白根山です
2013年07月21日 07:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/21 7:01
4回目にして初めて見る眼下の尾瀬沼
左上の尖がり山は、奥白根山です
そして、こちらも登る途中で初めてみることのできた俎(燧ヶ岳東峰)
2013年07月21日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:26
そして、こちらも登る途中で初めてみることのできた俎(燧ヶ岳東峰)
ハクサンシャクナゲは、今が見頃でした
2013年07月21日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 7:26
ハクサンシャクナゲは、今が見頃でした
ハクサンシャクナゲノ蕾
2013年07月21日 07:30撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 7:30
ハクサンシャクナゲノ蕾
キヌガサソウ
2013年07月21日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:31
キヌガサソウ
オオバミゾホオズキ
2013年07月21日 07:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:31
オオバミゾホオズキ
モミジカラマツ
2013年07月21日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:33
モミジカラマツ
揺れるモミジカラマツの向こうに俎
2013年07月21日 07:33撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:33
揺れるモミジカラマツの向こうに俎
その左に燧ヶ岳(柴安)山頂
2013年07月21日 07:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:34
その左に燧ヶ岳(柴安)山頂
まもなく、俎山頂
2013年07月21日 07:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:40
まもなく、俎山頂
7:42
俎山頂到着
一気登りで到着、途中で追い越していった方は既に到着済みでした
まだ8時前ですが、小屋泊りの方で7、8人おりました
2013年07月21日 07:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:42
7:42
俎山頂到着
一気登りで到着、途中で追い越していった方は既に到着済みでした
まだ8時前ですが、小屋泊りの方で7、8人おりました
眼下の尾瀬沼
向こうは、奥日光〜奥鬼怒の峰々が連なっています
中央の奥白根山がひと際目立ちます
2013年07月21日 07:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/21 7:43
眼下の尾瀬沼
向こうは、奥日光〜奥鬼怒の峰々が連なっています
中央の奥白根山がひと際目立ちます
向かいの柴安(燧ヶ岳)
2013年07月21日 07:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 7:44
向かいの柴安(燧ヶ岳)
平ヶ岳
2013年07月21日 07:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 7:45
平ヶ岳
中ノ岳
2013年07月21日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 7:46
中ノ岳
越後駒ヶ岳
2013年07月21日 07:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/21 7:46
越後駒ヶ岳
左から、
平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳、
7
左から、
平ヶ岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳、
燧ヶ岳を中心にしたパノラマの眺め
2
燧ヶ岳を中心にしたパノラマの眺め
俎瑤ら下った鞍部から俎瑤鮨兇衒屬
2013年07月21日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:54
俎瑤ら下った鞍部から俎瑤鮨兇衒屬
鞍部から、これから向かう柴安
2013年07月21日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 7:54
鞍部から、これから向かう柴安
8:01
燧ヶ岳(柴安)山頂到着
2013年07月21日 21:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 21:19
8:01
燧ヶ岳(柴安)山頂到着
記念写真
今日は顔出しNGの日でした
2013年07月21日 20:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/21 20:39
記念写真
今日は顔出しNGの日でした
幾重にも重なる山脈の向こうに・・
2013年07月21日 08:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 8:04
幾重にも重なる山脈の向こうに・・
富士山が見えました
2013年07月21日 08:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 8:05
富士山が見えました
ダイナミックな眺め
2013年07月21日 08:01撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/21 8:01
ダイナミックな眺め
尾瀬ヶ原&至仏山
2013年07月21日 08:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/21 8:07
尾瀬ヶ原&至仏山
引いてもいい景色
2013年07月21日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 8:08
引いてもいい景色
尾瀬ヶ原アップ
2013年07月21日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/21 8:08
尾瀬ヶ原アップ
至仏山アップ
2013年07月21日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 8:08
至仏山アップ
300名山の景鶴山
夏道の無い残雪期限定のお山です
2013年07月21日 08:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 8:09
300名山の景鶴山
夏道の無い残雪期限定のお山です
パノラマ
左奥の奥白根山、男体山などの日光の山並みがきれいです
2
パノラマ
左奥の奥白根山、男体山などの日光の山並みがきれいです
下りの見晴新道は歩きにくい超悪路でした
2013年07月21日 21:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 21:22
下りの見晴新道は歩きにくい超悪路でした
尾瀬沼からの木道と合流
2013年07月21日 09:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:21
尾瀬沼からの木道と合流
ブナの原生林が見事です
2013年07月21日 09:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 9:24
ブナの原生林が見事です
見晴到着
燧小屋
時代を語る外観です
2013年07月21日 09:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 9:34
見晴到着
燧小屋
時代を語る外観です
彌四郎小屋
いつも眺めのよいここで休みます
日曜の人の多い時にわざわざエンジンの草刈り機で作業をしなくてもいいものを・・
久々にイラッとしながら休みます
ホントにもぉーと言う感じ(-_-メ)
2013年07月21日 09:37撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:37
彌四郎小屋
いつも眺めのよいここで休みます
日曜の人の多い時にわざわざエンジンの草刈り機で作業をしなくてもいいものを・・
久々にイラッとしながら休みます
ホントにもぉーと言う感じ(-_-メ)
尾瀬ヶ原へ
2013年07月21日 09:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:45
尾瀬ヶ原へ
キンコウカ
2013年07月21日 09:49撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 9:49
キンコウカ
振り返ると燧ヶ岳
2013年07月21日 09:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 9:50
振り返ると燧ヶ岳
右には景鶴山
2013年07月21日 09:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:51
右には景鶴山
尾瀬ヶ原のお花を楽しみながら、のんびりと進みます
人も多くなってきました

トキソウ(朱鷺草)
2013年07月21日 09:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 9:52
尾瀬ヶ原のお花を楽しみながら、のんびりと進みます
人も多くなってきました

トキソウ(朱鷺草)
ニッコウキスゲと燧ヶ岳
2013年07月21日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:53
ニッコウキスゲと燧ヶ岳
ナツトウダイ
2013年07月21日 09:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 9:54
ナツトウダイ
モミジカラマツ
2013年07月21日 09:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 9:59
モミジカラマツ
サワラン
2013年07月21日 10:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/21 10:02
サワラン
???
コバギボウシのつぼみらしい・・
2013年07月21日 10:03撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:03
???
コバギボウシのつぼみらしい・・
???
ノリウツギらしい・・
2013年07月21日 10:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:05
???
ノリウツギらしい・・
尾瀬ヶ原の向こうには至仏山
2013年07月21日 10:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 10:09
尾瀬ヶ原の向こうには至仏山
ここから先は群馬県
2013年07月21日 10:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:13
ここから先は群馬県
竜宮小屋は満員御礼です
2013年07月21日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:16
竜宮小屋は満員御礼です
楽しいのかな〜?
2013年07月21日 10:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 10:16
楽しいのかな〜?
木道、、足音
2013年07月21日 21:27撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 21:27
木道、、足音
ワタスゲはもうおしまいでした
2013年07月21日 10:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:23
ワタスゲはもうおしまいでした
ボッカ
燧ヶ岳と荷物は
どっちが高い?

脹脛の筋肉が凄い!!
2013年07月21日 10:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 10:25
ボッカ
燧ヶ岳と荷物は
どっちが高い?

脹脛の筋肉が凄い!!
竜宮十文字の
ニッコウキスゲ群生
2013年07月21日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 10:34
竜宮十文字の
ニッコウキスゲ群生
竜宮十文字先のベンチ
同じ写真を何十枚も撮ってしまいました
2013年07月21日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 10:44
竜宮十文字先のベンチ
同じ写真を何十枚も撮ってしまいました
至仏山
人が多く、今日はここで尾瀬ヶ原は終了
戻ります
2013年07月21日 10:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 10:44
至仏山
人が多く、今日はここで尾瀬ヶ原は終了
戻ります
湿原の中の小川
こんな何気ない景色がいいんですよね
2013年07月21日 10:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/21 10:45
湿原の中の小川
こんな何気ない景色がいいんですよね
キスゲ・・
2013年07月21日 10:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/21 10:47
キスゲ・・
池塘のハス
もう、浮島は無い・・
2013年07月21日 10:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/21 10:51
池塘のハス
もう、浮島は無い・・
ハスの花
2013年07月21日 10:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 10:53
ハスの花
燧ヶ岳と空
2013年07月21日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 11:08
燧ヶ岳と空
見晴へ戻ります
2013年07月21日 11:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:21
見晴へ戻ります
タテヤマリンドウ
2013年07月21日 11:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/21 11:22
タテヤマリンドウ
尾瀬沼へ6.5km
結構遠いです
2013年07月21日 11:42撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 11:42
尾瀬沼へ6.5km
結構遠いです
白砂峠
2013年07月21日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:18
白砂峠
白砂田代湿原
2013年07月21日 12:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 12:24
白砂田代湿原
沼尻休憩所
大勢で賑わっており、パスします
2013年07月21日 12:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:34
沼尻休憩所
大勢で賑わっており、パスします
尾瀬沼南岸から
2013年07月21日 12:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 12:44
尾瀬沼南岸から
南岸分岐
2013年07月21日 12:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:56
南岸分岐
南岸湖畔からの燧ヶ岳
2013年07月21日 12:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 12:58
南岸湖畔からの燧ヶ岳
南岸の木道は痛んでいるところが多数個所あり、通行注意です
2013年07月21日 13:11撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:11
南岸の木道は痛んでいるところが多数個所あり、通行注意です
三平下で休憩
んっ!!
ソフトクリームがある!!
2013年07月21日 13:13撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:13
三平下で休憩
んっ!!
ソフトクリームがある!!
迷わずに入って、
バニラミルク400円を注文したら、
先ず、食券を買ってくださいって!
次の方も同じでしたから、みんな焦って注文しちゃいますよね(^^)
2013年07月21日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:15
迷わずに入って、
バニラミルク400円を注文したら、
先ず、食券を買ってくださいって!
次の方も同じでしたから、みんな焦って注文しちゃいますよね(^^)
山でソフトクリームなんて滅多に食べないんだから、いっぱいのせて!
2013年07月21日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:15
山でソフトクリームなんて滅多に食べないんだから、いっぱいのせて!
わーい!!
子供ですヽ(^o^)丿
あっという間に食べちゃいました
いっぱい歩いたご褒美です
2013年07月21日 13:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/21 13:15
わーい!!
子供ですヽ(^o^)丿
あっという間に食べちゃいました
いっぱい歩いたご褒美です
青空も広がりいい1日になりました
尾瀬沼を後にし、下ります
2013年07月21日 13:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:20
青空も広がりいい1日になりました
尾瀬沼を後にし、下ります
三平峠
ここからの下りは、なだらかな木道で、思わず走ってしまいました
2013年07月21日 13:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:31
三平峠
ここからの下りは、なだらかな木道で、思わず走ってしまいました
石畳も小走りで、
2013年07月21日 13:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:45
石畳も小走りで、
一ノ瀬到着
2013年07月21日 13:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/21 13:53
一ノ瀬到着
社会実験中で、無料で大清水駐車場まで、低公害車で行けますが・・
今回は、折角ですが乗らずに、林道も半分以上走っちゃいました
2013年07月21日 13:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/21 13:54
社会実験中で、無料で大清水駐車場まで、低公害車で行けますが・・
今回は、折角ですが乗らずに、林道も半分以上走っちゃいました
14:16
大清水到着
気持ち良く、たくさん歩けた一日でした(^^)
2013年07月21日 14:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/21 14:16
14:16
大清水到着
気持ち良く、たくさん歩けた一日でした(^^)

感想

夏が来れば 思い出す♪
はるかな尾瀬 とおい空♫
・・・
と、夏になると思い出すのは尾瀬!

30数年前の学生時代に初めて行った尾瀬で、現在まで7、8回は行っていると思います。
尾瀬ヶ原ではいつも晴れてくれるのに、何故か3回登った燧ヶ岳山頂はいつもガスで、
双耳峰の隣の山頂も見たことが有りません。

この歌に誘われるように3年ぶりに尾瀬を訪問、そして4回目の燧ヶ岳で、今度こそはと山頂からの展望を期待して登りました。

その思いが叶い、晴れこそはしませんでしたが、4回目にして初めて燧ヶ岳山頂からの大展望を十分と堪能することができました。
歌の歌詞にある“遥かな尾瀬 遠い空”とは、少し意味が違うでしょうが、眼下に広がる尾瀬ヶ原、そして至仏山の向こう側までずっと見渡せました。
高曇りでしたが、富士山まで見えました。

そして、悪路の見晴新道から尾瀬ヶ原に下りて、暫し散策。
やはり、尾瀬はいいですネ。
夏の日の思い出です。
日曜でしたので、人は流石に多く、ニッコウキスゲの群落では大賑わいでした。
そんな喧騒を逃げるように、尾瀬ヶ原から人の少ない尾瀬沼南岸のコースを通り、尾瀬を後にしました。

三平峠から大清水駐車場までは、あまりにいい道で半分位気持ち良く走ってしまいました。
帰って歩いた距離を見たら37km近くもあり、尾瀬の歩きやすい木道が多かったとは言え、自己の日帰り最長距離でした。
気ままに歩いた一日で、それだけ気分が良かったということだったと思います。

子供のころ歌った歌を口ずさみながら、懐かしい心をくすぐる景色を見ながら、楽しいひと時でした。
初めて歩いた30年前とは少しずつ景色も変わっているかも知れませんが、いつまでも心の故郷のような自然の美しい姿でいて欲しいと思います。

*************************************************************************

唱歌・夏の思い出




童謡・唱歌
作詞:江間章子
作曲:中田喜直

夏が来れば 思い出す
はるかな尾瀬(おぜ) とおい空
霧のなかに うかびくる
やさしい影 野の小路(こみち)
水芭蕉(みずばしょう)の花が 咲いている
夢見て咲いている水のほとり
石楠花(しゃくなげ)色に たそがれる
はるかな尾瀬 遠い空

夏が来れば 思い出す
はるかな尾瀬 野の旅よ
花のなかに そよそよと
ゆれゆれる 浮き島よ
水芭蕉の花が 匂っている
夢見て匂っている水のほとり
まなこつぶれば なつかしい
はるかな尾瀬 遠い空

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2317人

コメント

おもわず再生しちゃった!
おはようございます、URUさん。

朝からあのフレーズが頭からはなれません
尾瀬よろしいですね
ニッコウキスゲが見事ですね

それにしてもたくさん歩かれましたね
そんでもって最後少し走る
慣れっこになった暗い中のスタート!
この夏は大きな目標でもおありでしょうか!?
”夏の思い出”つくっちゃいましょう
2013/7/25 9:09
時間を忘れてしみじみ聞き入ってしまいました^^
上記に同じく、尾瀬よろしいですね〜
姿勢を正して懐かしい歌と映像を脳裏に焼き付けましたよ

尾瀬の目立つ二つのお山は何度か脚を踏み入れましたが、尾瀬ヶ原を散歩した事が無いんです。。
水芭蕉の時期に、のんびり訪れたいと思います

最後はバスに乗らずランrunとは URUさんらしいですね〜

どうでしょう
減量も成功なされて身体が仕上がっている今日この頃、例のアソコ 8月のビッグイベントにしてみませんか
2013/7/25 10:06
キスゲの尾瀬いいですね〜♪
ずいぶん歩かれましたね〜

尾瀬満喫〜最高に気持ち良さそう

いい歌〜
思わずうっとり

とってもステキなレコと歌で尾瀬のいろんな思い出思いだし
ました

Maieさんとのコラボ以来、平日が サイクル
予定が全てつぶれてブクブクお腹が出てきちゃいましたよ

中々追いつけませんが地道に頑張ります

fall
2013/7/25 11:35
再生しましたか!!(^^)!
こんにちは kuniやん

あのフレーズは一回頭に入ってしまうと、
なかなか離れないですよねー

皆さんが空木岳をコラボしているときに、
「山頂に着きましたか?」
ってメールしようと思っていたのですが、
燧も尾瀬ヶ原もdocomoは圏外(AUは圏内)でダメでした

特に具体的な目標はないですよ。
長く、より速く、楽しく、気持よく歩ければ、最高です
強いて挙げれば、日の出〜日の入りの間に
皆さんが達成したあの日帰りができれば、いいですね
来年ですよ
2013/7/25 12:07
偶には、懐かしい唱歌もいいでしょ(^^)
こんにちは sanpo69さん

姿勢を正して聞きましたか!?
歌の中の花は水芭蕉でしたが、緑の景色は正に夏です。

先ず、燧や至仏山の登って高いところから、
尾瀬ヶ原を見て、そのあとはのんびりハイク
なかなかいいと思います。もちろんその逆でも

そうですネ、そろそろお願いしましょうか
8月後半か、9月初め・・
被るものを用意しないといけませんね
2013/7/25 12:22
のんびりしているから・・
なかなか百の差を広げられないんですよね

こんにちは fallさん

尾瀬は家からも近い方なので、行きやすいのですが、
一寸ご無沙汰していました

某nさんのレコを見て、行ってみようかな
と思って出かけました

今度お会いしたら、あのフレーズをM&fさんの二人に言ってやろうかな
そんなに百名山は一気に行けませんので、ご安心ください
2013/7/25 12:28
心が洗われますね(^^)
URU57さん、こんにちは

私もこの日はキスゲを見に尾瀬を考えていたのですが、天気予報が だったので転進しました。
当日は になったのですね。

多分URU57さんは大賑わいの大江湿原は避けたと思うので、私が出掛けたとしても
すれ違いも出来なかったかもしれませんが、ちょっと残念

週末は他の場所に行くので、尾瀬のニッコウキスゲはまた来年です
でもURU57さんのレコとYouTubeで楽しませて頂きました
素敵なレコ有難うございます(^^)
2013/7/25 13:06
pippiさん こんにちは(^^)
コメントありがとうございます

お天気は、午前の早い内は曇りでしたが、徐々によくなってきました
昼頃には、暑くなってきましたね。
まあ、曇りでもいいと思って出かけましたので、よかったです

行く時は、大江湿原を通って行きました。
朝早くても、人はいましたね。
見頃も終盤でしたが、あんな大群生は初めて見ることができ、
今年は、十分に散り際ですが、キスゲを堪能しました。
今週末だと、ホントに微妙ですので、来年の生き生きしたお花の方が、
いいかもしれませんね
2013/7/25 17:58
体が軽くなり過ぎてトレランデビュー^m^
真似っ子の真似をしたURUさん、こんばんは

fさん同様に に泣かされ全然 に行けていない者です

しかしみなさん、どんどんスピードUPしていってますね
もう付いて行けませ〜ん

お花満開の尾瀬
今年こそはと思っていましたが無理そうです

>今度お会いしたら、あのフレーズをM&fさんの二人に言ってやろうかな
温泉コラボしなくちゃですね

PS:では来週コラボの下見に行ってきますね
2013/7/25 21:09
Maieさん こんばんは
そうなんですよ、真似しちゃったんですョ
つい、ニッコウキスゲに誘われてしまいまして

トレランはあり得ない
全部走ったら苦しいだけ
ときどき走る位がちょうど気持ちいいんですョ

温泉コラボ楽しみにしていますヨ
因みに体脂肪率は、14.5%
体内年齢は41歳となりました
以前は仲の悪かった3980円の体重計(体組成計付)ですが、
最近は仲良くなりました
2013/7/25 21:55
大清水からですか
URUさんこんばんは。

大清水からの尾瀬とは思いもよりませんでした。
次回は、是非、奥鬼怒温泉から登る燧ケ岳 を期待しちゃいますね。

やっぱり、キスゲを見るなら大江湿原ですね〜!
あたり一面のイエローは気持ちがイイです

晴天の燧ケ岳で尾瀬を一望ですか…
"晴れ男" を証明しちゃいましたね

※尾瀬でソフトクリームに惹かれるのは同じですね
2013/7/26 0:59
40匱紊鬟薀鵑眛れて(驚)
URUさん、カラダの身軽さがひしひしと伝わってきますよ

体脂肪率14.5%
3,980円の体重計、オーナーを喜ばすように作られてませんか

私の体重は一進一退ですが、体重が減ると、膝の調子は間違いなくよくなりますね

> 長く、より速く、楽しく、気持よく歩ければ、最高です
同感です。
URUさんを目標に頑張ります
2013/7/26 7:45
nabekaさん こんにちは
大清水は、尾瀬の登山口の一つで大駐車場完備ですよ
ここから、尾瀬沼、燧ヶ岳を目指して登る人はたくさんいます。
ただ、一ノ瀬までの林道2kmがあるので少しアプローチが遠くなり、
この改善で、低公害車の社会実験をしています

尾瀬ヶ原の竜宮十文字まで行きましたが、
ニッコウキスゲを見るなら、大江湿原がダントツですネ

30年越しで初めてみた燧ヶ岳山頂からの展望で、
あんなに登った奥白根山も帰ってから初めてどの山か気がつきました
ホントに何を見ていたのかと感じでした
2013/7/26 12:11
satoyamaさん こんにちはー
3980円の安価な体重計で、
オーナーを喜ばす機能までは、ついていないようです
以前は、測る度にがっかりしていましたので

木道は膝への負担が大きいということが、
昨年の西吾妻山で膝裏が鵞足炎なった経験から、
今回は柔らかいゴム底の軽登山靴で歩きました。
そのために、走りやすかったということもありました。
普通の登山靴で走るのは大変ですしね。

まあ、気持ちはのんびり歩いて、楽しみましょう
2013/7/26 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら