記録ID: 3245825
全員に公開
アルパインクライミング
谷川・武尊
谷川岳
2021年06月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:49
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,845m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 7:01
- 合計
- 15:39
距離 12.6km
登り 1,891m
下り 1,863m
18:34
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
ハーケン
ハンマー
小さいカム
ナッツ
|
---|
感想
前日の大雨でマチガ沢が溢れてるという情報があったが
私、動じません!
なんせ沢の水は雨が降ると押し寄せてくるけど、止むと結構早く水ははける
はずだ!と願いを込めて次の日の土曜日に一ノ倉沢へ入渓
午前2時半に谷川岳ロープウェイ駐車場から出発
山岳指導センターで橘のメンバー3人と合流
今回は3人2人のPTで一ノ倉沢烏帽子岩南陵を登る
昨日のマチガ沢崩壊、姿かたちもなくなり山が無くなったと
おかしな情報をくれた3人に、大丈夫すべて元通りだからと
今日は必ず行ける、ガンバ!と言い歩き始めた
マチガ沢を抜けるとき予想通りまったくもって
沢の水は落ち着いてて渡渉する事なく超えていく
南陵テールリッジ
残置ロープもボロボロで千切れそうなので使わない方がいい
今日は昨日の雨のおかげで2時半にでて
トップでテールリッジに取り付いたが
この後二組のPTに追い抜かれて
南陵取り付きでは登攀開始まで1時間ほど待つことになった
1P目はチムニーが意外に大変だ、リードする人は軽荷にして
フォローに持たせるか、懸垂する人は残置でいいと思う
2P目はさほど難しい箇所はない
3P目は歩き
4P目も快適に登攀
5P目は終了点がいくつか区切れるので自分でこのあたりがいいかなって
思ったところでピッチを切ればいい
6P目は終了点の手前数メートルがちょっと辛め
7P目は垂直になってる壁を登る 慎重に進めばいいA0でも構わない
登る事が大事だ
全体を通して残置ハーケンはボロ
細いカムなどは使えるので保険にあった方がいい
もちろんハーケンも数枚は欲しい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する