ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6949904
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳☆百花繚乱のお山へ〜♪

2024年06月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
18.3km
登り
1,012m
下り
1,012m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:39
合計
6:21
8:03
27
8:30
8:30
15
8:45
8:46
18
9:04
9:04
16
9:20
9:20
44
10:04
10:06
9
10:15
10:16
11
10:27
10:29
12
10:41
10:41
28
11:09
11:11
14
11:25
11:40
12
11:52
11:52
20
12:12
12:16
16
12:32
12:37
2
12:39
12:40
40
13:20
13:21
13
13:34
13:36
12
13:48
13:50
11
14:01
14:02
22
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼登山口駐車場に駐車。(無料・トイレあり)
東北自動車道水沢ICから約31kmで中沼登山口駐車場へ。
尿前林道は未舗装。
道幅は狭く、すれ違いは困難。
パンクに注意。
駐車スペースは約40台。
8時で10台程度。
コース状況/
危険箇所等
駐車場とトイレが整備された中沼登山口からスタートする。
ブナ林の中を行く登山道を快適に進むと中沼の手前で急な登りとなる。ここを登り切れば中沼に到着する。
木道が整備された湖畔を進み、ミズバショウが咲き乱れる湿地帯を抜けて沢を遡れば上沼にたどり着く。
ここからは沢沿いの道を木道を交えながら進むが、つぶ沼との分岐には雪が残っていることが多く分り難いので注意が必要だ。
分岐から緩く登れば銀明水に到着する。
ここには素晴らしい水場と避難小屋が建っている。
雪の残る斜面をトラバースしながら姥石平を目指す。
大きな雪渓を登り灌木帯に入ると正面に焼石岳のピークが見えて姥石平に到着する。
一面に咲き乱れる高山植物を楽しみながら、まずは東焼石岳に登る。
東焼石岳西分岐を右手に折れて緩い斜面を登ればほどなく山頂に立つことができる。
山頂からは往路を戻り分岐を焼石神社方面へ向かう。
焼石岳本峰の斜面を巻くように進み、雪渓を渡れば焼石神社分岐だ。
左手の尾根に取付き大岩が点在する道を登っていけば焼石岳の山頂に到着する。
山頂からは往路を登山口へと戻るが距離が長いので時間の配分に注意したい。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=1034
よりパクりました(^^;
その他周辺情報 焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆ
中沼コースで出発!
すでに虫は少なくなってた。
2024年06月21日 08:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
6/21 8:02
中沼コースで出発!
すでに虫は少なくなってた。
ギンリョウソウの大家族。
キノコから栄養を盗み取っているらしい。
2024年06月21日 08:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
6/21 8:23
ギンリョウソウの大家族。
キノコから栄養を盗み取っているらしい。
中沼とうちゃこ。
雪少なっ!!
2024年06月21日 08:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
6/21 8:27
中沼とうちゃこ。
雪少なっ!!
焼石岳。
遠いなぁ
2024年06月21日 08:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 8:29
焼石岳。
遠いなぁ
ヒオウギアヤメ
2024年06月21日 08:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
15
6/21 8:31
ヒオウギアヤメ
タニウツギ
2024年06月21日 08:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 8:33
タニウツギ
ツクバネウツギ
2024年06月21日 08:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 8:34
ツクバネウツギ
ミヤマカラマツ
2024年06月21日 08:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
6/21 8:38
ミヤマカラマツ
シロバナハクサンチドリ
2024年06月21日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
6/21 8:43
シロバナハクサンチドリ
ハクサンチドリ
2024年06月21日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
6/21 8:43
ハクサンチドリ
上沼
2024年06月21日 08:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 8:43
上沼
静かな場所です
2024年06月21日 08:44撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 8:44
静かな場所です
湿原はヒオウギアヤメに変わってます
2024年06月21日 08:46撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 8:46
湿原はヒオウギアヤメに変わってます
オオバミゾホオズキ
2024年06月21日 08:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 8:47
オオバミゾホオズキ
コバイケイソウはすでに終盤
2024年06月21日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 8:55
コバイケイソウはすでに終盤
ウラジロヨウラク
2024年06月21日 08:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 8:55
ウラジロヨウラク
雪解け後にはリュウキンカ
2024年06月21日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 9:00
雪解け後にはリュウキンカ
ミツガシワ
久しぶりに見た!
2024年06月21日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
6/21 9:00
ミツガシワ
久しぶりに見た!
ミズバショウ
残雪あとに沢山咲いてました
2024年06月21日 09:00撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 9:00
ミズバショウ
残雪あとに沢山咲いてました
ムラサキヤシオ
2024年06月21日 09:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 9:02
ムラサキヤシオ
マツムシソウ
2024年06月21日 09:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 9:02
マツムシソウ
ミヤマキンポゲ
テッカテカ〜♪
2024年06月21日 09:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
6/21 9:12
ミヤマキンポゲ
テッカテカ〜♪
イワイチョウ
2024年06月21日 09:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 9:16
イワイチョウ
銀名水
2024年06月21日 09:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
3
6/21 9:18
銀名水
ミヤマキンポウゲがいっぱい〜
2024年06月21日 09:18撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 9:18
ミヤマキンポウゲがいっぱい〜
銀明水避難小屋上の雪渓はこんなもんしかない
2024年06月21日 09:19撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 9:19
銀明水避難小屋上の雪渓はこんなもんしかない
ベニバナイチゴ
2024年06月21日 09:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 9:23
ベニバナイチゴ
大雪渓もこんなもん
2024年06月21日 09:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 9:27
大雪渓もこんなもん
雪解け後にはヒナザクラの群落
2024年06月21日 09:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
6/21 9:28
雪解け後にはヒナザクラの群落
大雪渓を渡る
涼しくて気持ちが良い
2024年06月21日 09:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 9:29
大雪渓を渡る
涼しくて気持ちが良い
こちらも雪解け後にショウジョウバカマ
2024年06月21日 09:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 9:36
こちらも雪解け後にショウジョウバカマ
オオバキスミレ
2024年06月21日 09:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 9:36
オオバキスミレ
ミツバオウレン
2024年06月21日 09:38撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
6/21 9:38
ミツバオウレン
イワカガミも終盤
2024年06月21日 09:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 9:43
イワカガミも終盤
ハクサンイチゲが出てきた〜
2024年06月21日 09:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
6/21 9:55
ハクサンイチゲが出てきた〜
青が薄い・・・
2024年06月21日 10:01撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 10:01
青が薄い・・・
焼石平とうちゃこ。
今日は東焼石岳から周っていきます。
2024年06月21日 10:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 10:03
焼石平とうちゃこ。
今日は東焼石岳から周っていきます。
ミヤマダイコンソウ
2024年06月21日 10:04撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 10:04
ミヤマダイコンソウ
ハクサンイチゲはすでに終盤戦
2024年06月21日 10:15撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 10:15
ハクサンイチゲはすでに終盤戦
ムシトリスミレは花盛り
2024年06月21日 10:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
6/21 10:20
ムシトリスミレは花盛り
元気なハクサンイチゲ
2024年06月21日 10:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
14
6/21 10:23
元気なハクサンイチゲ
大分少なくなってます
2024年06月21日 10:23撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 10:23
大分少なくなってます
今年は早すぎる〜
2024年06月21日 10:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 10:26
今年は早すぎる〜
東焼石岳とうちゃこ。
2024年06月21日 10:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 10:27
東焼石岳とうちゃこ。
ヨツバシオガマもほぼ終了
シロバナも終わってた・・・
2024年06月21日 10:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 10:29
ヨツバシオガマもほぼ終了
シロバナも終わってた・・・
チングルマ果穂
2024年06月21日 10:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 10:29
チングルマ果穂
東焼石岳周辺ではほぼ終了
2024年06月21日 10:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
6/21 10:33
東焼石岳周辺ではほぼ終了
ハクサンイチゲと焼石岳
2024年06月21日 10:43撮影 by  ILCE-7M2, SONY
16
6/21 10:43
ハクサンイチゲと焼石岳
ワタスゲポワポワ〜
2024年06月21日 10:45撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
6/21 10:45
ワタスゲポワポワ〜
この高原的雰囲気が好き♪
2024年06月21日 10:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 10:47
この高原的雰囲気が好き♪
サラサドウダンツツジ
2024年06月21日 10:48撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 10:48
サラサドウダンツツジ
東焼石岳〜東焼石岳西分岐までにチンブルマが結構残ってた
2024年06月21日 10:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 10:49
東焼石岳〜東焼石岳西分岐までにチンブルマが結構残ってた
何度観ても飽きないねぇ
2024年06月21日 10:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 10:50
何度観ても飽きないねぇ
秋田駒行けるかなぁ
2024年06月21日 10:54撮影 by  ILCE-7M2, SONY
12
6/21 10:54
秋田駒行けるかなぁ
奥は和賀山か?
登ってみたい。
2024年06月21日 10:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
6/21 10:58
奥は和賀山か?
登ってみたい。
ツマトリソウ
2024年06月21日 10:59撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 10:59
ツマトリソウ
残雪後にヒナザクラの群落とミズバショウ
2024年06月21日 11:09撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
6/21 11:09
残雪後にヒナザクラの群落とミズバショウ
途中の池の湖畔にもリュウキンカ
2024年06月21日 11:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 11:16
途中の池の湖畔にもリュウキンカ
リュウキンカとモンシロチョウ
2024年06月21日 11:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 11:16
リュウキンカとモンシロチョウ
ヒナザクラ
2024年06月21日 11:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
13
6/21 11:21
ヒナザクラ
アカモノ
2024年06月21日 11:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
10
6/21 11:27
アカモノ
山頂手前には池塘が点在
2024年06月21日 11:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 11:28
山頂手前には池塘が点在
ゴゼンタチバナ
2024年06月21日 11:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 11:29
ゴゼンタチバナ
南本内岳とうちゃこ。
2024年06月21日 11:31撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 11:31
南本内岳とうちゃこ。
すばらしい展望です
2024年06月21日 11:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 11:32
すばらしい展望です
東焼石岳と焼石岳
2024年06月21日 11:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 11:32
東焼石岳と焼石岳
山頂にはチングルマの果穂が沢山
2024年06月21日 11:33撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 11:33
山頂にはチングルマの果穂が沢山
コバイケイソウ
2024年06月21日 11:36撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 11:36
コバイケイソウ
ミヤマキンバイ
2024年06月21日 11:49撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 11:49
ミヤマキンバイ
焼石岳を目指します
2024年06月21日 11:55撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 11:55
焼石岳を目指します
ウスユキソウ
2024年06月21日 12:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:03
ウスユキソウ
ミヤマダイコンソウの群落
2024年06月21日 12:03撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 12:03
ミヤマダイコンソウの群落
イワベンケイ
2024年06月21日 12:07撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:07
イワベンケイ
タカネスミレ
2024年06月21日 12:08撮影 by  ILCE-7M2, SONY
8
6/21 12:08
タカネスミレ
東成瀬三合目登山口方面
2024年06月21日 12:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:11
東成瀬三合目登山口方面
焼石岳とうちゃこ。
すっかり曇天
雨もパラパラと・・・
2024年06月21日 12:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:12
焼石岳とうちゃこ。
すっかり曇天
雨もパラパラと・・・
横岳へ延びる稜線が美しい
2024年06月21日 12:16撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:16
横岳へ延びる稜線が美しい
ナナカマド
2024年06月21日 12:20撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:20
ナナカマド
雄大な東北の自然
2024年06月21日 12:21撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:21
雄大な東北の自然
横岳へは登れない
2024年06月21日 12:22撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:22
横岳へは登れない
花付きがいいね〜
2024年06月21日 12:25撮影 by  ILCE-7M2, SONY
7
6/21 12:25
花付きがいいね〜
泉水沼付近にはチングルマ畑♪
2024年06月21日 12:27撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:27
泉水沼付近にはチングルマ畑♪
青空よ〜(>_<)
2024年06月21日 12:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 12:28
青空よ〜(>_<)
チングルマとのお戯れたいむ〜
2024年06月21日 12:28撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:28
チングルマとのお戯れたいむ〜
雪解け直後でフレッシュです
2024年06月21日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 12:29
雪解け直後でフレッシュです
やっぱ焼石すげーや
2024年06月21日 12:29撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 12:29
やっぱ焼石すげーや
泉水沼と焼石岳
2024年06月21日 12:32撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 12:32
泉水沼と焼石岳
オノエラン
2024年06月21日 12:41撮影 by  ILCE-7M2, SONY
11
6/21 12:41
オノエラン
ヒナザクラの群落
2024年06月21日 13:11撮影 by  ILCE-7M2, SONY
9
6/21 13:11
ヒナザクラの群落
ムラサキコマノツメ
2024年06月21日 13:12撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 13:12
ムラサキコマノツメ
ガクウラジロヨウラク
2024年06月21日 13:26撮影 by  ILCE-7M2, SONY
5
6/21 13:26
ガクウラジロヨウラク
ミズバショウ
2024年06月21日 13:34撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 13:34
ミズバショウ
ヒオウギアヤメ
2024年06月21日 13:47撮影 by  ILCE-7M2, SONY
6
6/21 13:47
ヒオウギアヤメ
上沼と焼石連峰
2024年06月21日 13:50撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
6/21 13:50
上沼と焼石連峰
中沼
2024年06月21日 13:58撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
6/21 13:58
中沼
ガスが掛かってしまった
2024年06月21日 14:02撮影 by  ILCE-7M2, SONY
4
6/21 14:02
ガスが掛かってしまった
お疲れ様でした〜
2024年06月21日 14:24撮影 by  ILCE-7M2, SONY
2
6/21 14:24
お疲れ様でした〜
焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆで入浴
気持ち良かった〜
2024年06月21日 15:25撮影 by  SO-41A, Sony
8
6/21 15:25
焼石岳温泉 焼石クアパーク ひめかゆで入浴
気持ち良かった〜

感想

今年も花の焼石岳へ行ってきました〜
いつもの年だとちょうど良い時期だったのだろうけど、今年は雪の少なさと暑さで花の時期がかなり早いようだ。
なかなか登れるタイミングが無くてやっと行けた。
でもやっぱり花は終盤でした。
それでもここは多種多様な花が咲く山。
景色も素晴らしいし、存分に楽しませてもらいました〜♪
ちょっと時期がズレてもこれだけ楽しめる山はなかなかないよね。
凄いよ焼石岳!
翌日は東北北部の天気予報が悪かったので南下してヒメサユリ見物♪
お疲れ様でした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

遠路はるばる、千紫万紅の焼石連峰へようこそ
今年は雪解けも1ヶ月ほど早く、花も2週間ほど早かったので、ハクサンイチゲやミヤマシオガマのピークは過ぎていましたが、それでも多くの花を楽しめたようで何よりでした
また、秋の紅葉🍁の季節も良いですので、おいで下さい
夏油温泉への縦走コースを行くと、金明水の美味しい水💧と綺麗な金明水小屋🏠がお待ちしております
一泊の山行計画でおいで下さい、お待ちしております♪
2024/6/26 1:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら