東焼石ハクサンイチゲロード!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:02
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 929m
- 下り
- 926m
コースタイム
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 7:02
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
駐車場は30台くらい?、この日下山したら8〜9割埋まってました。平日なのに!、ちょっと天気良かったからでしょうね。ボットントイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期雪渓を何回か渡ります。登りは問題なかったんですが、帰り、一カ所、銀明水のちょっと上の一番大きい雪渓で軽アイゼン使いました。(普通はいらないレベルかもしれませんが、何しろジジイなもんで…) |
その他周辺情報 | 一番近くの温泉は「ひめかゆ」すごいヌルヌルの湯でした。 |
写真
感想
【ちょっと憧れでした】
焼石岳、2度目です。ただし、前回はもう10年以上前、それも、8月に秋田県側から…。そんなちょっと時期外れでも、花の多さにびっくり!。
「これは、いつか6月に岩手県側から登らねば…」
そう思って久しいのですが、いくつかのハードルが…。
まずはアクセスの問題、もちろん日帰りは無理だし、この時期駐車場も混雑するとか…。ここまで自宅から運転するのはちょっとキツすぎる!、それで、レンタカーを借りて中沼駐車場に車中泊?、ツブ沼キャンプ場にテントを張る?などど、いろいろ迷いました。
それと梅雨時期っていうこと。いくら花目当てだからっていっても、ガスガスや雨の中じゃ〜ねぇ〜。今年はどうも東北、天気イマイチな日が続いてるみたいです。
【決行!】
わずかに21日に晴れマーク!。そのほかは曇り中心に雨マークも。もうこれしかない!。月曜日なので駐車場も何とかなりそう。水沢のあたりに宿泊でよさそう!
…ということで、時間をカネで買って、東北
新幹線「はやぶさ」でごーかに出発。
現地入りして、
「あれれ、前日の20日も天気いいじゃん!」
当日も雲は出ているんですけど、青空ものぞいています。駐車場5時半着。さすがこの時間はガラガラ。あとは自分としてはロングコース、ここんとこあんまり歩いてないジジイ、無事帰還できるか!
【ちょっと心配だったこと】
「車を降りた途端、ムシの襲撃が…」
なんて見ていたので、ハッカ水を顔につけて…。…って、もしかしてそれが効いた?。それにしても、ほとんどムシらしいのの襲撃には遭いませんでした。ジジイの加齢臭はムシをも防ぐ効果があるのか…!?。
もうひとつ、ちょっと恐れていたのは「ドロンコ道」。登山靴が沈んでしまうようなドロンコ予想していたんですけど、よっぽどヘンなところに足を踏み外さない限りだいしょうぶ。長グツとかが適とかって、それほどじゃ〜ない!。道が川に(川が道に?)なっているところも、ジャブジャブって、問題ありませんでした。
雪渓もステップ切ってあったりして…かえって楽しかったです
【間違いなく天国でした】
花の素晴らしい山ベスト3に入るかな?。(大雪山あたりとあとは…秋田駒?)
特にカンドーは東焼石岳への道、どこまでも続くハクサンイチゲの道、ちょっと色どりを添えるミヤマシオガマのピンク!。
ハクサンイチゲといえば飯豊の朳差岳…って聞きますけど、あそこは厳しいんでジジイはもう無理。そういえば谷川〜平標あたりもよかった…けど、あれ以上かも…。
帰り道、すっかり晴れた中沼から見た景色に思わず涙が…ってことはなかったけど、ホント、かんどーもの。
やっぱり6月の東北っていいなあ!
tsu-pmさん こんばんは
私たちのとっておきの場所 焼石岳に遠路はるばる来ていただきました💛
全国各地を巡ったtsu-pmさんから花の山ベスト3に入ると言われ、自分のことのように嬉しかったです♬
虫さんやドロンコ道も被害がなく、期待以上の楽園を満喫できたようですね~
東焼石岳への登山道は一面のハクサンイチゲにミヤマシオガマやムシトリスミレが彩りを添えて幸せ気分になるんですよね~✿
この山の花の時期は梅雨と重なるんで、行ってみないと絶景を見れるかやきもきしますが、せっかく遠征したんで⛰と✿の絶景を見れて本当に良かったですね!
また機会があれば再訪されますよう願ってま~す(✿╹◡╹)ノ
chihoさん、コメントありがとうございます。
「とっておきの場所」うらやましい!
こんな素晴らしい所が比較的近くにあるなんて…。
実は、「6月の焼石岳」昨年計画していたんですが…、
そんな状況じゃ〜なくなって…。
今年もなんだか行きづらかったんですが、思い切って…。
だから2年越しなんです。
でも、やっぱり行ってよかった!
そう、今度は「紅葉の栗駒山」かな?
そのころにはもっと心配なしに行けるようになるでしょう!?
あっ!、「紅葉の三ツ石山」なんてのもありましたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する