△男体山登拝講社大祭△
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
10:06 三合目
10:39 五合目
11:11 七合目
11:46 九合目
12:02 男体山山頂
12:53 下山開始
14:46 下山完了
天候 | くもり一時日差しあり。 下山中に雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:郵便局前BS→東武日光駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・頂上まで普通は3〜4時間、山道6kmです。 ・水場がありませんので水は必ずご持参ください。 ・雨具、防寒具をご用意ください。 ・3〜4合目間は広い工事用道路になり4合目の石鳥居をくぐり登山道に入ります。 ・7〜8合目、頂上付近はガレ場になりますので、落石等に充分ご注意ください。 ・5、7、8合目、頂上には避難小屋があります。 と、案内の紙に書いてあります。 個人的には、手袋(軍手)とストックはあったほうがよいと思います。 男体山登拝講社大祭について http://www.futarasan.jp/event_sys.shtml?549 |
写真
感想
当初の予定が中止になり、急きょ男体山に行くことにしました。
厄除け、諸祈願、ありまして…
そうしたら、登拝講社大祭期間中でした。
大祭中は夜間登山ができるとのこと。
山頂から日の出が拝めるのです、晴れればですけど。
私は、夜は眠らないと調子が悪くなるので、普通に明るくなってからの登拝です。
確かに、いつもより人が多く、私が登る時間帯は下りてくる人の方が圧倒的に多かったです。
皆さん、日の出を拝んできたのでしょうか。
今回で3回目の男体山登拝なので、登っていて特に戸惑うことはなし。
それでも慣れることはなく、相変わらず登りにくい登山道です。
滑りやすかったり、バランスを崩したり、足元が不安定な箇所が多いので難儀しながら登り続けます。
振り返って中禅寺湖でも拝めれば気分的にも違うのでしょうが。
でも今日はまじめに登拝。
「山に登ることにより神霊をより深く身に受けて心身共に健康になること」
が目的です。
あらゆる邪念を消し去って黙々と登ります。
7合目・8合目・9合目。
そして山頂へ。
残念ながら眺望はありませんでしたが、目的のひとつだった新しい大剣を見ることができました。
大剣の下でじっと待つこと数分…
すると、一時的に雲が割れて青空とお日様が出てきたのです!
キラーンと光る大剣を見ることができました(^^
その後、山頂をうろうろしていると、お供を引き連れたおじいさんが登場。
何と、そのお方は男体山登拝回数1222回目という偉大なお方でした。
1年前にお会いした、あの鈴木さんも一緒にいました。
やはりすごいですね、男体山。
下山後に本殿に参拝。
今までは無かったと思うのですが、今回は「足腰健康守」が置いてありました。
「足腰健康守」を頂いて、本日の目的は完了です。
次に男体山へ来るのは…また来年でしょうか。
masataroさん。こんばんは。
男体山の夜間登拝がTVでも紹介されてましたね。
それと登拝料、この時期1000円なんですか。初めて知りました。
天気のほうは今一つのようでしたが、大剣に当たる太陽、いいですね〜。
パワーを注入出来たようで・・・。
帰りの「日光8号」乗りたくなりました。
お疲れ様でした。
teru-3さん、こんばんは
本当ですか〜
私は大祭と夜間登山のことをまったく知らなくて、
clioneさんに教えてもらいました
最近、土日は快晴になりませんね。
「光る大剣」は太陽の位置から光って見える位置を
探さないといけないので、結構大変でした
パワーもらいましたよ。
「日光8号」ご存知ですか?
JRに乗り入れて、大宮→新宿まで行ってしまうという
優れものです。
快適でしたよ〜
日光からの帰りはぜひ
これでclioneさんの症状も経過良好へと向かいますね
登拝大祭は昨年記念の年に参加しました
もの凄い人でした
今年の大祭は参加してませんが
男体山には6月に行ってます。
毎年2回くらい行きますので、秋辺りにまた行きたいと思ってます
何度も行きたくなる山です
masataroさんもウスユキソウ発見しましたね
皆さんあまり興味が無いのかウスユキソウに眼がいかない感じでした
薄幸草になって可哀想
niiniさん、こんばんは
clioneさん…どうやらもう良くなったみたいですよ。
大したことなくて良かったです
さすがniiniさん、すでに大祭経験済みでしたか。
大祭でしたが、夜間登山をしなければ普通の男体山でしたね
あ、男体山の重鎮さんたちに会えたのがうれしいです
大剣の岩場に咲くウスユキソウ。
確かにほとんど注目している人はいなかったようです…
お花を目的で来る人はいないのでしょうね。
私は必死に花を探していました
男体山へはまた神頼みをしに行こうと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する