記録ID: 3259764
全員に公開
ハイキング
東北
\躋扠鋸岳(青森分県ガイド奥津軽のお山巡り)
2021年06月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 672m
- 下り
- 665m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青森市から国道280号バイパスを外ヶ浜町蟹田へ。県道12号に入り、大平で右折して県道14号で今別町へ。後は説明しづらいなぁ… 鋸岳 青森市から国道280号バイパスを外ヶ浜町蟹田へ。県道12号に入り、大平で右折して県道14号で今別町へ。再度国道280号へ入り三厩へ。やすらぎ公園の案内にしたがい左折して県道286号を進む。やすらぎ公園を過ぎると砂利道となり、8キロ程進むと右側に増川ヒバ施業実験林の看板がある。東屋と10台程停めれる駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
\躋 登山口までの道路は車1台分の道幅で狭いです。カーブがきつく切り返さないと曲がれない所が2ヶ所ありました。登山口から登山道は明瞭ですが、中腹は急登で滑ります。アンテナ施設?から山頂へは笹薮漕ぎでしたが踏跡は残っています。 鋸岳 ヒバ林の登山道は明瞭ですが、ブナ林になると笹がうるさくなり、残り800m位から笹薮は背丈程になります。薮漕ぎして進みますが踏跡は残っていました。 |
写真
撮影機器:
感想
奥津軽の分県ガイド巡りです。
両山頂附近の笹薮は伸び放題でした。
尖岳の笹薮は出来る範囲で片付けましたが、鋸岳の薮は時間が遅くなりそうだったのもありますが、とても一人では片付ける事のできない量で、途中で諦めました。
青森分県ガイド制覇を目標としてますが、鋸岳のお隣の増川岳もここ以上に薮が酷いらしいし…奥津軽のもう一座、清水股岳は更に強烈な薮山との情報が…
増川岳の登山口には立入禁止の看板がぶら下がっていたので、(先々週に登った蓬田大倉岳にもあったなぁ)遠回しに登山道には入んなよって事なんか?って思ってしまうので整備はしないんだろうと勘ぐっちゃう。
基本ソロ登山なので一人での薮漕ぎはメンタルが鍛えられるんだけど…あんまり長いと無理だしなぁ…分県ガイド制覇は暗雲が立ち込めてきたなぁ〜〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する