横岳 赤岳 杣添尾根↑ 県界尾根↓ 海の口自然郷から周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:13
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 1,694m
- 下り
- 1,694m
コースタイム
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 8:12
天候 | 高曇り後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:海の口自然郷駐車場 無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山口にある 危険箇所:三叉峰から赤岳への数箇所の鎖場、赤岳直下の急登 転倒、滑落、落石注意 県界尾根の樹林帯手前の鎖場 転倒、滑落、落石注意 滑落したらただでは済まない |
その他周辺情報 | 登山後の温泉:八峰の湯 ¥700 毎度お世話になっている 200円の値上げだが依然としてコスパは高い |
写真
感想
いつも杣添尾根をピストンしていたので、今回は前から気になっていた県界尾根を下ることにした。
杣添尾根で会ったのは2人。森林限界からは木が刈り取られていて歩きやすい。
途中雲海に浮かぶ富士山を見る。赤岳頂上には、これからの天候を予想させるガスがかかっていた。
ツクモグサは横岳から赤岳への途中で沢山咲いていた。あとはオヤマノエンドウ等。ウルップソウはまだ。
赤岳はガスで真っ白。何も見えず。身支度を整えて早々に下山。
県界尾根前半は鎖場と梯子の連続。慎重に行けば問題はない。ただし、森林限界手前の最後の鎖場はとても怖い。かなりの緊張を強いられる。踏み外したら間違いなくただでは済まない。雪は本当にほんの少しだけ。歩行に全く支障はない。
森林帯に入り、大天狗、小天狗の道中はとても歩きやすい尾根道。何ヵ所か崩落地の横を過ぎるが歩行に支障はない。
小天狗から先も歩きやすい。笹が刈られて整備されており、ピンクテープもふんだんにあるので迷うことはなさそう。
県界尾根ですれ違ったのは2人。途中で雨が降り出したが、雨の中あの鎖場は難儀するだろう。
南八ヶ岳林道は登り勾配のため走らずに歩く。5km程を1時間位で。退屈。途中超大型犬を散歩させている男女に出会う。海の口の別荘に滞在されている方達か。
杣添尾根をピストンする従前のコースは、赤岳から三叉峰に戻るときにすれ違いで待つことが多く、その点ストレスが溜まるが、今回のコースはそうしたストレスは皆無。また、県界尾根の鎖場で普段味わえない命のやり取り的なスリルを体験することができる。南八ヶ岳林道の歩きが退屈な点がやや欠点ではあるが、よしとしよう。次回からこのコースでいく。
下山後、いつもお世話になっている八峰の湯で汗を流す。中央道渋滞回避のため佐久に抜けて上信越道、関越道経由で帰る。嵐山で多少渋滞はあったが、さほど問題はなし。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する