ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3278653
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【高尾山1日4登(全路全コース)】5年ぶり3度目

2021年06月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.0km
登り
2,080m
下り
2,063m

コースタイム

【1登目】
 高尾山口駐車場発6:02-ケーブル清滝駅6:10
 (5分休憩)-《6号路》-高尾山頂7:08-
《4号路》-《2号路(北側)》-《琵琶滝コース》-
 ケーブル清滝駅着8:04
 [所要時間]2時間02分(除く休憩)

【2登目】
 ケーブル清滝駅発8:04-《稲荷山コース》-
 高尾山頂9:04-《いろはの森コース》-
 日影沢キャンプ場9:45-蛇滝口入口着10:10
 [所要時間]2時間06分

【3登目】
 蛇滝口入口発10:10-《蛇滝コース》-《1号路》-
 高尾山頂11:22-《5号路》-《3号路》-
 《2号路(南側)》-《1号路》-ケーブル清滝駅着12:50
 [所要時間]2時間40分

【4登目】
 ケーブル清滝駅発13:00-《6号路》-高尾山頂14:00-
 《6号路》-ケーブル清滝駅着14:39
 (ケーブル清滝駅で出発前に10分休憩)
 [所要時間]1時間39分

【合計】
 [総所要時間]8時間27分(除く休憩15分)
天候 cloudときどき
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
rvcar
parking市営高尾山麓駐車場/京王高尾山駐車場を利用
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1206
平日は12時間まで800円でした
【高尾山口駅】
高架下のツバメの様子を
見るのが楽しみの一つ
12
【高尾山口駅】
高架下のツバメの様子を
見るのが楽しみの一つ
【第一登(出発前)】
前回ここに来たのは
何と2年以上も前
8
【第一登(出発前)】
前回ここに来たのは
何と2年以上も前
【第一登(出発前)】
ケーブル駅の屋根の上から
囀りが聞こえたと思ったら
21
【第一登(出発前)】
ケーブル駅の屋根の上から
囀りが聞こえたと思ったら
【第一登(出発前)】
キセキレイ(黄鶺鴒)君が
元気に朝の発声練習中
27
【第一登(出発前)】
キセキレイ(黄鶺鴒)君が
元気に朝の発声練習中
【第一登(登り)】
蛇という名前の割には
鮮やかな色
6
【第一登(登り)】
蛇という名前の割には
鮮やかな色
【第一登(登り)】
6号路を歩いていると
いきなり前方からとことこ
近寄ってくる物体!
アナグマさんのようです
28
【第一登(登り)】
6号路を歩いていると
いきなり前方からとことこ
近寄ってくる物体!
アナグマさんのようです
【第一登(登り)】
6号路の沢沿いの道の後には
長い木の階段ができていて
びっくり!
この後第四登でもここを往復
しました
12
【第一登(登り)】
6号路の沢沿いの道の後には
長い木の階段ができていて
びっくり!
この後第四登でもここを往復
しました
【第一登(頂上)】
頂上は昨年の秋以来
殆ど人がいなくて
ホッとしました
16
【第一登(頂上)】
頂上は昨年の秋以来
殆ど人がいなくて
ホッとしました
【第一登(頂上)】
見慣れない景色
20
【第一登(頂上)】
見慣れない景色
【第一登(頂上)】
こちらは・・・
目をこらすと・・・
10
【第一登(頂上)】
こちらは・・・
目をこらすと・・・
【第一登(頂上)】
ぼんやりと富士山を
拝むことができました
会えたのは
この第一登の時だけ
21
【第一登(頂上)】
ぼんやりと富士山を
拝むことができました
会えたのは
この第一登の時だけ
【第一登(下り)】
4号路は朝一番で歩くに限る
のですが、平日のこの日は
人がいなくてラッキー
8
【第一登(下り)】
4号路は朝一番で歩くに限る
のですが、平日のこの日は
人がいなくてラッキー
【第一登(下り)】
見つけると撮らずには
いられなくなる
不思議な存在
10
【第一登(下り)】
見つけると撮らずには
いられなくなる
不思議な存在
【第一登(下り)】
手前のキノッピー風の存在
以前からいたっけかな?
11
【第一登(下り)】
手前のキノッピー風の存在
以前からいたっけかな?
【第二登(登り)】
さあ次は稲荷山コースで
行きましょう
7
【第二登(登り)】
さあ次は稲荷山コースで
行きましょう
【第二登(登り)】
今年の初アサギマダラ
はるばる海外から
やってきたのね
25
【第二登(登り)】
今年の初アサギマダラ
はるばる海外から
やってきたのね
【第二登(頂上)】
最後の階段は一息で登れず
まだまだ修行が
足らないことを痛感
8
【第二登(頂上)】
最後の階段は一息で登れず
まだまだ修行が
足らないことを痛感
【第二登(頂上)】
9時過ぎですが
まだ人は殆どいません
やっぱり平日はいいね
11
【第二登(頂上)】
9時過ぎですが
まだ人は殆どいません
やっぱり平日はいいね
【第二登(下り)】
イロハの森を下る途中
久しぶりにアオダイショウと
ご対面
19
【第二登(下り)】
イロハの森を下る途中
久しぶりにアオダイショウと
ご対面
【第二登(下り)】
キャンプ場受付棟
こんなに白い建物だったか?
7
【第二登(下り)】
キャンプ場受付棟
こんなに白い建物だったか?
【第二登(下り)】
旧甲州街道沿いで
妙な構えの猫登場
23
【第二登(下り)】
旧甲州街道沿いで
妙な構えの猫登場
【第二登(下り)】
ああ、梅の実が
実に美味しそうな色付き
14
【第二登(下り)】
ああ、梅の実が
実に美味しそうな色付き
【第三登(登り)】
いつもは下りにつかう
蛇滝コースで登ります
8
【第三登(登り)】
いつもは下りにつかう
蛇滝コースで登ります
【第三登(登り)】
透明感を自慢する
ドヤ顔トンボさん
18
【第三登(登り)】
透明感を自慢する
ドヤ顔トンボさん
【第三登(登り)】
一号路に合流
ガクがとても大きい
ガクアジサイ
12
【第三登(登り)】
一号路に合流
ガクがとても大きい
ガクアジサイ
【第三登(頂上)】
ぼちぼち人が出てきました
14
【第三登(頂上)】
ぼちぼち人が出てきました
【第三登(下り)】
頂上の周りを巡る5号路で
キビタキを発見
20
【第三登(下り)】
頂上の周りを巡る5号路で
キビタキを発見
【第三登(下り)】
5号路→3号路→2号路南側
→1号路と下り
登山口で我が師匠に挨拶
8
【第三登(下り)】
5号路→3号路→2号路南側
→1号路と下り
登山口で我が師匠に挨拶
【第四登(登り)】
最後は再び6号路
鳴き声が沢山聞こえた
ガビチョウが漸く
でてきました
21
【第四登(登り)】
最後は再び6号路
鳴き声が沢山聞こえた
ガビチョウが漸く
でてきました
【第四登(登り)】
この日の6号路は
サンコウチョウやオオルリ、
クロツグミの鳴き声も
聞こえました
28
【第四登(登り)】
この日の6号路は
サンコウチョウやオオルリ、
クロツグミの鳴き声も
聞こえました
【第四登(頂上)】
頭上でゴロゴロと雷鳴が
響きだしたので
踵を返し6号路で下山
10
【第四登(頂上)】
頭上でゴロゴロと雷鳴が
響きだしたので
踵を返し6号路で下山
【第四登(終わり)】
おかげさまで
いいトレーニングが
できました
14
【第四登(終わり)】
おかげさまで
いいトレーニングが
できました

感想

●これまでに高尾山で1日3回以上の
 頂上往復を行ったのは以下のとおり

 【4往復】
  ◎2015年06月14日(日)
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-896319.html
  ◎2016年06月12日(日)
   https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-659694.html
  ◎2021年06月15日(木)
   今回
 
 【3往復】
  ◎2014年01月13日(月)
  ◎2014年02月09日(日)
  ◎2014年08月16日(土)
  ◎2016年04月10日(日)
  
●4往復は3回目ですが
 何故か6月の今の時期に集中・・・
 初回の2015年は標高差約1600Mの
 利尻岳登山に向けたトレーニングで
 (高尾山400M×4回=1600M)
 所要は9時間02分(除く休憩15分)
 前回の2016年は前日に南アルプス林道
 戸台〜北沢峠間の30劼鯤發い人眛で
 所要は8時間04分(除く休憩20分)

●今回は8時間27分(除く休憩15分)
 だったので
 初回・前回との比較では
 早くもなく遅くもなくという感じ。
 前週金曜日に天祖山〜長沢背稜〜雲取山
 と八丁橋から周回した後
 筋肉痛も治まったタイミングだったので
 丁度よいトレーニングになりました。

●なお、今回久しぶりに高尾山を歩きましたが
 ヤマレコ開始以来高尾山では
 いろいろな遊びをしてきており
 振り返ってみると自身でも
 思い出深いものも多かったので
 改めてレコ一覧を掲載しました。

※過去の高尾山遊びの一覧
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=yamahiro&request=1&place=%B9%E2%C8%F8%BB%B3&submit=%B8%A1%BA%F7

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら