記録ID: 3267912
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
昼から登山 行者還岳
2021年06月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 719m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 2:37
距離 7.3km
登り 718m
下り 720m
14:26
ゴール地点
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みたらい渓谷まではかなり狭く怪しいサンデードライバーが更に危険。 帰りは上北山村側に下ったが、道幅広くストレスなし。 花満開で山より綺麗。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
国道309号線90ポストの階段からスタート。 破線ルートだが極めて明瞭。 水場は確認せず。 |
その他周辺情報 | 上北山村側に下り、入之波温泉800円。 源泉口は最高の湯なんだが、全体的に薄まっている感じ。 |
写真
感想
今週は天気が悪いからと、ろくに計画してなかったが、起きたら晴れ!
近場でも行くか?
いや、温泉閉まってるから奈良でしょう!
って、ことで第4回週末奈良県民。
とりあえず、吉野方向に走りながら、3時間くらいでコンプ出来そうな山を探す。
花と合わせたら、行者還岳と出た。
なんと100km3時間。
天川村からは恐怖の一級酷道309号線。
みたらい渓谷界隈はサンデードライバーが怪しすぎてヤバい。
ここに来るときは早朝だな。
初めて行者還トンネルを潜って、90ポスト到着。
破線ルートの割にかなり明瞭。
檜の巨木が見事。
あっという間に尾根に取り付き、大普賢辺りが見える。
奥駈道までも直ぐで、弥山が近い!
シロヤシオはないが、白い花が出迎えてくれた。
途中、クサタチバナが群生。
行者還が見えてからがちーと長い。
大台ヶ原もよく見えた。
今日は儲かった!
小屋を越えたら、怪しい階段の急登を登り切ってゴール。
展望なし。
隙間から覗くとなかなかの崖だった。
休憩そこそこで下山。
2時間半くらいだった。
来た道を下って、309を169へ下る。
ここでやっとシロヤシオ(笑)
てことは、まだ早かったのか?
入之波温泉で今年60日目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する