北八ヶ岳 苔の森と白駒池
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 504m
- 下り
- 490m
コースタイム
0720 白駒池
0912 にゅう 0930
1050 黒百合ヒュッテ 1145
1220 中山
1235 展望台 ケルンの方向へ行ってしまい戻り 1250
1400 高見石小屋 1437
1515 白駒池
天候 | 晴れと曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
お盆の劔の練習登山のための下見?に先日南八ヶ岳に行ってきた私。
ちょっとハードだったのもあり、今度はまったりゆったりがいいなと思って、友達に白駒池と苔を見に行こうと提案。
するとコケコケコケー!と大賛成(*^^*)
3時間弱で白駒池駐車場へ到着〜
T子はお父さんご愛用のザックで登ります。私は歩荷トレも兼ねて60ℓのザックで登ります。同じ行き先とは思えません(笑)
歩き出して1分も経たないうちに、もうダメ。。。とN子から弱音が(-。-;
あの、ほぼ平坦な道ですけど・・?
冗談はさておき、池に到着
うわぉ きれーい☆
景色が良すぎなんでしょうね、カメラの腕がなくともステキな写真がいっぱい撮れました(*^^*)
気分が上がったところでにゅうへ向かいます。
苔の森も、もののけの森もいい!!N子は屋久島みたいだーと言う。
そして木道がとぎれ、ぐちゃぐちゃの森。。 N子は○んこの森だぁーって言う(爆)
そして登りがちょっときつくなるとまたブーたれてましたが、弱音を吐きながらも頑張るタイプなので、ひたすら聞き流します(笑)
にゅう到着
深い森から抜け出た解放感のようなかんじですね。そのせいかいろんなポーズで写真を撮ってる方が結構いました。^^私も
次を目指します。
「ほんとは天狗岳まで行こうかと思ってたけど、やっぱりやめとこうね・・・」と言うと
「うんうん」
ということで黒百合ヒュッテへ
途中、天狗岳をバックにいい写真が撮れました。撮ってくれたおじさんに
「まるでランドネのモデルのようだ」と言われたような言われてないような・・(笑)
黒百合ヒュッテでは風が強まり寒い寒い。
あったかいものが食べたくて、ビールによく合うモツ煮を食べました。
よく大根などの根菜が入ってたりしますが、ここのはモツだらけ! 超おいしかったです。
ゆっくりと帰ろうと中山経由で戻ります。
展望台では見渡した所(左奥方向)にケルンが見えて、この辺りはガスって展望もよくないし、
先を急ごうとケルン方向へ行ってしまった・・・
違うよ・・・と気づき戻りましたが、展望台に着いた所の道標をよく見ろーってかんじで反省でした。
高見石小屋では夏休みを満喫している小学生がちらほら。
恐がりながらも高見石に登っているのが微笑ましかったですよ。
そしてPに到着〜
友は久々登山でいい運動になったかな?
私は肩が痛くて痛くて、次回の縦走はテン泊はやっぱりやめて小屋泊にして軽量化しようと心に決めたのでした。
anthemさん、お疲れ様でした
風もなくて鏡のように美しい湖面、羨ましい〜
自分も見てみたかったです
お盆は劔ですかぁ、お気をつけて行ってらしてくださいね
白駒池の景色はキター!と感動しました。
何度となく訪れたいと思いました。
あ、でもあとは曇ってましたけど。
北には北の良さがありますねぇー
友曰く、劔は来年にしようとのことでした(笑)
今年は白峰三山かも?です(^^)
3日に赤岳行かれてたんですね。
しつこくていいと思います!!☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する