ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3266171
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鹿倉山・大寺山(奥多摩駅/小菅の湯BT〜峰谷橋BS/奥多摩駅)

2021年06月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
16.1km
登り
854m
下り
1,053m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:18
合計
3:44
8:29
18
8:47
8:47
4
8:51
8:52
21
9:13
9:17
12
9:29
9:29
35
10:04
10:04
11
10:15
10:18
22
10:40
10:40
26
11:06
11:09
13
11:22
11:22
24
11:46
11:52
2
11:54
11:55
15
12:10
12:10
3
12:13
峰谷橋バス停
天候 曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:奥多摩駅からバスで小菅の湯まで(スイカ〇)
帰り:峰谷橋BSからバスで奥多摩駅まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
ホントなら田元橋BSで下車する方が近いようですが、うっかり小菅の湯まで行ってしまいました(笑)。鹿倉山を過ぎてしばらくまではアスファルト道&林道で行けます。大寺山からの下りは半端なく急なうえに、ヤセて細いトラバースもあってちょっと苦手な道でした。深山橋に降りてきてから峰谷橋BSまで歩いたのは、なんとな〜くです(笑)。
このコース取りは半袖隊長のレコ2493040 を丸パクリさせていただきました。そちらにこのコース取りの詳細がありますので、ご興味の方はご参照ください、謝・半袖隊長さま
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2493040.html
その他周辺情報 深山橋BS周辺やその先のバス停周辺に飲食店や売店があり、必需品ゲットできました(笑)。
おはよーございます!またまた奥多摩駅までやってきました。
2021年06月12日 07:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 7:00
おはよーございます!またまた奥多摩駅までやってきました。
鴨沢行きは大混雑、東日原行きも増便ありの大混雑。結局7時台の小菅行きも大混雑でした・・
2021年06月12日 07:00撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 7:00
鴨沢行きは大混雑、東日原行きも増便ありの大混雑。結局7時台の小菅行きも大混雑でした・・
久しぶりに小菅の湯まで来たけど、当然まだ開いてないよね。
2021年06月12日 08:25撮影 by  SH-M15, SHARP
6/12 8:25
久しぶりに小菅の湯まで来たけど、当然まだ開いてないよね。
随分上がってきちゃったな〜、正面の役場まで降りないといけないよ。
2021年06月12日 08:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 8:37
随分上がってきちゃったな〜、正面の役場まで降りないといけないよ。
やっと村役場まで戻ってきました。
2021年06月12日 08:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 8:45
やっと村役場まで戻ってきました。
川久保BS、ここが本来のスタート地点です。
2021年06月12日 08:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 8:47
川久保BS、ここが本来のスタート地点です。
右に曲がって、箭弓神社隣にキレイなトイレあります。結構由緒ある神社らしい。
2021年06月12日 08:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 8:48
右に曲がって、箭弓神社隣にキレイなトイレあります。結構由緒ある神社らしい。
城跡に興味ある方はどうぞ、僕はパスしました。
2021年06月12日 08:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 8:52
城跡に興味ある方はどうぞ、僕はパスしました。
走り屋のバイクやらスポーツカーがたまに通る道をひたすら登ります。
2021年06月12日 09:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:01
走り屋のバイクやらスポーツカーがたまに通る道をひたすら登ります。
ようやく登山口が右手に出てきたけど、
2021年06月12日 09:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:15
ようやく登山口が右手に出てきたけど、
やっぱり林道が続くだけ(笑)
2021年06月12日 09:19撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:19
やっぱり林道が続くだけ(笑)
林道大丹波峠線というらしい
2021年06月12日 09:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:20
林道大丹波峠線というらしい
キレイなお花が咲いてたけど、雑草なのかな?
2021年06月12日 09:24撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 9:24
キレイなお花が咲いてたけど、雑草なのかな?
今から辿る尾根筋でしょうね〜
2021年06月12日 09:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:26
今から辿る尾根筋でしょうね〜
正面は通行止め
2021年06月12日 09:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:28
正面は通行止め
ここも右に
2021年06月12日 09:29撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:29
ここも右に
延々こんな砂利道が続きます。
2021年06月12日 09:33撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:33
延々こんな砂利道が続きます。
やっと土の道入口だと思ったら、オフロードバイクの方が待機中。
2021年06月12日 09:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:44
やっと土の道入口だと思ったら、オフロードバイクの方が待機中。
後ろからだと辛いので先に行ってもらいました。
2021年06月12日 09:44撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 9:44
後ろからだと辛いので先に行ってもらいました。
土の道は少しだけで、また砂利道に合流します。実は合流地点でバイクに追いついちゃいました(笑)
2021年06月12日 09:54撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 9:54
土の道は少しだけで、また砂利道に合流します。実は合流地点でバイクに追いついちゃいました(笑)
右が鹿倉山だそうです。
2021年06月12日 10:12撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:12
右が鹿倉山だそうです。
で三角点到着!
2021年06月12日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:15
で三角点到着!
沢山山頂標識あったけど、これが好みかな。
2021年06月12日 10:15撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/12 10:15
沢山山頂標識あったけど、これが好みかな。
後はほぼほぼ林道と平行なので、どちらを行っても同じみたい。
2021年06月12日 10:21撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:21
後はほぼほぼ林道と平行なので、どちらを行っても同じみたい。
やっと大寺山方面の右矢印が出てきた。
2021年06月12日 10:28撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:28
やっと大寺山方面の右矢印が出てきた。
途中のオオヤマト山
2021年06月12日 10:30撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 10:30
途中のオオヤマト山
鹿柵の向こうは石尾根方面かな
2021年06月12日 10:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:31
鹿柵の向こうは石尾根方面かな
こっちは御前山、右下に大寺山の白搭が見える。
2021年06月12日 10:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:32
こっちは御前山、右下に大寺山の白搭が見える。
名残のツツジ
2021年06月12日 10:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:39
名残のツツジ
タナグチ山
2021年06月12日 10:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 10:40
タナグチ山
同じとこに、大マトイ山とあった。
2021年06月12日 10:40撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:40
同じとこに、大マトイ山とあった。
左に鴨沢行きの表示、バリですかね。
2021年06月12日 10:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 10:58
左に鴨沢行きの表示、バリですかね。
白い花
2021年06月12日 11:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:04
白い花
と、突然ご登場。
2021年06月12日 11:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 11:05
と、突然ご登場。
仏舎利塔らしいけど、ちょっとビックリですね(笑)
1
仏舎利塔らしいけど、ちょっとビックリですね(笑)
下に奥多摩湖
2021年06月12日 11:08撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
6/12 11:08
下に奥多摩湖
余沢方面の道もあったけど、こっちを下るんだな。しっかし、かなりの急坂ですね〜
2021年06月12日 11:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:11
余沢方面の道もあったけど、こっちを下るんだな。しっかし、かなりの急坂ですね〜
途中にヤセた細い尾根やら頼りないトラバースやらが出てきて、ちょっとcd苦手の道でした。
2021年06月12日 11:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:18
途中にヤセた細い尾根やら頼りないトラバースやらが出てきて、ちょっとcd苦手の道でした。
右 奥多摩湖と書いてあって、正面にトウセンボまで置いてあったけど、念のため先まで山頂標識探しに行きました(笑)
2021年06月12日 11:26撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:26
右 奥多摩湖と書いてあって、正面にトウセンボまで置いてあったけど、念のため先まで山頂標識探しに行きました(笑)
ズルズルの急坂
2021年06月12日 11:39撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:39
ズルズルの急坂
落ち葉で滑る急坂を下って
2021年06月12日 11:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:41
落ち葉で滑る急坂を下って
ここから降りてきたけど、これ下るの結構大変でした。
2021年06月12日 11:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:45
ここから降りてきたけど、これ下るの結構大変でした。
深山橋たもとの蕎麦屋との間(バイクの奥)を入ります。
2021年06月12日 11:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:47
深山橋たもとの蕎麦屋との間(バイクの奥)を入ります。
ここだけやたら立派な標識だね。
2021年06月12日 11:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:47
ここだけやたら立派な標識だね。
深山橋、って久々の橋レコ
2021年06月12日 11:48撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 11:48
深山橋、って久々の橋レコ
麦山橋
2021年06月12日 12:04撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 12:04
麦山橋
この赤いのは峰谷橋、で今日はここで終了です。
2021年06月12日 12:25撮影 by  KYG01, KYOCERA
6/12 12:25
この赤いのは峰谷橋、で今日はここで終了です。
お疲れ!
2021年06月12日 12:18撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
6/12 12:18
お疲れ!
実はお疲れ2も(笑)
2021年06月12日 13:58撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
6/12 13:58
実はお疲れ2も(笑)
ヤマレコアプリで写真記録するとこんなのができるみたいです。
1
ヤマレコアプリで写真記録するとこんなのができるみたいです。

感想

先週お休みしたので今週は頑張って東京駅始発快速に乗って、またまた奥多摩駅までやってきました。しっかし、2週前よりバス混雑が激しくなってるようですね〜
小菅の湯まで乗ってたのは二人だけ。用意をしてから出発です。小菅村役場を越えて箭弓神社横で準備完了。と言っても延々道路歩きが続きます。その後も砂利の林道歩きが続き、鹿倉山直前まで登山道はごくわずか。大寺山へ向かうもやっぱり砂利道が続きます。ようやく登山道になってしばらくすると突然白い巨塔が現れます。ちょっとビックリですね〜。あっけに取られて山頂標識とか探し忘れちゃいました。途中の鹿倉山と大寺山の間ではハイカー3名とすれ違っただけでした。
大寺山からの激下りはちょっと大変。途中痩せたとこやら細いとこが出てきて、cd苦手な道でした。深山橋から峰谷橋までシャドーハイキングをして終了です。
今日はハイキングというより道路歩きばかりでしたが、途切れていた小菅の湯と峰谷橋の間が接続できて、まぁ良かったかな(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人

コメント

梅雨入り前のラストチャンス
青梅線は青梅マラソンと横田基地のハーフマラソンの時くらいしか乗ったことがないので、そのうち終点まで乗ってみたいものです。
イメージトレーニングは絶好調ですが、ヤマレコにはご報告できないので残念です
2021/6/12 23:46
Re: 梅雨入り前のラストチャンス
H先輩、おはようございます🎶
自分も足の調子がもひとつで、まだジョグ禁なのですが😅
今回少し走ってみたら、案の定すぐコケました😓
なかなか思い通りはいきませんね〜✌️
2021/6/13 7:25
着々と
docさん、こんにちは。

復帰後、着々とゲット進んでますね。
大寺山は何度か計画を作っては捨てと、なかなかルート設定が出来ていない山の1つです。
参考にさせて頂きます!
2021/6/14 8:40
Re: 着々と
kimipapa さま、おはよーございます
大寺山、山高地図ではこのルートだけですが、鴨沢に降りる道もあるようです
午前中一本勝負で西→東か、東→西で小菅の湯ゴールでまったりするか
急坂を登るか下るか、ですかね
2021/6/14 10:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら