記録ID: 330090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
大雪渓から白馬岳〜栂池へ
2013年08月02日(金) ~
2013年08月03日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 2,090m
- 下り
- 1,488m
コースタイム
8月2日
0705 八方第2駐車場からタクシーで
0725 猿倉(1人1,000円でOKしてもらう)
0740 猿倉荘スタート
0840 白馬尻荘
1110 岩室跡あたり
1350 白馬岳頂上宿舎
1415 白馬山荘
8月3日
0600 白馬山荘スタート
0620 白馬山山頂
0705 三国境
0740 小蓮華山
0910 白馬大池山荘
1020 乗鞍岳
1110 分岐
1200 栂池山荘
0705 八方第2駐車場からタクシーで
0725 猿倉(1人1,000円でOKしてもらう)
0740 猿倉荘スタート
0840 白馬尻荘
1110 岩室跡あたり
1350 白馬岳頂上宿舎
1415 白馬山荘
8月3日
0600 白馬山荘スタート
0620 白馬山山頂
0705 三国境
0740 小蓮華山
0910 白馬大池山荘
1020 乗鞍岳
1110 分岐
1200 栂池山荘
天候 | 8月2日(金)登り始めは雨。途中降ったり止んだり。 8月3日(土)山頂付近は晴れ。降るにつれてガスがかる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓はアイゼン必須。途中雪渓から外れて歩く箇所あり。 落石にはやはり注意が必要。 |
写真
感想
実は北アルプスの日本100名山は今回が初めて、ということで2週続けての登山でしたが楽しみにしていました。
八方到着が当初予定より1時間ほど遅れてしまいました。
バスでもよかったのですがタクシーで一人1000円にしてくれるというのでそちらで猿倉まで。その時点で既に雨降り・・・
レインウェア装着で歩き始めます。
白馬尻荘から先の大雪渓ではアイゼン必須。雪渓から途中はずれて岩場を歩くルートを設定されています。滑りやすいので注意が必要かと。
ルートから少しずれて雪渓上で休憩をしている方の中にはタバコを吸っている方もいましたが風向きを考えて吸ってもらいたいなぁと。
連れが雪渓で思った以上に体力を消耗してしまったようで途中何度も心が折れかかっているのを励ましつつCT+αで白馬山荘へ。頂上宿舎から白馬山荘までの道が一番しんどかったのはここだけの話・・・
到着後はスカイプラザでのんびり過ごしました。
翌日は雲海の上に浮かぶ剱岳や槍ヶ岳を遠くに見てご来光を拝んでのスタートです。
白馬大池山荘までは気持ちよい道のりでした。
次回の課題としては同行者の気持ちを盛り上げる何か、を用意しなくてはならないと痛感した次第です。
栂池自然園からはロープウェイ・ゴンドラ(1720円)で下山。
その後、バスにて八方まで。
【温泉】
倉下の湯で汗を流しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:684人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する