ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3292306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳と東焼石岳(中沼より)

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:26
距離
15.8km
登り
923m
下り
912m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:32
合計
8:22
7:09
39
7:48
7:48
17
8:05
8:05
22
8:27
8:27
20
8:47
9:03
57
10:00
10:01
3
10:04
10:04
22
10:26
10:31
32
11:03
11:10
27
11:37
11:37
14
11:51
11:56
11
12:07
12:07
10
12:17
12:27
47
13:14
14:00
18
14:18
14:19
20
14:39
14:40
16
14:56
14:56
35
15:31
15:31
0
15:31
ゴール地点
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中鵜沼駐車場は7時前に満車
コース状況/
危険箇所等
銀明水上部に雪渓が残っているが先ず問題なし
その他周辺情報 ひめかゆ温泉=700円也
中沼駐車場から出発。ウォーミングアップ感覚で30分。先ずは中沼まで。さて山並みが綺麗に映ってくれるか?
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
中沼駐車場から出発。ウォーミングアップ感覚で30分。先ずは中沼まで。さて山並みが綺麗に映ってくれるか?
やや風があり湖面が揺れている。綺麗に撮影とはいかず...
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
やや風があり湖面が揺れている。綺麗に撮影とはいかず...
水辺のリュウキンカ。輝く。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
水辺のリュウキンカ。輝く。
緑に包まれる上沼の様子。青空も見られ気持ちよい。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
緑に包まれる上沼の様子。青空も見られ気持ちよい。
リュウキンカ輝く(^^
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
リュウキンカ輝く(^^
日陰に..葉っぱのトゲの具合からオオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)と思われる。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
日陰に..葉っぱのトゲの具合からオオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)と思われる。
つぶ沼分岐にはいつもながら大きな雪渓が残っている。登り易い様にステップとロープがついていた。大変有難い。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
つぶ沼分岐にはいつもながら大きな雪渓が残っている。登り易い様にステップとロープがついていた。大変有難い。
横岳。あの上も歩きたい。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
横岳。あの上も歩きたい。
人気があるね。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
人気があるね。
順調に銀明水へ到着した。
早速給水だ。この時期の水は冷たくて特別に美味い。
2021年06月20日 22:55撮影
1
6/20 22:55
順調に銀明水へ到着した。
早速給水だ。この時期の水は冷たくて特別に美味い。
ひょろりと咲く銀明水のミヤマキンポウゲ。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
ひょろりと咲く銀明水のミヤマキンポウゲ。
有難うございます。トイレをお借りいたします。
2021年06月20日 22:55撮影
1
6/20 22:55
有難うございます。トイレをお借りいたします。
大雪渓をトラバース。雪面は柔らかく軽アイゼンは不要。皆の足跡も多くて歩きやすくなっていた。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
大雪渓をトラバース。雪面は柔らかく軽アイゼンは不要。皆の足跡も多くて歩きやすくなっていた。
風当たりのよい草原のその向こうに経塚山の頭が。
2021年06月20日 22:55撮影
1
6/20 22:55
風当たりのよい草原のその向こうに経塚山の頭が。
雪渓の難所は薄いところを避けて慎重に進む。
2021年06月20日 22:55撮影
1
6/20 22:55
雪渓の難所は薄いところを避けて慎重に進む。
姥石平が近づく。この辺りの木道も大分朽ちてきたな。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
姥石平が近づく。この辺りの木道も大分朽ちてきたな。
姥石平分岐のいつもの場所で1枚。ハクサンイチゲのピークは過ぎているがまだまだ残っている。来てよかったと実感する。
2021年06月20日 22:55撮影
8
6/20 22:55
姥石平分岐のいつもの場所で1枚。ハクサンイチゲのピークは過ぎているがまだまだ残っている。来てよかったと実感する。
ムシトリスミレは今がピークなのか?姥石平付近に多く咲く。
2021年06月20日 22:55撮影
5
6/20 22:55
ムシトリスミレは今がピークなのか?姥石平付近に多く咲く。
ここは虫が取れそうだ。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
ここは虫が取れそうだ。
先ずは焼石岳山頂を目指す。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
先ずは焼石岳山頂を目指す。
晴れたり曇ったり...強めの風で雲が流れていく。
2021年06月20日 22:55撮影
5
6/20 22:55
晴れたり曇ったり...強めの風で雲が流れていく。
4月ぶりの登頂お疲れ様。今日は山頂を超えて北斜面へ。焼石神社を経由してから東焼石へと周回する。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
4月ぶりの登頂お疲れ様。今日は山頂を超えて北斜面へ。焼石神社を経由してから東焼石へと周回する。
素晴らしい景色。こちらの秋田県側ルートは歩いたことがないな。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
素晴らしい景色。こちらの秋田県側ルートは歩いたことがないな。
北斜面のミヤマダイコンソウが風に揺れる。
2021年06月20日 22:55撮影
5
6/20 22:55
北斜面のミヤマダイコンソウが風に揺れる。
北斜面の登山道はゴロゴロの岩場だ。ならばとイワウメを探す。有りそうだけど見つからずとても残念。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
北斜面の登山道はゴロゴロの岩場だ。ならばとイワウメを探す。有りそうだけど見つからずとても残念。
焼石岳山頂を振り返る。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
焼石岳山頂を振り返る。
岩場の中に焼石神社。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
岩場の中に焼石神社。
地形図にないスプーンカットの沼を渡り歩き。
2021年06月20日 22:55撮影
5
6/20 22:55
地形図にないスプーンカットの沼を渡り歩き。
巻き道の花たち1。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
巻き道の花たち1。
巻き道の花たち2。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
巻き道の花たち2。
焼石岳山頂を巻いてきたところ。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
焼石岳山頂を巻いてきたところ。
続いて東焼石岳の斜面へと取り掛かる。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
続いて東焼石岳の斜面へと取り掛かる。
ユキワリコザクラの咲残りが若干あり。(6月20日にして)こちらの花も何とか見れて良かったよ。
2021年06月20日 22:55撮影
6
6/20 22:55
ユキワリコザクラの咲残りが若干あり。(6月20日にして)こちらの花も何とか見れて良かったよ。
東焼石岳の山頂も風が強かった。しかしとても大きい雲だな。
2021年06月20日 22:55撮影
3
6/20 22:55
東焼石岳の山頂も風が強かった。しかしとても大きい雲だな。
ピークは過ぎたものの、多くのハクサンイチゲに癒される。
2021年06月20日 22:55撮影
6
6/20 22:55
ピークは過ぎたものの、多くのハクサンイチゲに癒される。
雄大だ。
2021年06月20日 22:55撮影
6
6/20 22:55
雄大だ。
ギザギザ。まだ残っていた。やはりコレを探してしまうね。
2021年06月20日 22:55撮影
4
6/20 22:55
ギザギザ。まだ残っていた。やはりコレを探してしまうね。
周辺も(^-^;
2021年06月21日 20:16撮影
3
6/21 20:16
周辺も(^-^;
(やっぱりシャーっと滑って下りたいところを)地味に踏みしめて下る。
2021年06月20日 22:55撮影
2
6/20 22:55
(やっぱりシャーっと滑って下りたいところを)地味に踏みしめて下る。
帰りの樹林内。落下したムラサキヤシオで...ちょっと時間つぶし程度にね。
2021年06月20日 22:55撮影
6
6/20 22:55
帰りの樹林内。落下したムラサキヤシオで...ちょっと時間つぶし程度にね。

感想





水源の山、焼石岳。
遠くの方でこの山を「焼け石に水」と覚えておこう、
という声も聞いたことあり。

雪渓からの水の流れ、そこに咲き始めたばかりの草花。
初春が戻ってきたかのようなそんな感覚に心洗われる。
この時期には何度も行きたい山だな。

鈴、笛、おもちゃの鉄砲に火薬を詰めて...向かった先に熊はいなかった。
でも、やっぱり虫は多かったよ...

ご一緒したお友達のGさんも大いに楽しめ、この山で気分転換できただろうな。
御馳走頂いたホットスイーツはとても美味かったよ。

今日はお久しぶりにイチタローさん率いるRCC御一考様にお会いでき嬉し。
また山で宴会したいなとつくづく思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

お疲れ様でございました。天気もまずまずでとても気持ちよかったです。
自慢のスイーツを考えますので、またホットサンドメーカー持ってね。
またやまにいきましょう。

2021/6/21 21:38
Re:
ありがとうございました。
はい、次なるスイーツの出来に期待しております。
自分はコーヒー担当で...
2021/6/21 22:19
「ここは虫が取れそうだ」
素敵な写真に素敵な感想
素敵な山なのだろうなあと撮像が膨らみました
ムシトリスミレの気持ちになってみることも大事ですね!笑笑
2021/6/22 8:38
Re: 「ここは虫が取れそうだ」
こんばんは!
ムシトリスミレになった気持ち..(^-^;
緑の世界で繰り広げられる、虫の争奪戦ですね。

2021/6/22 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら