目標未達の比良比叡トレイル(霊仙山-梶山a.k.a.大尾山)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:32
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,397m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:32
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【平-権現山】メジャールートであり、特に問題ありません。斜度もほどほどで、特に危険箇所はありません。時々、紛れのある分岐がありますが、多くはその後合流するものと思いました。念のため地図を確認下さい。折立山への往復は少し道が不明瞭です。 【権現山-霊仙山】最初はガレた急坂です。ズコノバンからはなだらかになり、最後だけ少し急です。危険箇所や迷いやすい場所はありません。 【霊仙山-途中】林道に出るまでは、過剰なくらいに比良比叡トレイルのテープが貼ってあって、よほど注意力のない人以外は迷わないと思います。道の状況も良好です。林道に出てからは、多分整備されたトレイルはそのまま東に向かっているようなのですが、オフィシャルサイトにある地図では途中に向かっており、さらに林道からも外れていきます。この、林道から外れてからは、地理院地図では破線になっているのですが、最初が藪漕ぎ。その後普通の尾根道になり、テープがない以外は比較的明瞭です。ただ、途中に分岐があって(キャプションに書いてあります)、その後近い方の道を通ったつもりが、ほとんど歩かれていない道のようで、本気で藪漕ぎを強いられます。さすがにこの道はお勧めできません。分岐をそのまま左に辿るか、それこそ林道をまっすぐ行ってR367に出てしまう方がいいと思います。トレイルルートは歩いていないのでわかりません。 【途中-宮メズラ】途中越までは舗装路歩きです。途中越の手前で、車道の両側に側道が出てきますが、東側を通らないといけません。しかし、この東側の道も藪漕ぎです。山に入ってから間もなく、道がわからなくなりました。斜面に踏み跡は錯綜するのですが、GPSでルート上に居るにもかかわらず、しっかりした道が見えてきません。トラバースする踏み跡についていっても、折り返すことなくそのまままっすぐ行ってしまいます。思い切り北側を歩いたら違っていたのかも知れませんが、少なくとも私が歩いた限りではまともな道は見つからず、とにかくそれらしい踏み跡を辿りながら尾根に乗ることを目指しました。尾根に出ると、北から来る、明瞭な道と合流し、こちらが比良比叡トレイルの「整備した道」だと思います。私が通った道は、ヤマレコのらくルートの道ではありますが、全然楽ではありませんでした。トレイルルートがはっきりするのなら、そちらを試したいところです。 【宮メズラ-大尾山(梶山)】テープがしっかり貼ってあって明瞭です(一箇所わかりにくいところがありますが、写真に撮ってます)。危険箇所もありません。 【大尾山-大原】3回目ですが、初回から荒れていましたが、だんだんひどくなります。最初の間は少々急なだけで普通の下り。三の滝から下が倒木が多く。沢を渡渉しながら降りていきますが、テープや積み石も少なく、どっちを通っていいのかがわかりにくいです。特に、二の滝と音無の滝の間、右岸を高巻きするのは覚えていたので、そうしましたが、高巻きする道が何重にも通っていて、どれが正しいのかさっぱりわかりません。私もそうですが、不安な人間がどんどん上に巻いているような気がします。不必要に高巻きするべきではないと思いますが、川沿いは倒木が多く、道の選択が難しいです。倒木の乗り越え、不明瞭な巻き道、などがあるので、一応やや危険としておきます。 |
写真
感想
まず最初に、今回の私のログはあまりあてにしないで下さい(特に霊仙山から宮メズラの間)
本来上北山村に行く計画でしたが、天気が悪そうで順延。北の方は大丈夫そうなので、ずっとほったらかしになっていたビヨンド京一トレイルを埋めるべく、比良と比叡の連結に行ってきました。
スタートは京都バス平バス停。例によって権現山に登って行きますが、今回5回目にして初めて折立山に寄りました。権現山からは、これも初めて霊仙山へ。ズゴノバンから霊仙まではやや踏み跡は薄いけれど気持ちの良い道。さて、山頂から途中に降りるつもりでルートを引いていましたが、実は結構危ぶんでいました。しかし、この下りの道には、「比良比叡トレイル」のテープが過剰なまでに貼ってあり、およそ迷う気がしません。
しかし、調子に乗って降りていたら、途中の林道から急にテープがなくなり、最後は藪漕ぎ。一度途中集落に降りて、ヤマレコのらくルート通りに登って行こうとしたら、GPSでは明らかにルート上にいるのに、道があるとも思えない。とにかくえいやえいやでなんとか尾根に出たら、北から来るいい道があり、そこにトレイルのテープが貼ってあります。
狐につままれたように思いながら先に進みましたが、藪漕ぎと道なき急登で消耗が強く、所期の目的である、「横川経由で八王子山を通って下山」は放棄し、大尾山からは音無の滝経由で大原に降りました。そっちはそっちで荒れたままの道でさらに消耗することになるのでした。
でもって、比良比叡トレイルなんですが、林道に出たところで検索すると、私が予定していた道と大体同じような地図が出てきたので、ある意味安心して歩いていたつもりでした。しかし、途中からぱったりテープがなくなります。下山後ゆっくりサイトを見たら、横川から権現山までのルートが完成したと書いてあり、それによれば途中ではなくて龍華と還来神社を通るルートが書いてあります。それで少しは合点がいったけれど、整備したのなら、山と高原地図とかにルート上げておいて貰えないものかなあ。
比良比叡トレイル
https://hirahiei.com
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する