ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327079
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

甲武信ヶ岳→雁坂峠 テント泊縦走

2013年07月27日(土) ~ 2013年07月28日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:28
距離
22.4km
登り
2,310m
下り
2,181m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
道の駅みとみ5:00→徳ちゃん新道登山口5:32→近丸新道合流点7:30→木賊山10:00→甲武信小屋10:12→甲武信ヶ岳山頂10:34→甲武信小屋11:15→破風山非難小屋12:10→西破風山13:16→東破風山13:45→雁坂領14:50→雁坂峠15:14→雁坂小屋15:30

2日目
雁坂小屋9:05→雁坂峠9:24→沓切沢橋11:46→料金所ゲート駐車場12:21
天候 27日:晴れのち曇りのち雷雨 28日:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみで前泊 気温19度ほどで車中泊でしたが快適。
コース状況/
危険箇所等
1日目:
道の駅みとみ→徳ちゃん新道合流地点
徳ちゃん新道入口までは舗装路の林道。途中にトイレ有り。
徳ちゃん新道は危険箇所はなし。ただただ登り!
徳ちゃん新道→木賊山→甲武信ヶ岳
危険箇所はなし。シャクナゲのトンネルを進む。これまたきつい登りの連続。
甲武信ヶ岳→雁坂峠
危険箇所はなし。しかし、かなりのアップダウンがあり眺望も無くつらい行程。
破風山手前は高度感も眺望もあり気持ちいい!
雁坂峠→雁坂小屋
意外と遠いのね!
2日目:
雁坂小屋→雁坂峠
微妙にきつい登り
雁坂峠→沓沢橋
最初は眺望の良い草原状の中をジグザクの下り、危険箇所なし。
途中からは沢沿いのルート、一部崩落してるところ有、渡渉も3度ほどありますが特に危険箇所はなし。
沓沢橋→料金所ゲート駐車場
舗装路の林道を下ります。意外と単調で飽きる!
今回のコースはタフなので夜明けとともに出発です。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
今回のコースはタフなので夜明けとともに出発です。
西沢渓谷、林道ゲート入口。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
西沢渓谷、林道ゲート入口。
近丸新道手間にトイレ有り
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
近丸新道手間にトイレ有り
ここが近丸新道入口
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
ここが近丸新道入口
そして今回利用した「徳ちゃん新道」入口
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
そして今回利用した「徳ちゃん新道」入口
では、ハイクアップ!最初はなだらかな林間コースです
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
では、ハイクアップ!最初はなだらかな林間コースです
やせ尾根も通ります
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
やせ尾根も通ります
近丸新道との合流。地図上の登山タイムはほとんど変わらない2道ですが、近丸新道の入口で出会った登山者とこの合流地点でまた会いましたのでコースタイムは地図とおり同じくらい?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
近丸新道との合流。地図上の登山タイムはほとんど変わらない2道ですが、近丸新道の入口で出会った登山者とこの合流地点でまた会いましたのでコースタイムは地図とおり同じくらい?
で、最後の登りの戸渡尾根に取り掛かります。
まずはシャクナゲのトンネルが続きます。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
で、最後の登りの戸渡尾根に取り掛かります。
まずはシャクナゲのトンネルが続きます。
石のゴロゴロしている歩きづらい登山道
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
石のゴロゴロしている歩きづらい登山道
本来なら眺望が効くとこでしょう!ガスが急に上がってきました〜。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:49
本来なら眺望が効くとこでしょう!ガスが急に上がってきました〜。
木賊山(トクサヤマ)到着!眺望も無く寂しい頂上でした〜。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:49
木賊山(トクサヤマ)到着!眺望も無く寂しい頂上でした〜。
で、甲武信小屋到着。ここではトイレ1回(100円)。水1L50円!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:49
で、甲武信小屋到着。ここではトイレ1回(100円)。水1L50円!
どうりで涼しいわけだ〜。
現在16度!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
どうりで涼しいわけだ〜。
現在16度!
で、甲武信ヶ岳到着。
あいかわらずガスっているやん!
4
で、甲武信ヶ岳到着。
あいかわらずガスっているやん!
少しガスが晴れてました〜。金峰山方面尾根!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
少しガスが晴れてました〜。金峰山方面尾根!
では、縦走は巻き道から目的地に向かいます。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
では、縦走は巻き道から目的地に向かいます。
シャクナゲ〜。もう終わりですな〜。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
シャクナゲ〜。もう終わりですな〜。
サイノ河原!
花崗岩が風化してザレています。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
サイノ河原!
花崗岩が風化してザレています。
なんでこんなに枯れ木が多いんでしょう?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
なんでこんなに枯れ木が多いんでしょう?
破風山非難小屋。とても綺麗でしたよ〜。
でも、微妙に水場が遠い?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
破風山非難小屋。とても綺麗でしたよ〜。
でも、微妙に水場が遠い?
非難小屋前のベンチで本日初の昼食&中休息!
3
非難小屋前のベンチで本日初の昼食&中休息!
西破風山、到着!ここまでけっこうアップダウンがあるのね〜!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
西破風山、到着!ここまでけっこうアップダウンがあるのね〜!
ようやくガスが少し晴れたました。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
ようやくガスが少し晴れたました。
東破風山山頂。西の山頂からかなり距離があるんですよ〜。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:49
東破風山山頂。西の山頂からかなり距離があるんですよ〜。
雁坂領に着きました。後、目的地まで残りは少し!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/29 21:49
雁坂領に着きました。後、目的地まで残りは少し!
で、雁坂峠!
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/29 21:49
で、雁坂峠!
雁坂峠で今回合流するグループと偶然にも出会えました〜。
雁坂峠で今回合流するグループと偶然にも出会えました〜。
雁坂小屋到着〜。なんか雲行きが怪しいので速攻でテントを設営します。
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/29 21:49
雁坂小屋到着〜。なんか雲行きが怪しいので速攻でテントを設営します。
翌日の日の出〜。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
翌日の日の出〜。
で、ここがテン場。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
7/29 21:45
で、ここがテン場。
今日はいい天気になりそうだ。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
今日はいい天気になりそうだ。
雁坂小屋の前で小屋番さんと一緒にハイポーズ!
4
雁坂小屋の前で小屋番さんと一緒にハイポーズ!
雁坂峠で立派な牡鹿に出会いました。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
7/29 21:45
雁坂峠で立派な牡鹿に出会いました。
下山道はこんな感じ!
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
下山道はこんな感じ!
霧が晴れてきました〜。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
霧が晴れてきました〜。
こんな崩落斜面も通ります。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:45
こんな崩落斜面も通ります。
沓沢橋到着〜。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
沓沢橋到着〜。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7/29 21:45
本日の終点。雁坂トンネル料金所駐車場。
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
本日の終点。雁坂トンネル料金所駐車場。
キノコシリーズ .吋轡蹈魯帖
2013年07月29日 21:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:45
キノコシリーズ .吋轡蹈魯帖
キノコシリーズ◆.オキノボリイグチ(食菌)
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
7/29 21:49
キノコシリーズ◆.オキノボリイグチ(食菌)
キノコシリーズ アミタケ(食菌)
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズ アミタケ(食菌)
キノコシリーズぁ.灰ネヤマドリ?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズぁ.灰ネヤマドリ?
キノコシリーズァ.筌泪ぅ哀繊平菌)
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズァ.筌泪ぅ哀繊平菌)
キノコシリーズΑ.汽泪張皀疋?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズΑ.汽泪張皀疋?
キノコシリーズА.▲ジコウ?
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズА.▲ジコウ?
キノコシリーズ─.爛薀汽フウセンタケ
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズ─.爛薀汽フウセンタケ
キノコシリーズ カワリハツ
2013年07月29日 21:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
7/29 21:49
キノコシリーズ カワリハツ

感想

山仲間と道の駅みとみから「雁坂小屋」のテント泊登山に行くことになっておりましたが、今後の自分の目標である秩父縦走計画の練習の為UL装備で自分だけ雁坂小屋テント場合流で甲武信ヶ岳からの縦走しました。

通常、このルートでテント泊の場合は甲武信ヶ岳でテント泊しての縦走になると思いますが雁坂小屋までの縦走はきつかった〜。

参考までにこの日の装備はザック11kg、カメラ他2.2kgです。

秩父縦走にはまだまだ修行が足りなさそうです!


帰りは仲間の車で雁坂トンネル駐車場から道の駅みとみまで送ってもらいました〜。


帰りは「笛吹きの湯」で汗を流してさっぱりで帰宅しました〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1931人

コメント

お疲れ様でした。
nisekinokoさん、こんばんは。
雁坂の時のソロの赤いテントの者です。
パーティーの方ですね おすそ分けに美味しいお肉も頂きましてありがとうございました!
テン場に着いた時に私が一番で、小屋の方に雷雨があるから小屋へどうぞ…と声を掛けて頂いていまして、あのままひとりきりなら小屋へ避難する予定でおりました。
皆さんが周りに居て下さり、心強くなって雷雨時もテント内で乗り切れました
皆さんと仲良く楽しそうで、テントの時にはやはりお仲間が居た方がイイなぁ…と。私も一年位ずっとソロですので、ちょっと羨ましくなりました。
皆様にも宜しくお伝え下さいませ。これからもお仲間ともお一人でも楽しい山行されて下さいね。
2013/7/30 22:48
お疲れ様でした!
moonsetさん

コメントありがとうございます。
意外と近くにヤマレコ愛好者がいられるんですね〜。

赤いテント(プロモンテ)、もちろん覚えていますよ〜。
なんせ私はお隣の赤いテントのオーナーですから〜。

山ガールの方が一人でテント泊なので「皆で凄いな〜」っと感心しておりました!
雷がかなり近くで凄かったですね〜。
自分はずっとテントに引きこもってウィスキーをちびちび飲んでました(笑)。

我々のグループも元々は山やキャンプで知り合った仲間なんですよ〜。
良かったら、今度グループ登山参加されますか?

自分は普段はソロであっちこっちの山をさまよっております。
お互い無理せず、山行きを楽しみましょう!
2013/7/31 8:42
力丸
お疲れ様でしたw
僕も、プロモンテ狙いますw
あと、雷の時は熟睡中だったらしくあまり記憶がww

小屋は本来貸してもらえないのですが、今回は特別だったようです。快適に食事が取れました。
今回は21kgと真逆なスタンスな状態ですが、歩荷出来て良かったです。でも、次回は軽量化していこうとこの写真見て思った次第ですw
さて、次回も頑張りましょうw
2013/8/4 13:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら