ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3292755
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

〇岩菅山 ネマガリダケの登山道

2021年06月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
katsuuu その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
9.0km
登り
771m
下り
775m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:39
合計
7:39
6:41
6:42
29
7:11
7:12
67
8:19
8:19
54
9:13
9:15
78
10:33
10:58
32
11:30
11:31
47
12:18
12:26
48
13:14
13:15
40
13:55
13:55
12
登り下りと、みちくさ多々のため、コースタイムは参考にしないでください(笑)
天候 小雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ瀬登山口(聖平登山口)に駐車。タケノコシーズンと重なり、早朝から混んでました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
登山口から少し登って、用水路を歩きます。
2021年06月20日 07:06撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:06
登山口から少し登って、用水路を歩きます。
シットリしたアライタ沢。眺望はないけれど休憩。
2021年06月20日 07:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 7:13
シットリしたアライタ沢。眺望はないけれど休憩。
中間地点では、アカモノ?がお出迎え
2021年06月20日 08:23撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 8:23
中間地点では、アカモノ?がお出迎え
とっても小さいけど、可愛い!
2021年06月20日 08:26撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 8:26
とっても小さいけど、可愛い!
うっすらと晴れ間
2021年06月20日 08:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 8:31
うっすらと晴れ間
山頂方面はまだ、ガスガス
2021年06月20日 09:31撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:31
山頂方面はまだ、ガスガス
北ア方面は、晴れてきてます。
2021年06月20日 09:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 9:41
北ア方面は、晴れてきてます。
もう少しで山頂ですが、立ち休憩でパチリ
2021年06月20日 09:44撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:44
もう少しで山頂ですが、立ち休憩でパチリ
相方登ってくる
2021年06月20日 09:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 9:55
相方登ってくる
足慣らしとは言え、よく頑張りました。
2021年06月20日 09:55撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 9:55
足慣らしとは言え、よく頑張りました。
登山道にはひっそりツガザクラ満開
2021年06月20日 10:02撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 10:02
登山道にはひっそりツガザクラ満開
雲海ではない。。。
2021年06月20日 10:41撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:41
雲海ではない。。。
山頂標
2021年06月20日 10:42撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/20 10:42
山頂標
こんな景色でもご満悦
2021年06月20日 10:43撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 10:43
こんな景色でもご満悦
裏岩菅の稜線
2021年06月20日 10:53撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 10:53
裏岩菅の稜線
下山します
2021年06月20日 11:15撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:15
下山します
2021年06月20日 11:21撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:21
2021年06月20日 11:22撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:22
ハクサンイチゲ
2021年06月20日 11:25撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/20 11:25
ハクサンイチゲ
見納め
2021年06月20日 11:30撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 11:30
見納め
横手山はデカイ
2021年06月20日 11:35撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
6/20 11:35
横手山はデカイ
ニワトリの鳴き声は聞こえなかった。。。
2021年06月20日 13:13撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/20 13:13
ニワトリの鳴き声は聞こえなかった。。。
カラマツソウ
2021年06月20日 13:54撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/20 13:54
カラマツソウ
ニョキニョキの一部
2021年06月20日 16:01撮影 by  E-M5MarkII, OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/20 16:01
ニョキニョキの一部

感想

二週間前に登った時は、「次回は秋に訪れたい」と考えていました。
でも、今回は相方の久しぶりの要望で「足慣らしである事。近いこと。そして、絶対に空いてる事」が条件で、地元の岩菅山を再度チョイスしました。
天気予報では9時頃から晴れを信じて、朝の霧雨の中、スタート。
山頂に着くまでは、ひたすら白い世界でした。。。

地味な登山道は、右も左も、ネマガリダケの笹街道♪
えっとぉ〜登りも下りも、ある意味、みちくさばかりの山行となりました(*'▽')
往きよりザックがめちゃ重たい。。。
サバが呼んでると確信した〜〜〜。

天候は予報通り、次第に青空が広がるものの、晴れたり曇ったりの繰り返しでしたが相方は久々の山行を満喫できたそうで何より。
今回は裏岩菅山へは進みませんでしたが、梅雨シーズンでも充分、満喫できた山行となりました。

下山後の、ニョキニョキはサバ缶と一緒に鍋に浸かった(^^♪美味すぎ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人

コメント

お土産が裏山🤣
お疲れ様。
相方さん、久しぶりなのに頑張りましたね!
職業柄、頑張られてたのが口元のマスク?にも現れてますね!たまには息抜きも必要です🙋‍♂️
それにしてもかなりゆっくりなペースだと思いきや、かっつぁんはニョキニョキの旅でしたか〜😅
ナイス計画&羨ましいぞと😁
2021/6/22 0:26
Re: お土産が裏山🤣
senbonzakura さん、こんばんわ!
相方も、ようやく歩き出し。山には行きたかったようですが、こんな御時勢なもんですから。。。久々の登山で、この山を誘うのは、ちょっとキツイかな〜?と思ってましたが、頑張って登ってました。
こちらは、往きも帰りも、探すものはニョキニョキ!
きっとセンちゃんと言ってたら、もはや族になっていたことと思います!!!
2021/6/22 18:25
ネマガリタケ、食べてみたい!
katsuuuさん、おはようございます

今回も地元の山歩き、それも岩菅山だから志賀高原のちょっと奥ですよね。登山口も焼額山の直ぐ側、長野市内からも1時間位で歩けるなんて裏山ならぬ羨ましすぎる
天気は高曇りながら青空も所々で覗いて初夏の山歩き、そして登山道脇に花もあって要ですね〜 そして久しぶりに相方さんもご一緒で楽しく歩けたんじゃないでしょうか。

それはそうと山登りのお土産つき、ネマガリタケって美味しいですよね。自分も以前、北海道出張へ行った際に地元の方にご馳走になったことがあります。
確かクマもネマガリタケが好きなんですよね?
あまり夢中になってクマさんに遭遇ってことだけはご注意ください!

花と初夏の山&お土産レポ、楽しませてもらいました
2021/6/22 8:38
Re: ネマガリタケ、食べてみたい!
opiro772 さん、こんばんわ。
さすが志賀高原をよくご存知ですね!奥志賀高原の山で、岩菅山は志賀高原の最高峰の山になります。(百名山の候補でしたが、落選した山でーす)
もうこの季節になると、ドピーカンよりも、ガスっていた方が、快適だったので相方もばてずに登れたようです!
東日本では、ネマガリダケ。西日本ではヒメタケと呼ぶのかな?
ネマガリダケはホント、旬のごちそう。サバ缶との相性は最高です!

登山しながらタケノコ狩りも、楽しいです。いつか、声をかけてください(笑)
2021/6/22 18:41
こんにちは
おつかれさまでした♬
花も景色も楽しんで…
そのうえ美味しい
お土産付きとは!
ナイスですね。。
今週末どうしよ〜迷う〜
2021/6/22 10:53
Re: こんにちは
satosa_cafe さん、こんばんわ。
地元ならではの登山を楽しませていただいた今回でした。こんな山は今しかチャンスないですよね〜。奥志賀ですから、ようやく顔出したモノもたくさんありましたし、まだ間に合うと思います。登山道は整備されてるので、ちょっと中に入るといっぱいあります。(慣れていれば場所は勘でわかります・・・)
また行こうか〜悩むわ〜〜〜。。。
2021/6/22 18:52
すごい!今年2回目ですね。
雲が多めな時間帯もあったようですが、充実の登山だったようですね。
相方さんも頑張りました。
我々夫婦は、毎年夏休み(お盆の頃)に岩菅山に登っています。
毎年登っていても、私の場合のっきりから山頂までがとってもキツいです。
旦那からかな〜り遅れてしまいます。
でも、それらの苦しさを忘れさせてくれるのが裏岩菅へ続く美しい稜線ですよね。
今年も夏に登りたいと思っています。
2021/6/24 14:57
Re: すごい!今年2回目ですね。
anomalo さん、こんばんわ。
のっきり~山頂の区間はキツイですよね〜。でも、ここから一気に視界が開けるので感動もひと際デス。山頂から先の、群馬トレイルの稜線も美しいよね〜〜〜。
毎年、お盆頃に登られてるんですか?さすがです!!!
相方は初めての岩菅でしたが、とても気に入ったようです。今度は、紅葉シーズンに行ってみたいな〜
2021/6/24 18:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら