ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3290185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

伯耆大山(弥山&三鈷峰) 夜行バスの旅🚌

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
14.8km
登り
1,867m
下り
1,842m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:51
合計
7:34
距離 14.8km 登り 1,869m 下り 1,853m
8:17
8
8:28
24
8:52
10
9:02
9:05
2
9:07
9:08
8
9:16
9:17
20
9:37
5
9:42
9:43
7
10:02
10:04
4
10:17
10:21
2
10:29
19
10:55
2
10:57
17
11:14
7
11:21
11:22
8
11:53
11:54
17
12:11
36
12:47
12:49
12
13:05
44
13:49
13:50
7
14:04
14:22
1
14:23
14:27
5
14:32
14:34
21
14:55
11
15:06
15:08
17
15:25
15:26
3
15:29
15:34
9
15:43
5
15:48
15:50
1
15:51
ゴール地点
天候 曇のち晴れ☀️ 無風でした!
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往路(6/19〜6/20)
新宿バスタ19:40→米子駅6:45 夜行バス 7,200円(7・8人)
米子駅7:20→大山寺8:12 路線バス 730円(6人)

■復路(6/20〜6/21)
大山寺18:10→米子駅19:04 路線バス 730円(3人)
米子駅20:15→新宿バスタ7:30 夜行バス 7,000円(9割ほど)

■夜行バス:WILLER
https://travel.willer.co.jp/?mid=2&aid=536&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=Bus_2020_Yahoo_Y02&utm_content=202103_v3&utm_term=%2B%E3%81%B0%E3%81%99&yclid=YSS.1000004050.EAIaIQobChMIvbK-_tGo8QIVy66WCh0-hwgcEAAYASAAEgJjKPD_BwE

■路線バス:日本交通鳥取エリア
http://www.nihonkotsu.jp/bus_local/yonago/index.html
コース状況/
危険箇所等
■大山寺ー弥山(夏山登山道)
急斜面はありますが、木道の階段が続いておりしっかりと整備されてます。
6合目避難小屋からは若干の渋滞あり。

■行者谷分岐ー元谷分岐
下り推奨とのこともあり、登ってくる登山者はほとんどいませんでした。
元谷小屋付近で景色に見とれてしまい、道に迷った挙句GPSを頼りにルートに戻りました。(砂防ダムを2回渡りました💧)

■下宝珠越ー三鈷峰+象ヶ鼻(ユートピアコース)
夏山登山道に比べると圧倒的に登山者が少ないです。
また、ピンクリボンも少なく、崩落個所多数かつ急斜面も多いので慎重に。
特にユートピア避難小屋から三鈷峰までが核心部で、浮石も多いので右へ右へを意識して登ってください。
象ヶ鼻より先は通行禁止となります。
その他周辺情報 豪円湯院(日帰り温泉:モンベルカード提出で460円)
https://goenyuin.com/
いつもの新宿とは違った感じで新鮮✨
2021年06月19日 18:58撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/19 18:58
いつもの新宿とは違った感じで新鮮✨
19:40で米子駅へGo💨
2021年06月19日 18:57撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/19 18:57
19:40で米子駅へGo💨
人生初の夜行バスはドキドキです!
11時間の旅に行ってきますー😆
2021年06月19日 19:31撮影 by  SH-02M, SHARP
6
6/19 19:31
人生初の夜行バスはドキドキです!
11時間の旅に行ってきますー😆
感染防止対策で席と席の間に板が設置されていて、
座った直後の感想は狭かったです。。
ただ、慣れてしまえばそう感じなかったのは驚き!😲
2021年06月19日 19:32撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/19 19:32
感染防止対策で席と席の間に板が設置されていて、
座った直後の感想は狭かったです。。
ただ、慣れてしまえばそう感じなかったのは驚き!😲
最後の休憩所、大山パーキングから大山が見えた!
でも雲が多いよー大丈夫かよー☁️
2021年06月20日 06:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 6:10
最後の休憩所、大山パーキングから大山が見えた!
でも雲が多いよー大丈夫かよー☁️
解体中の米子駅でした
ちょっと寂しい雰囲気です…
2021年06月20日 06:37撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 6:37
解体中の米子駅でした
ちょっと寂しい雰囲気です…
57の本宮・大山寺行き7:20に乗ります!
1時間位時間があったので、
駅前のセブンで朝食と昼用のおにぎりを購入🍙
2021年06月20日 06:40撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 6:40
57の本宮・大山寺行き7:20に乗ります!
1時間位時間があったので、
駅前のセブンで朝食と昼用のおにぎりを購入🍙
路線バス1時間で大山寺到着
乗車人数は6人で快適でした
2021年06月20日 08:13撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 8:13
路線バス1時間で大山寺到着
乗車人数は6人で快適でした
大山ナショナルパークセンター
中にはシャワー室もありました
2021年06月20日 08:16撮影 by  SH-02M, SHARP
7
6/20 8:16
大山ナショナルパークセンター
中にはシャワー室もありました
観光客向けの大山寺散策マップです
2021年06月20日 08:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 8:18
観光客向けの大山寺散策マップです
整備されてる感が半端ない😊
左はモンベルが手がける大山参道市場
2021年06月20日 08:20撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 8:20
整備されてる感が半端ない😊
左はモンベルが手がける大山参道市場
右の弥山に登り、
一旦下ってから左の三鈷峰を登るルートです
2021年06月20日 08:24撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 8:24
右の弥山に登り、
一旦下ってから左の三鈷峰を登るルートです
夏山登山道の入り口です
2021年06月20日 08:26撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 8:26
夏山登山道の入り口です
阿弥陀堂までの道
2021年06月20日 08:27撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 8:27
阿弥陀堂までの道
阿弥陀堂で安全祈願🙏
2021年06月20日 08:32撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 8:32
阿弥陀堂で安全祈願🙏
トリアシショウマ
2021年06月20日 08:50撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 8:50
トリアシショウマ
ギンリョウソウ
2021年06月20日 08:53撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 8:53
ギンリョウソウ
弥山の後に登る三鈷峰
2021年06月20日 09:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 9:05
弥山の後に登る三鈷峰
北壁、迫力があります!
2021年06月20日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
9
6/20 9:16
北壁、迫力があります!
景色が良いこともあり、
6合目避難小屋では多くの登山者が休んでました
2021年06月20日 09:16撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 9:16
景色が良いこともあり、
6合目避難小屋では多くの登山者が休んでました
稜線が歩けたら最高なんですがね〜
2021年06月20日 09:17撮影 by  SH-02M, SHARP
7
6/20 9:17
稜線が歩けたら最高なんですがね〜
タニウツギに癒やされて
2021年06月20日 09:19撮影 by  SH-02M, SHARP
6
6/20 9:19
タニウツギに癒やされて
ひたすら階段を登り続けます
2021年06月20日 09:25撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 9:25
ひたすら階段を登り続けます
日本海も見える素晴らし景色☀️
2021年06月20日 09:34撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 9:34
日本海も見える素晴らし景色☀️
景色を満喫しながらもユートピアコースをしっかり確認してます。
2021年06月20日 09:36撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 9:36
景色を満喫しながらもユートピアコースをしっかり確認してます。
近くになるにつれ北壁の迫力が増していきます
2021年06月20日 09:39撮影 by  SH-02M, SHARP
10
6/20 9:39
近くになるにつれ北壁の迫力が増していきます
イワカガミ
2021年06月20日 09:40撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 9:40
イワカガミ
キャラボクゾーンへ突入!
2021年06月20日 09:46撮影 by  SH-02M, SHARP
10
6/20 9:46
キャラボクゾーンへ突入!
大山ならではの景色ではないでしょうか😆
2021年06月20日 09:49撮影 by  SH-02M, SHARP
9
6/20 9:49
大山ならではの景色ではないでしょうか😆
大山頂上避難小屋
ここで大山のTシャツを売っているとの情報を下山時に知る…
2021年06月20日 09:50撮影 by  SH-02M, SHARP
7
6/20 9:50
大山頂上避難小屋
ここで大山のTシャツを売っているとの情報を下山時に知る…
弥山到着!👍️
登山自体は2時間弱ですが、
自宅からは800キロくらいはあるはず^^;
2021年06月20日 10:06撮影 by  SH-02M, SHARP
11
6/20 10:06
弥山到着!👍️
登山自体は2時間弱ですが、
自宅からは800キロくらいはあるはず^^;
通行禁止の先には剣ヶ峰が見えるが、人がいる!?
聞くに三ノ沢からのバリルートで登ってるとの事
2021年06月20日 09:54撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 9:54
通行禁止の先には剣ヶ峰が見えるが、人がいる!?
聞くに三ノ沢からのバリルートで登ってるとの事
いい天気かつ無風でホント良かったです(^^)
2021年06月20日 09:55撮影 by  SH-02M, SHARP
6
6/20 9:55
いい天気かつ無風でホント良かったです(^^)
南東方面
2021年06月20日 10:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 10:06
南東方面
三鈷峰があるので下山開始
2021年06月20日 10:07撮影 by  SH-02M, SHARP
6
6/20 10:07
三鈷峰があるので下山開始
マイヅルソウ
2021年06月20日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 10:10
マイヅルソウ
ダイセンクワガタ
2021年06月20日 10:10撮影 by  SH-02M, SHARP
6
6/20 10:10
ダイセンクワガタ
ジェットコースターにでも乗ってる気分
2021年06月20日 10:11撮影 by  SH-02M, SHARP
8
6/20 10:11
ジェットコースターにでも乗ってる気分
ミヤマキンポウゲ
2021年06月20日 10:12撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 10:12
ミヤマキンポウゲ
下山時は岩室ルートです
2021年06月20日 10:13撮影 by  SH-02M, SHARP
6/20 10:13
下山時は岩室ルートです
ツガザクラ
2021年06月20日 10:16撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 10:16
ツガザクラ
岩室は入り口が崩れかかってます
2021年06月20日 10:17撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:17
岩室は入り口が崩れかかってます
中は祀られていました
2021年06月20日 10:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:18
中は祀られていました
なんて書いてあるんだろう
解読不能…😅
2021年06月20日 10:18撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:18
なんて書いてあるんだろう
解読不能…😅
大正時代の1円は現代の4,000円ほどのようですので、
計算すると320万円くらいになります💡
2021年06月20日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:19
大正時代の1円は現代の4,000円ほどのようですので、
計算すると320万円くらいになります💡
池塘もありました
2021年06月20日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 10:19
池塘もありました
出雲方面です
2021年06月20日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 10:20
出雲方面です
この下は崩落してました
2021年06月20日 10:24撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 10:24
この下は崩落してました
右にユートピア避難小屋が見えます
下ってからあそこまで登り返すのか…
2021年06月20日 10:25撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 10:25
右にユートピア避難小屋が見えます
下ってからあそこまで登り返すのか…
このダイセンクワガタには撮影の順番待ちとなってました😆
2021年06月20日 10:32撮影 by  SH-02M, SHARP
10
6/20 10:32
このダイセンクワガタには撮影の順番待ちとなってました😆
ここ撮影ポイントですね✨
2021年06月20日 10:44撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 10:44
ここ撮影ポイントですね✨
右の行者登山口へ
2021年06月20日 10:54撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 10:54
右の行者登山口へ
2021年06月20日 10:55撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:55
マムシグサ
2021年06月20日 10:56撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 10:56
マムシグサ
こちらは下りが推奨らしいです
2021年06月20日 10:58撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 10:58
こちらは下りが推奨らしいです
ヤマボウシ
2021年06月20日 11:01撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 11:01
ヤマボウシ
大山のおいたちよりもクマ出没注意が気になって仕方ない…
2021年06月20日 11:09撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 11:09
大山のおいたちよりもクマ出没注意が気になって仕方ない…
元谷に出る
2021年06月20日 11:15撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 11:15
元谷に出る
ヒメウヅキかな?
2021年06月20日 11:16撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 11:16
ヒメウヅキかな?
砂防ダムを渡ったりとウロウロしていたら登山道から外れてしまったようでGPSを見ながら戻る😰
2021年06月20日 11:18撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 11:18
砂防ダムを渡ったりとウロウロしていたら登山道から外れてしまったようでGPSを見ながら戻る😰
ほぼほぼ下りきったところからの登りはキツイ
2021年06月20日 11:30撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 11:30
ほぼほぼ下りきったところからの登りはキツイ
整備されていない登山道もいいですね
2021年06月20日 11:33撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 11:33
整備されていない登山道もいいですね
よくアップされている所です
2021年06月20日 11:47撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 11:47
よくアップされている所です
あそこまで行きますよ!
2021年06月20日 12:08撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 12:08
あそこまで行きますよ!
崩落個所もチラホラ
2021年06月20日 12:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 12:12
崩落個所もチラホラ
ここもです
2021年06月20日 12:12撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 12:12
ここもです
ロープ等は頼らず
2021年06月20日 12:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 12:21
ロープ等は頼らず
伯耆富士とは真逆の荒々しい大山も好きです😏
2021年06月20日 12:26撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 12:26
伯耆富士とは真逆の荒々しい大山も好きです😏
中宝珠越
2021年06月20日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 12:27
中宝珠越
中宝珠越から見た三鈷峰の北壁はこのド迫力!👊
2021年06月20日 12:27撮影 by  SH-02M, SHARP
21
6/20 12:27
中宝珠越から見た三鈷峰の北壁はこのド迫力!👊
墓場尾根も半端ない
2021年06月20日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 12:33
墓場尾根も半端ない
ユートピア避難小屋までまだまだと思いきや、樹林帯を登っているとあっという間でした
2021年06月20日 12:33撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 12:33
ユートピア避難小屋までまだまだと思いきや、樹林帯を登っているとあっという間でした
浮石が多いので注意してくださいー
2021年06月20日 12:40撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 12:40
浮石が多いので注意してくださいー
上宝珠越
2021年06月20日 12:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 12:44
上宝珠越
上宝珠越からの景色
目の前に北壁が!
2021年06月20日 12:43撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 12:43
上宝珠越からの景色
目の前に北壁が!
稜線に出ました!
先ほどとは異なる優しい三鈷峰が見えます
2021年06月20日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
7
6/20 13:03
稜線に出ました!
先ほどとは異なる優しい三鈷峰が見えます
象ヶ鼻までは行きますよー
2021年06月20日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 13:03
象ヶ鼻までは行きますよー
この景色最高!!
2021年06月20日 13:03撮影 by  SH-02M, SHARP
8
6/20 13:03
この景色最高!!
この後、危険個所満載なんですけど、そうは見えない三鈷峰
2021年06月20日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 13:05
この後、危険個所満載なんですけど、そうは見えない三鈷峰
近づくにつれ左斜面に岩場が見えてくる
2021年06月20日 13:08撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 13:08
近づくにつれ左斜面に岩場が見えてくる
来ましたよー核心部!💪
2021年06月20日 13:11撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 13:11
来ましたよー核心部!💪
ここでの滑落は危険です
2021年06月20日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 13:15
ここでの滑落は危険です
基本右へ右へで進みます
2021年06月20日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 13:15
基本右へ右へで進みます
浮石だけには注意してます
2021年06月20日 13:15撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 13:15
浮石だけには注意してます
山頂まではもう少し
2021年06月20日 13:16撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 13:16
山頂まではもう少し
三鈷峰着😄
健脚の島根の方と情報交換
2021年06月20日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
13
6/20 13:48
三鈷峰着😄
健脚の島根の方と情報交換
島根半島もくっきり見えました
2021年06月20日 13:32撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 13:32
島根半島もくっきり見えました
矢筈々山と甲々山
2021年06月20日 13:36撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 13:36
矢筈々山と甲々山
三鈷峰からの下山開始
2021年06月20日 13:39撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 13:39
三鈷峰からの下山開始
時間もあったのでユートピア避難小屋の先の象ヶ鼻まで行きます
2021年06月20日 13:48撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 13:48
時間もあったのでユートピア避難小屋の先の象ヶ鼻まで行きます
オオバギボウシ
2021年06月20日 13:59撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 13:59
オオバギボウシ
ユートピア避難小屋通過
2021年06月20日 14:00撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 14:00
ユートピア避難小屋通過
ここにもキンポウゲが
2021年06月20日 14:01撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 14:01
ここにもキンポウゲが
象ヶ鼻にてここから先は通行禁止🙅
ここでも地元の方と情報交換
高速バスで来たことを話すと驚いてました(^^;
2021年06月20日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 14:06
象ヶ鼻にてここから先は通行禁止🙅
ここでも地元の方と情報交換
高速バスで来たことを話すと驚いてました(^^;
このルートを縦走してきたそうです。
2021年06月20日 14:06撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 14:06
このルートを縦走してきたそうです。
象ヶ鼻からみた三鈷峰
いいですね〜
2021年06月20日 14:07撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 14:07
象ヶ鼻からみた三鈷峰
いいですね〜
教えてもらった烏ヶ山
2021年06月20日 14:19撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 14:19
教えてもらった烏ヶ山
しっかり補修されてます
2021年06月20日 14:35撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 14:35
しっかり補修されてます
ここも注意してください
2021年06月20日 14:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 14:36
ここも注意してください
よくアップされている根っこです
2021年06月20日 15:11撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 15:11
よくアップされている根っこです
行者登山口まで下ってきました
2021年06月20日 15:27撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 15:27
行者登山口まで下ってきました
大神山神社奥院で無事下山できたことを報告🙏
2021年06月20日 15:29撮影 by  SH-02M, SHARP
7
6/20 15:29
大神山神社奥院で無事下山できたことを報告🙏
神聖なるところでした
2021年06月20日 15:35撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 15:35
神聖なるところでした
癒されます
2021年06月20日 15:39撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 15:39
癒されます
大山寺入口
2021年06月20日 15:45撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 15:45
大山寺入口
表参道
2021年06月20日 15:45撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 15:45
表参道
モンベルにて大山Tシャツを購入!
2021年06月20日 15:50撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 15:50
モンベルにて大山Tシャツを購入!
コーラでお疲れさんです!
2021年06月20日 15:51撮影 by  SH-02M, SHARP
3
6/20 15:51
コーラでお疲れさんです!
豪円湯院のお風呂でまったり♨️
休憩室で荷物の整理も😅
2021年06月20日 17:59撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 17:59
豪円湯院のお風呂でまったり♨️
休憩室で荷物の整理も😅
18:10発のバスで米子駅まで戻ります。
2021年06月20日 17:44撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 17:44
18:10発のバスで米子駅まで戻ります。
待っている時間で周辺を散策
2021年06月20日 17:34撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 17:34
待っている時間で周辺を散策
観光地ですね
2021年06月20日 17:36撮影 by  SH-02M, SHARP
2
6/20 17:36
観光地ですね
早くにバスが来ました!
運転手さんに「乗っててもいいよ」といわれましたが、エンジンが切られた室内は暑くて…💦
2021年06月20日 17:50撮影 by  SH-02M, SHARP
1
6/20 17:50
早くにバスが来ました!
運転手さんに「乗っててもいいよ」といわれましたが、エンジンが切られた室内は暑くて…💦
三鈷峰ありがとう!
2021年06月20日 17:54撮影 by  SH-02M, SHARP
5
6/20 17:54
三鈷峰ありがとう!
最後に弥山も楽しかったです!
2021年06月20日 17:54撮影 by  SH-02M, SHARP
4
6/20 17:54
最後に弥山も楽しかったです!
撮影機器:

感想

数年前より計画していた伯耆大山の登山。
夜行バスに乗ったことがなかったこともあり、実行するまでには至ってませんでした。

近場の100名山も完登していたことと、当日の中国地方の天気が良さそうでしたので、今回おもいきって行くことにしました!

ここまで来たのに滞在はたった13時間。。
大山と出雲大社をセットでなんてムチャな計画をしてみましたが、大山寺から米子駅までのお昼前後のバスがまったく無く、どうやっても出雲大社には行くことができませんでした。😢
※出雲大社はコロナの影響で18時までの参拝時間ですし…💧
なので、おもいっきり大山を満喫しようと切り替えユートピアコースの三鈷峰もセットで登りました。

弥山は急なところもありましたが、木道がしっかり整備されており、大勢の登山客で賑わっていました。一方の三鈷峰はあまり手の加えられていない登山道で、登山者も少なく両極端な登山を楽しむことができました。
※登り返しはキツかったですが…

地元の方に聞くと、普段は曇天や強風が多い大山なんだそうですが、当日はすべてを覆す快晴に鳥取まで来てよかったと思える最高の1日となりました✨

おしまい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
ユートピアコースから三鈷峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら