ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 327941
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

晴れを二日待った 岩木山

2013年08月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
14.1km
登り
1,629m
下り
1,625m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:33 岩木山神社登山口
08:13 焼止りヒュッテ
08:34 頂上
09:30 下山開始
11:52 岩木山神社登山口
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
坊主コロガシは滑りやすく、雨の日は気をつける必要があります
まだ、雪渓が残っていますのでこれから解けると踏み抜いて危ない

(株)百沢温泉
日帰り入浴は300円 素泊り4、150円
女将の方気さくで過ごしやす宿です 食事はありません タオルは一度お風呂で使うと使用出来なくなります。
http://www.hikyou.jp/aomori/hyakusawa/kabuhyakusawa/kabuhyakusawa.htm
岩木神社の鳥居には岩木山がすっぽり入っていた
2013年08月02日 04:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 4:35
岩木神社の鳥居には岩木山がすっぽり入っていた
本堂上の岩木山 当たり前だが見とれる
2013年08月02日 04:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 4:39
本堂上の岩木山 当たり前だが見とれる
可愛い狛犬の頭を撫でて本堂に安全祈願へ
2013年08月02日 20:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 20:01
可愛い狛犬の頭を撫でて本堂に安全祈願へ
この子も撫でて行く
2013年08月02日 04:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 4:46
この子も撫でて行く
本堂横の登山道から進みます
2013年08月02日 04:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 4:49
本堂横の登山道から進みます
公園の中を進んでいきます
2013年08月02日 05:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:02
公園の中を進んでいきます
スキー場に出ると岩木山がくっきり見えた 二日待ちましたよ
2013年08月02日 05:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:08
スキー場に出ると岩木山がくっきり見えた 二日待ちましたよ
約2時間以上展望がありません 辛い
2013年08月02日 05:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 5:24
約2時間以上展望がありません 辛い
やっと少し展望が開けて
2013年08月02日 06:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:56
やっと少し展望が開けて
ここから坊主コロガシ 展望が開けたが、足が届かない、滑るで怖い
2013年08月02日 07:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 7:15
ここから坊主コロガシ 展望が開けたが、足が届かない、滑るで怖い
雪が現れた 踏み抜くようで怖い
2013年08月02日 07:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:17
雪が現れた 踏み抜くようで怖い
雪は下が空洞になっている場所がある
2013年08月02日 07:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 7:21
雪は下が空洞になっている場所がある
雪渓は坊主コロガシの沢登りよりは歩き安いが 良く滑る
2013年08月02日 07:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 7:45
雪渓は坊主コロガシの沢登りよりは歩き安いが 良く滑る
天気は快晴だ やった
2013年08月02日 07:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 7:45
天気は快晴だ やった
山頂が見えて来た
2013年08月02日 07:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:48
山頂が見えて来た
この清水で喉を潤す 冷たく美味しい
2013年08月02日 07:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:53
この清水で喉を潤す 冷たく美味しい
山頂までよ40分 もう少し
2013年08月02日 08:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:07
山頂までよ40分 もう少し
下りはここから3時間30分か
2013年08月02日 08:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 8:13
下りはここから3時間30分か
おー 日本海が見えた
2013年08月02日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 8:16
おー 日本海が見えた
リフトが動きだしたぞ 乗っている人も見える
2013年08月02日 08:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 8:23
リフトが動きだしたぞ 乗っている人も見える
津軽平野 本当に平野だ(当たり前だが関心する)
2013年08月02日 08:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:32
津軽平野 本当に平野だ(当たり前だが関心する)
山頂到着 お一人の方は嶽から登ってきたそうです
2013年08月02日 08:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:35
山頂到着 お一人の方は嶽から登ってきたそうです
八甲田山も良く見える 神社に安全登山のお礼をする
2013年08月02日 08:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:39
八甲田山も良く見える 神社に安全登山のお礼をする
山頂で記念撮影
2013年08月02日 08:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 8:47
山頂で記念撮影
山頂から津軽平野を見渡す 今日は故郷北海道も見えた
2013年08月02日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/2 8:48
山頂から津軽平野を見渡す 今日は故郷北海道も見えた
なんとも雄大だ
2013年08月02日 08:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/2 8:50
なんとも雄大だ
鰺ヶ沢町名物の鯨餅を食べる 鯨は入っていないそうです
2013年08月02日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:59
鰺ヶ沢町名物の鯨餅を食べる 鯨は入っていないそうです
ガスが出てきたので早く下山します
2013年08月02日 10:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 10:01
ガスが出てきたので早く下山します
まん丸のきのこ 不思議な形
2013年08月02日 11:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/2 11:11
まん丸のきのこ 不思議な形
やっと下山 結構疲れました
2013年08月02日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:52
やっと下山 結構疲れました
山門前にアイスクリームが100円で売っています この方にヤマレコで見たと言うと少しサービスしてくれるそうですよ 山門には二人居ますのでこの方へ
2013年08月02日 11:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/2 11:58
山門前にアイスクリームが100円で売っています この方にヤマレコで見たと言うと少しサービスしてくれるそうですよ 山門には二人居ますのでこの方へ
鰺ヶ沢にある「なかじろう」の「なおじろうチャンポン」 海の幸は、カニ・エビ・ホタテ・サザエ・ハマグリ・ツブ貝・野菜は、白菜・もやし・ニンジン・玉ねぎ
これらが、どっさり麺の上に乗っているんです。麺の量も半端じゃない。
大食いの男の人でも満足できる量だと思います。1260円
http://naojiro.ftw.jp/
2013年08月01日 14:27撮影 by  F-10D, FUJITSU
1
8/1 14:27
鰺ヶ沢にある「なかじろう」の「なおじろうチャンポン」 海の幸は、カニ・エビ・ホタテ・サザエ・ハマグリ・ツブ貝・野菜は、白菜・もやし・ニンジン・玉ねぎ
これらが、どっさり麺の上に乗っているんです。麺の量も半端じゃない。
大食いの男の人でも満足できる量だと思います。1260円
http://naojiro.ftw.jp/

感想

岩木山に登るのに晴れを二日待ちました。
今日起きると、綺麗な三日月。早く支度をして出発する。

岩木山神社の正面には当たり前だが、岩木山が正面にある。可愛い狛犬を撫ぜ本堂前に。本堂は閉まっているが安全登山を祈願して登山口へ。

最初は、本堂横を進み、途中からスキー場の中を進んでゆく。
やっと本当の登山道に着いたがこれから約2時間以上展望が無い登山道を進んでゆく。

からは、沢の中を進んでゆくが足が届かない、場所や残雪がある場所、滝の様な場所を登って行く。よじ登ったり、転んだりすると腐葉土の様な土が付き手が汚く臭くなる。
なんとも登りにくい場所だ。

これをやり過ごすと雪渓を進み、また沢登りをして山頂まであと30分の所まで来た。

避難小屋を通過すると、プーと音がする。振り返るととリフトが動きだしていた。
リフトに乗ると山頂まで30分ぐらいで行けるので誰も手軽に頂上に上がれる。

山頂前から日本海が見え、楽しい苦しい登りを楽しむ。
山頂からは、360度のパノラマ。津軽平野も、八甲田山もそして、故郷北海道も見える。
あまりの美しさに山頂に1時間いた。

ガスも出てきたのそろそろ下山。

二日待った甲斐がありました。

岩木山。
思っていたよりも手ごわい百名山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

こんばんは。
写真を拝見して…分かりました。
早くから登ったんですね。
それにしても、二日間も百沢温泉に泊まったなんて、羨ましいです。
湯量が豊富でいい温泉ですよね。
よく温まるから、夜グッスリ寝れたと思います。
2013/8/4 20:37
citrusさん こんばんは
citruさん こんばんは

今回登らなったら遠くて行けないと思い二日待ちました。
頂上からの風景が絶景で待った甲斐がありました。

二日待ったおかげで百沢温泉に二日泊まれました。
本当にいい温泉で何回入ったかわかりません。
打たせ湯のおかげで肩こりが治りました。
夜は静かで、本当にぐっすり眠れました。

また、百沢温泉に泊まって岩木山登山に来たいです。
2013/8/5 20:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら