玉原湿原~尼ケ禿山(不穏なお名前^^;)


- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 341m
- 下り
- 345m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ お天気雨付き |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません。 ただし、熊の住処のようなのでクマ鈴は必携です。 |
その他周辺情報 | 帰り際、強清水の滝によってシャー撮影。さらに、久しぶりに帰りに「生そば 下山」さんでお蕎麦にしました。評判通りのお味でした。^^) |
写真
感想
1回目ワクチン接種がおわり、感染状況も落ち着いてきたようなので、前回三つ峠につづき、今度は久しぶりに関越道を走って花散歩に出かけてみました。
入笠湿原、池の平湿原も魅力的だったのですが、ちょっと遠いかな気分のところ、直前にkedama_hさんのレコが上がり、距離的には少し近いし、野草もよさげだったので後追いさせていただきました。
結果は、トキソウなど夏の野草には2週間くらい?早いかな、といった感じでしたが、ホームの奥多摩、高尾ではあまり見かけない野草と久しぶりの湿原の開放感を楽しみました。
そうそう、途中の強清水の滝は大きくはないですが、道路わきですし、しゃーの練習にはもってこいの良い滝でした。久しぶりに蕎麦屋探訪も果たしたし、合わせ技一本の良い一日となりました。
【全体を通しての個人的総評】】身の丈レベルの凡例は「プロフィール」に
スタミナ(体力).★★☆☆☆(EKmr度数=12位。湿原の周回も含みます。)
技術力(腕力)..★☆☆☆☆(手を使うところはありません。)
高度感対応力...★☆☆☆☆(気になるところはないと思います。)
道迷危険度....★★☆☆☆(分岐には標識があるので地名を間違えなければ問題ないと思いますが、GPS(アプリ)があれば万全です。)
花鳥風月度....★★☆☆☆ (尼ケ禿山で眺望が利いて、トキソウなど夏の湿原植物にタイミングがあえば★★★ありそうな気がします。)
また行きたい度..★★☆☆☆ (花ハイクとしては悪くないですが、東京からだ高速代がやや高めです。平日片道\3,600。)
オススメ総合評価.★★☆☆☆(お近くの方には駐車場から近いし、お手軽に湿原が楽しめるのではないか★★★と思います。)
総評・コメント:今回はハイクとしては短めにしましたが、東側の鹿俣山と組み合わせると少し長めのハイクが楽しめます。
ご参考弊ハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-471768.html
久しぶりの登山口ドライブビデオです。BGMは最近お気に入りのエレクトーンコピー演奏(ライセンスフリー、多分)です。
こちらがそのエレクトーン演奏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tatsucaさん、こんばんは!
玉原湿原と尼ヶ禿山へ行かれましたか。
実は明日、ほぼ同じコースで初めて玉原湿原へ行こうと計画していたところです。
そうですか、トキソウやサワラン(アサヒラン)は未だですか、残念!
コケイランも未だですかね??
いずれにせよ、ドライブがてら、私も初志貫徹で行ってこようと思います。
今日は雨天の為、久々に自宅でゆっくりテレビを見ていたら、クラフト ボスのCMで超久々にThe Doobie Brothers の What A Fool Believes が流れ、懐かしくて聞き入ってしまいました。
明日はドライブ中、大音量でWhat A Fool Believesを飽きるまで聞いてやろうと思っています。
あ、tomo0105さん こんばんは
先日の池の平レコ拝見して興味津々だったのですが、山道ドライブがちょっと長そうだったのでパスしたところでした。
上の看板の写真の6月中旬からのトキソウやサワラン、コケイランは見つかりませんでした。
The Doobie Brothersですか。懐かしいですね~。たしかWolf TrapライブをDVDに録画してあったな~と、思い出しました。明日探してみるかな ^^)
ドライブ、ハイク(クマ、イノシシ?)お気をつけて。
tatsucaさん、こんにちわ。地元玉原へようこそ(^^)花たちが順次咲き出しているようですね。カキランが咲き出したら見に行きたいと思っていました。トキソウなどともども、まだこれからみたいですね。熊は怖いけど魅力的な玉原、下山のお蕎麦も久しぶりに食べたいな。
yamaonseさん こんにちは
コメントありがとうございます。
久しぶりにyamaonseさんの地元近くに出かけてきました。(都知事がうるさく県境またぐなとおっしゃるので、一応自粛していたました。) 。日曜日に行ったtomo0105さんはトキソウ、コケイラン見つけられたようですし、こちら高速から近いし、道路が整備されているので良いですね~。
そうそう、下山さんもよかったですが、皆様のレコ見ながら「覚満淵もよさそうだしな~」などと思っている今日この頃、次回は桑風庵さんにも寄ってみたいです。
また、コメントなどよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する