ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 323856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

夏の北高尾山稜〈霊園前BS→陣馬高原下BS〉

2013年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:55
距離
13.0km
登り
1,045m
下り
906m

コースタイム

霊園前バス停8:00…8:55城山9:05…9:40富士見台9:50…杉沢ノ頭9:55…狐塚峠10:35…黒ドッケ11:10…関場峠12:05…12:35堂所山12:55…底沢峠13:10…陣馬高原キャンプ場13:40…13:55陣馬高原下バス停
天候 曇りときどき晴れ。
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】『霊園前』バス停
※高尾駅北口から7:55発西東京バス「城01/八王子城跡行」に乗車。5分180円。
【帰り】『陣馬高原下』バス停
※14:20発西東京バス「急行/高尾駅北口行」に乗車。30分540円。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・堂所山までは無名ピークを含む多数のアップダウンがありますが、目立ってきついところはありません。
・全体的に踏み跡もしっかりあり、ポイントには道標もあるので安心して歩けます。
・危険な箇所も特に見受けられませんでした。
・9割は樹林帯の中を歩くため眺望は良くありません。その分、今の時期は日差しが遮られます。
・ほぼ日陰ですが日当たりのいい場所は草木が成長して藪になっているところがありました。

【トイレ】
・八王子城跡管理棟
・八王子城山園地(城山山頂)
・陣馬高原下バス停
霊園前バス停。「八王子城跡行」なのにいまいち信じられず霊園前で下車。だって地図には霊園前バス停しか載ってないんだもの。
霊園前バス停。「八王子城跡行」なのにいまいち信じられず霊園前で下車。だって地図には霊園前バス停しか載ってないんだもの。
八王子城跡管理棟。向かう途中で乗ってきたバスとすれ違いました。土日は八王子城跡行で間違いない模様。行き先信じて終点まで乗れば良かった。
八王子城跡管理棟。向かう途中で乗ってきたバスとすれ違いました。土日は八王子城跡行で間違いない模様。行き先信じて終点まで乗れば良かった。
管理棟にはパンフレットも充実。スタンプも押せますよ。八王子城は日本100名城らしい。
1
管理棟にはパンフレットも充実。スタンプも押せますよ。八王子城は日本100名城らしい。
橋を渡ります。少人数で静かに渡るように、との事。
1
橋を渡ります。少人数で静かに渡るように、との事。
ちゃんと丁目石もありますね。
ちゃんと丁目石もありますね。
ケナツノタムラソウ、かな。
3
ケナツノタムラソウ、かな。
オオバジャノヒゲ。
1
オオバジャノヒゲ。
柵門台。右側の旧道と合流。ここは八合目。
柵門台。右側の旧道と合流。ここは八合目。
ふわふわ綿毛。
小宮曲輪下の道からの良き眺め。
1
小宮曲輪下の道からの良き眺め。
八王子神社。
おぉ、神社の横に天狗様がいらっしゃる。
1
おぉ、神社の横に天狗様がいらっしゃる。
八王子城本丸跡。お城の中心、そして城山山頂。
1
八王子城本丸跡。お城の中心、そして城山山頂。
ハグロソウ。
いよいよ高尾・陣馬縦走路へ。
1
いよいよ高尾・陣馬縦走路へ。
白キノコ。
詰の城。
富士見台からの富士山。肉眼では見えたんだな、これが。
2
富士見台からの富士山。肉眼では見えたんだな、これが。
富士見台は荒井バス停との分岐点でもあります。堂所山まで6km。
富士見台は荒井バス停との分岐点でもあります。堂所山まで6km。
杉沢ノ頭。地味。
1
杉沢ノ頭。地味。
立派なヤマユリ。
5
立派なヤマユリ。
ギボウシ。
藪っぽい感じ。
オカトラノオ。
オオバギボウシ。
2
オオバギボウシ。
杉ノ丸。
黒ドッケ。夕焼小焼バス停との分岐。一瞬下山を考えるもアレがあるので頑張って先へ進みます。堂所山まで3.1km。
黒ドッケ。夕焼小焼バス停との分岐。一瞬下山を考えるもアレがあるので頑張って先へ進みます。堂所山まで3.1km。
大嵐山。地図には載っていません。堂所山まで2.6km。
大嵐山。地図には載っていません。堂所山まで2.6km。
キキョウ。そしてその近くにはアレ…
2
キキョウ。そしてその近くにはアレ…
鉄塔!新多摩線No.74、のぞきましたー!真夏ののぞきはなかなかしんどい。足元が夏草でボーボーですから。
8
鉄塔!新多摩線No.74、のぞきましたー!真夏ののぞきはなかなかしんどい。足元が夏草でボーボーですから。
三本松山。
オレンジのペンキを塗ったようなキノコ。かなりインチキくさい。
3
オレンジのペンキを塗ったようなキノコ。かなりインチキくさい。
お花みたいな白キノコ。
1
お花みたいな白キノコ。
関場峠。堂所山まで1.3km。
関場峠。堂所山まで1.3km。
水色の紫陽花。
堂所山。本日のメインピークです。片側が開けているので日当たりよし(今日は暑いけど)。ベンチもあるので休憩ポイント。
堂所山。本日のメインピークです。片側が開けているので日当たりよし(今日は暑いけど)。ベンチもあるので休憩ポイント。
堂所山の山頂からのわずかな眺望。
1
堂所山の山頂からのわずかな眺望。
底沢峠。下山します。陣馬高原下バス停を目指して2.3km。
底沢峠。下山します。陣馬高原下バス停を目指して2.3km。
一気に下山して車道に切り替わりました。沢と並走しているので清涼感もあります。
1
一気に下山して車道に切り替わりました。沢と並走しているので清涼感もあります。
レトロなポストと山下屋さんが見えたら陣馬高原下バス停は目の前。本日もお疲れやまでした。
1
レトロなポストと山下屋さんが見えたら陣馬高原下バス停は目の前。本日もお疲れやまでした。

感想

神田6:32発の中央特快に乗って奥多摩方面へ行く予定でした。
ぼぉーとしていて6:30発の各停に乗ってしまいました。
気付いた時には車窓から中央特快のおしり。
もう奥多摩には行けません。

こりゃ鉄塔のぞきでもしないとやってられない!
奇跡的に高尾の地図を持っていたので以前から気になっていた鉄塔のある北高尾山稜に行き先変更です。
初っぱなから八王子城跡まで行くバスを手前で降りてしまう失敗はしたものの、思い通り無事歩くことが出来ました。
真夏の低山縦走は如何なものかと思いましたが、「北」が付くだけあってほぼ木陰。
この時期でも快適でした。
底沢峠からの下山では一部木が伐採されていて暑かったですが下りだったので耐えられました。
もう少し暑さが和らいでいたら陣馬山まで足を延ばすのもいいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1415人

コメント

予定変更の女王!
いきなり日帰りで雲取に変更したり、今回もまた素晴らしい気転のきく行動力ですね

霊園前から歩いたなら、私の好きな「美し郷」さんは通りました??
「山下屋」さんに立ち寄れば、ご主人が山ガールのスナップ撮ってくれるはずなんですが、
バスの時間が優先でしたかね・・・1時間に1本ですから

私の庭ではありませんが、また高尾においでやす
2013/7/22 6:28
鉄塔はいいなぁ
tomonkeyさん 北高尾縦走、おつかれやまでした。

以前から八王子城跡が気になっていました。車で八王子
のトンネルを通る時にナビでトンネルの真上に「八王子
城跡」と出てくるのです。日本100名城だったんですね。
八王子神社の佇まいも味があっていいですね。この
近辺は歴史を感じられそう。いつか行ってみたいです。

山の鉄塔、やっぱりいいですね。
2013/7/22 14:55
Liccaさんへ。
コメントありがとうございます。
Liccaさん行きつけの「美し郷」さん前、通りましたよ。
場所がいまいちピンとこなかったので見つけた時にはうれしかったです
終点まで行っていたら気がつかなかったのである意味霊園前下車して正解でした。
「山下屋」さんも寄れるかなぁと思っていたのですがバスを優先しちゃいました。
今度は下山にランチする計画で行きたいです
2013/7/22 23:09
yuzupapaさんへ。
コメントありがとうございます。
八王子城跡は本当はもっと見どころがあるのですが、
先を急ぐためスルーしちゃいました。
「日本100名城」の存在を初めて知ったのですが、
お城好きでなくても「日本100名城」と聞くとなんだか気になってしまいますよね

鉄塔はいつのぞいても楽しいですね。
あ、TTN33の公式ブログ更新しないと!
2013/7/22 23:18
耐暑トレーニング?
tomonkeyさん、こんばんは。

北高尾山稜の尾根道、細かいアップダウンがきつくなかったですか?

夏の低山は敬遠気味なので
見慣れない花が興味深いです

陣馬高原下の昭和レトロな風景いいなぁ
暑い中オツカレさまでしたsign01
2013/7/25 1:23
tabidoriさんへ。
コメントありがとうございます。
返信遅れてすみません

尾根道ですが、偽ピークたくさんありましたね。
一つ一つがそんなにきつくなかったのと、木陰だったので無事歩けました。

夏の低山は本当に蒸し暑くて敬遠しちゃいますよね。
低山行く日は涼しい気持ちになれる マーク狙いです。
2013/7/27 17:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
霊園前BS〜八王子城山〜北高尾山稜〜底沢峠〜相模湖駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら