ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳のみ 雨と風で予定変更し下山

2013年07月31日(水) ~ 2013年08月01日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:03
距離
40.6km
登り
4,722m
下り
4,725m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7/31
ゲート7:15―7:50大吊橋―8:20ヤレヤレ峠―9:10ウソッコ沢小屋9:15―10:00中の段―10:33横窪沢小屋10:40―11:43水呑場11:50―12:15樺段12:25―13:05茶臼小屋(設営後茶臼岳往復50分)
8/1
小屋4:20―4:35稜線―5:50上河内岳肩―7:10聖平小屋8:05―9:30乗越―11:40登山口―13:00中の宿吊橋13:05―13:35地下発電所(この後すぐ車に拾われる)=ゲート
注:グラフの最後3キロは車です。
天候 7/31 晴れのち曇り
8/1  雨、霧(のち晴れ)
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼平ゲート手前の駐車場
コース状況/
危険箇所等
全て一般ルートで特に危険な所はありません。
ゲートから約40分、畑薙大吊橋手前に雨宿り小屋
2013年07月31日 07:58撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 7:58
ゲートから約40分、畑薙大吊橋手前に雨宿り小屋
畑薙大吊橋
2013年07月31日 07:59撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 7:59
畑薙大吊橋
渡っている途中から対岸を撮影
風が無いので揺れません
2013年07月31日 08:00撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 8:00
渡っている途中から対岸を撮影
風が無いので揺れません
渡りきると山腹を撒くように登ったあと、右にトラバース気味にヤレヤレ峠へと登ります
2013年07月31日 08:49撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 8:49
渡りきると山腹を撒くように登ったあと、右にトラバース気味にヤレヤレ峠へと登ります
ヤレヤレ峠から沢沿いの道を登ると無人のウソッコ沢小屋です
2013年07月31日 09:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 9:17
ヤレヤレ峠から沢沿いの道を登ると無人のウソッコ沢小屋です
ウソッコ沢小屋からの急登を終えトラバース気味に左の登るようになると、すぐに横窪峠
2013年07月31日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 10:35
ウソッコ沢小屋からの急登を終えトラバース気味に左の登るようになると、すぐに横窪峠
峠からはじめて山(たぶん上河内岳)が見えます

2013年07月31日 10:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
7/31 10:35
峠からはじめて山(たぶん上河内岳)が見えます

峠からすぐに横窪沢小屋
2013年07月31日 10:42撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
7/31 10:42
峠からすぐに横窪沢小屋
樺段
小屋からは急登が続きます
2013年07月31日 12:23撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 12:23
樺段
小屋からは急登が続きます
急登を終えトラーバースになり少し進むと、あっ小屋だという感じで茶臼小屋が前方に見えます
2013年07月31日 13:08撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 13:08
急登を終えトラーバースになり少し進むと、あっ小屋だという感じで茶臼小屋が前方に見えます
小屋横のテント場に設営します
このあと茶臼岳に向かいます
2013年07月31日 17:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
7/31 17:17
小屋横のテント場に設営します
このあと茶臼岳に向かいます
稜線に出た所から上河内方面を見たところです
2013年07月31日 14:16撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 14:16
稜線に出た所から上河内方面を見たところです
茶臼岳に向かう尾根道
2013年07月31日 14:17撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
7/31 14:17
茶臼岳に向かう尾根道
茶臼岳山頂
2013年07月31日 14:35撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
7/31 14:35
茶臼岳山頂
光岳方面
2013年07月31日 14:32撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
7/31 14:32
光岳方面
大無間山と大根沢山(右)
2013年07月31日 14:33撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
7/31 14:33
大無間山と大根沢山(右)
小屋からの笊ヶ岳、布引山は雲の中
2013年07月31日 14:48撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
7/31 14:48
小屋からの笊ヶ岳、布引山は雲の中
翌朝、聖方面に向かいます
この写真は竹内門ですが、雨と霧でよくわかりません
2013年08月01日 05:34撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 5:34
翌朝、聖方面に向かいます
この写真は竹内門ですが、雨と霧でよくわかりません
聖平から大井川方面に下ります
怖い吊橋がありました
2013年08月01日 09:24撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/1 9:24
聖平から大井川方面に下ります
怖い吊橋がありました
聖岳登山口、バス待ちの人がいました
2013年08月01日 11:47撮影 by  EX-Z370, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/1 11:47
聖岳登山口、バス待ちの人がいました

感想

南ア第2弾は茶臼岳から荒川岳への縦走を計画しました。
ところが、満を持しての決行でしたが悪天によりしょっぱなで断念、以下概略です。

静岡から富士見峠へは時間交通制限があり、朝一番の6時に通過し沼平に7時ちょっと過ぎに到着。
このコースは水場の確保が容易なことから荷物が少なくてすむ。快適に進んだが、横窪沢小屋を少し過ぎたあたりから何か調子が急に悪くなってしまった。そんなわけで、最初から無理をすることもないと思い茶臼小屋で一日目終了。
そのあと茶臼岳のピークハント、上河内方面はガス、なんとなく嫌な予感がした。この日のテント場は7張、いずれも単独行者だった。
翌朝4時、どっち方向に行くのかわからないが、第一陣がガスの中を出発していった。さてと明るくなる気配はないが4時20分出発する。
稜線に出たとたんに強い風、おまけに雨が降り出した。霧と雨、おまけにメガネが曇って道がわからないような感じ。これはちょっとイカンな、と思い風下に向き眼鏡を取り、ランプを点けたり消したり苦労して道を見分けた。
あとは道を見失わないように気をつけて進むのみだった。
上河内岳、この天気ではパス。少し下ると樹林帯に入り風がやみ、ホッと一息。ふたたび吹きさらしの稜線になると強い風と雨、雨具が新しいので雨の浸みこみはないが結構寒かった。この状態で濡れると低体温症だなぁと思った。
兎岳の避難小屋まで行こうと思ったが、この状態が続くとしたら・・・、赤信号がともりだし聖平で一泊することにした。
小屋で天気予報を聞くと明日も悪そうだとのこと、そうすると計画の修正をいろいろと考える。
そして結論、天気の悪い日に縦走しても楽しくない。一時間ほど過ごしたが、このまま下るころにした。
聖岳登山口に12時前に着いた。予想に反して下は天気が良くなっていたが、あまり残念な気持ちは無かった。
そして延々と続く沼平への車道歩き、中間点を過ぎたあたりで井川観光協会の送迎バスに拾われて大分早く帰ることが出来た。親切な運転手さんだった、助かりました、本当にありがとうございました。

こんなわけで第2弾は未完ですがあっさりと終わってしまいました。
次は天気の良い日に再び向かいます。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

toshi-17さん、おはようございます。
会社に到着して一番最初に目にしたレコがtoshi-17さんのレコでした
 
生憎の天候だったようで残念でしたね
自分も近々沼平ゲートから上河内岳あたりをピストンしようかと考えている今日この頃です。
 
またテントも欲しくなってきています 今シーズン中には購入したいな〜〜
2013/8/2 8:21
大好きなルートです。
こんにちは〜
toshi-17さんの歩かれたルートボクの大好きなルートです。この一年で何度歩いた事か・・・。
お天気はちょっと残念でしたね
夏の最盛期でもそこまで賑やかでなく静かでとっても気持ちのいいルートですのでまたお天気の良い時に是非

富士見峠の道、ようやく時間帯通行ができるようになりましたが数年前から通れませんので他の道からをお勧めします。
が、口坂本経由だと結構走りにくいので若干遠回りになりますが千頭経由で行かれた方が道は良いと思います。沼平までのアクセスが最初の難関ですね
2013/8/2 10:26
daishohさん
本当に残念でした。
また機会を見つけて出掛けます。

テントの話しですが、長年使っていたアライに替え、モンベルの軽いタイプにしました。
なかなか良い点もあり満足してます。
テントがあると行動範囲が広まります、是非。
2013/8/2 18:02
mamepyonさん
コメントありがとうございます。

3年ぶりの茶臼方面、夏に入ったのはいつだったか、忘れたくらい。トイレがきれいになっていてビックリしました。

富士からだとやっぱり富士見峠経由ですね。千頭経由も時間制限があるような感じ、井川駅近くの分岐で待ち車が留まっていたような?。

話しは変わりますが、北アの記録を見ました。凄い速さですね。
2013/8/2 18:09
toshi-17さん、こんばんは!
第二段は残念でした。
またの機会を楽しみにしています

いつか自分も富士見峠経由で行こうと思っていたのですが、交通制限があったのは盲点でした。


ところでトシさんのモンベルのテントは1型ですか?
以前から少々気になってまして・・・
2013/8/2 19:13
ジョニーさん、テントは・・・。
お察しの通りです。
今まではA社の2タイプだったので、今度のは少し小さい感じですが、そのうちに馴れると思っています。
フライから顔を出して覗けるところは良い点です。

南アは本当に残念でした。
2013/8/2 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら