ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3273832
全員に公開
ハイキング
甲信越

二王子岳

2021年06月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:48
距離
26.9km
登り
1,415m
下り
1,526m

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:36
合計
7:49
距離 26.9km 登り 1,415m 下り 1,541m
7:21
15
スタート地点
7:36
7:39
38
8:47
8:48
31
9:19
45
10:04
10:30
24
10:54
10:55
26
11:21
11:22
19
11:41
30
12:11
12:15
175
15:10
新発田駅
天候 曇り。風ほぼ無し。山頂18℃。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
■往路 (新発田に前泊)
タクシー 新発田駅7:00→林道分岐7:19
 (4860円。神社まで乗ったら6千円位?)
車 7:33→二王子神社7:36
 (親切な方が乗せてくれました。大変感謝)
■復路
JR白新線/上越新幹線
 新発田15:37→新潟→上野18:54
コース状況/
危険箇所等
・麓から山頂付近に至るまで、木段がたくさん設けられていました。(平らではない区間の大半は木段付きではなかろうか?と感じるくらい) 段差が低く抑えられており、登りも下りも極めて歩きやすい。とても楽。
・山頂付近で、まだ雪面を歩く区間が何か所かありました。斜面を横切る所も。踏み跡あるので慎重にいけば、軽アイゼン無くても行けそう。(付けてる人は見ませんでした)
その他周辺情報 <川東コミュニティバス>
https://www.city.shibata.lg.jp/kurashi/kotsu/bus/kawahigashi/
・そもそも土日祝は休みでした😭。
・登山口の二王子神社に一番近いバス停は南俣だと思います。(神社まで徒歩1時間位?)
・しかし (平日でも) 午前中は南俣まで行く便がありません。ただ、川東小までは行けるので、後は神社まで約2時間歩くつもりでした。
・帰りは神社から45分歩いて、南俣からバス乗れるはず。
二王子神社が登山口。
2021年06月13日 07:37撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 7:37
二王子神社が登山口。
最初はシダの生い茂った沢道。
2021年06月13日 07:42撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/13 7:42
最初はシダの生い茂った沢道。
1か所、ウツギが咲き乱れてる所が
2021年06月13日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 8:23
1か所、ウツギが咲き乱れてる所が
最初から最後まで、木段が大量に設けられている。
段差が低いので、とても歩きやすい。
2021年06月13日 08:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/13 8:45
最初から最後まで、木段が大量に設けられている。
段差が低いので、とても歩きやすい。
五合目・定高山。山頂の雰囲気はないです。
2021年06月13日 08:47撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 8:47
五合目・定高山。山頂の雰囲気はないです。
シラネアオイが時々咲いてた
2021年06月13日 09:06撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/13 9:06
シラネアオイが時々咲いてた
初めて山頂が見えた。あと標高差300mと思ったけど、割と遠い...
2021年06月13日 09:12撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:12
初めて山頂が見えた。あと標高差300mと思ったけど、割と遠い...
真新しい丸太が埋め込まれた整備中の区間。きれいに整備してくれていて感謝です
2021年06月13日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:29
真新しい丸太が埋め込まれた整備中の区間。きれいに整備してくれていて感謝です
西からガスが流れて来始めて、雲行き怪しい
2021年06月13日 09:31撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:31
西からガスが流れて来始めて、雲行き怪しい
山頂までに、雪面をトラバースするところが何か所かある。
2021年06月13日 09:33撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:33
山頂までに、雪面をトラバースするところが何か所かある。
2021年06月13日 09:40撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:40
奥ノ院
2021年06月13日 09:49撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:49
奥ノ院
色が印象的な山頂避難小屋。
2021年06月13日 09:52撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 9:52
色が印象的な山頂避難小屋。
中はこんな感じ。
2021年06月13日 09:53撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/13 9:53
中はこんな感じ。
絞首台の前に墓石立ってる、みたいな山頂。
2021年06月13日 10:18撮影 by  iPhone X, Apple
6
6/13 10:18
絞首台の前に墓石立ってる、みたいな山頂。
東側。背後(西)から雲が乗り越えてきて、青空がちらちら覗くものの、スッキリしない
2021年06月13日 10:28撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 10:28
東側。背後(西)から雲が乗り越えてきて、青空がちらちら覗くものの、スッキリしない
北へ向かう稜線。
2021年06月13日 10:10撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 10:10
北へ向かう稜線。
歩きやすい木段のおかげで、1時間半弱で下山できた。珍しい。
が、ここから地獄のロードウォーク。
2021年06月13日 12:10撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 12:10
歩きやすい木段のおかげで、1時間半弱で下山できた。珍しい。
が、ここから地獄のロードウォーク。
南俣バス停。一番近いバス停。ここからバスに乗るはずでした。(土日休)
2021年06月13日 13:00撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/13 13:00
南俣バス停。一番近いバス停。ここからバスに乗るはずでした。(土日休)
振り返ると13時過ぎには、山頂部、雲に隠れてました。
2021年06月13日 13:18撮影 by  iPhone X, Apple
6/13 13:18
振り返ると13時過ぎには、山頂部、雲に隠れてました。
撮影機器:

感想

・山行自体はそんなに難しくない山ですが、バスアクセスがやたら難しい山。それでも何とか行ってみようと、朝少しでも神社に近づけるバスに乗り、その後神社まで2時間歩くというプランを強行したのですが、新発田駅でバス待ってても来ない。土日祝休みでした。出だしからプラン崩壊。

・やむなくタクシーを利用。神社まで6千円はかからないだろう、と言われたものの、くるくる跳ね上がる料金メーターに恐れをなし「5千円行かない所で下ろしてください!」と頼んで下ろしてもらいました。(東京→新潟の長距離バスより高いお金を出す気分になれない...)トボトボ続きを歩き始めたら、親切な方が神社まで乗せてくれました。ありがたや。

・山行自体は今一つ印象が薄かったです。前日の粟ヶ岳と比べると、華(花)もなく、眺望もあまりなかったせいかも。ただ、麓から上まで丁寧に整備された木段が印象的。丹沢みたいに人に試練を与えるために作ったとしか思えない階段とは違って、段差が低く非常に歩きやすかったです。下りは苦手なのですが、自分にしてはいい調子でスピード下山できました。トレランってこんな感じなのでしょうか?

・で、ここからが本日の核心部。駅に帰るまでが山行です。新発田駅まで13km/3時間の地獄の車道ウォーキング。帰りは1時間頑張れば南俣からバスに乗れる算段でしたが、それは脆くも崩れました。帰りも贅沢してタクシー使う気にもなれず、歩きました。足とヒザ痛くなって、町中でトレッキングポール使う羽目にもなりましたが、それでも最後へばりかけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人

コメント

絞首台の前に墓石
ikerinaさん、こちらにもコメントさせていただきます。

タイトルのフレーズで吹きましたwww
地元民の私には見慣れている光景ですが、たしかにその通りですね!!

スッキリ晴れた日には二王子岳山頂から飯豊連峰のほぼすべてが見渡せ、登山者に「次は飯豊へ」という思いを抱かせるそうです。コロナが落ち着いて、そしてまとまったお休みが取れることがあればぜひ飯豊連峰へお越しください。きっと最高の旅ができると思いますよ!!
2021/6/15 20:15
Re: 絞首台の前に墓石
kirakira-uetsuさん、コメントありがとうございます。
飯豊連峰は、バスや電車でのアプローチがえらく複雑で、先延ばしになってましたが、近いうちにぜひ登りたいと思っています。この所の山行で南会津やこの二王子岳から飯豊の姿を見ることができ、その気持ちが強まりました。
2021/6/16 21:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら