滝子山


- GPS
- 07:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,652m
コースタイム
↓1時間
道証地蔵 10:30
↓2時間40分
滝子山 13:10
休憩 10分 13:20
↓40分
檜平14:00
休憩 40分 14:40
↓1時間30分
JR初狩駅 16:10
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR初狩駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートにトイレなし |
写真
感想
まずこの日は朝、1時間半寝坊した。
余裕がある山行だったのでゆっくり行くことにした。
しかし、いざ出発しようと思ったら、
最寄りの駅の電車がトラブルで止まっているらしい。
仕方ないので新宿駅まで歩いて行く。
ここまでで寝坊を入れ、約2時間のロス。
そして笹子駅に着いたら見事な曇り、
周りの山々はガスってて山頂が見えない。
この日半袖で来たが肌寒い。
笹子駅まではお土産屋さんが多いので、
お土産を買うなら笹子駅をゴールにするといいかも。
笹子駅→山頂までは特に難しいルートはないと思う。
途中、難路と迂回ルートに別れるが、
難路の方が滝があるようなので面白かったかもしれない。
また、道証地蔵の前に寂ショウ尾根というルートもあり、
そちらも難路だが、調べると気をつければそんなに難しくないようだ。
岩場とかあり楽しいそう。
滝子山の山頂は展望がいいらしいが、
ガスは一行に晴れず、まるで展望はなし。
最近の山行はずっと曇りなような気がする。
山頂は狭いが昼時を過ぎていたせいか人が少なかったので、
飯を食べようと思ったら、オジ様オバ様御一行が続々と来たので、
逃げるように撤退する(笑)
下りもさほど大変なルートはない。
山頂から30分くらいで檜平という開けた場所があるので、
山頂でご飯が食べれなかったらそこで休憩するといいかも。
その後はひたすら展望の無い道を下ります。
危険なところはありません。
初狩駅近くに「日の出鉱泉」という温泉があるらしい。
今回は行かなかったが、軽くネットで調べると
こじんまりとした味わいのある温泉らしい。
次回、行ってみたいと思う。
今回の滝子山は以前から登ってみたい山だったので、
今回曇って残念だった。
この前の金時山といい、最近曇りが多い。
まあ「また来てね」ってことですね。
逆に山に好かれているのかもしれないですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する