ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3303271
全員に公開
ハイキング
丹沢

★関東ふれあいの道(神奈川 12 丹沢山塊東辺のみち)

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:33
距離
12.5km
登り
753m
下り
760m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:29
合計
4:33
7:38
6
7:44
7:45
10
7:55
7:56
74
9:10
9:10
26
10:15
10:15
14
10:29
10:29
5
10:34
10:34
3
10:37
10:37
7
10:44
10:44
7
10:51
11:06
55
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
・(小田急)本厚木駅 〜 6:42着
 (バス) 本厚木駅北口(ト崗茲蠑譟 6:55発 〜 7:25頃 清川村役場前バス停着 
【復路】
・(バス)半原バス停発 12:11 〜 13:00頃(小田急)本厚木駅着
 (1時間に2本ほど便があります)
コース状況/
危険箇所等
・仏果山の手前の稜線は細くなっている所、鎖場があります。
 特に危険ではありませんが、注意して歩いてください
・ヤマヒル:今回は見かけませんでしたが、注意が必要です。
 塩を持参しましょう(半原越にヤマヒルファイターと塩が置いてありました)

【前回 の記録はこちら】
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3297486.html
その他周辺情報 ・今回は本厚木駅近くの蕎麦屋さん「十日えびす」に行きました。
 (Googleマップ検索で評価が高かったので…)
 ランチセット1,100円
 「奥」という奥三河の日本酒をいただきました(少々お高い)が、とても美味しかったです〜♪ 

・関東ふれあいの道 神奈川のHP 
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/choukyori/kantou01.html#神奈川県コースの紹介
前回の終点
清川村役場前にある道の駅からスタートです
(トイレを借りました)
2021年06月26日 07:35撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 7:35
前回の終点
清川村役場前にある道の駅からスタートです
(トイレを借りました)
天気は上々です
2021年06月26日 07:42撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 7:42
天気は上々です
坂尻バス停
本来のコースの始点です
2021年06月26日 07:55撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 7:55
坂尻バス停
本来のコースの始点です
路傍の馬頭観音碑等
ここも歴史ある道なのですね
2021年06月26日 07:56撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 7:56
路傍の馬頭観音碑等
ここも歴史ある道なのですね
法論堂の集落を抜けていきます
2021年06月26日 08:04撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 8:04
法論堂の集落を抜けていきます
アジサイがきれいです
2021年06月26日 08:08撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 8:08
アジサイがきれいです
リッチランドの入り口
まだ営業前でした
2021年06月26日 08:18撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 8:18
リッチランドの入り口
まだ営業前でした
林道を地味に登っていきます
2021年06月26日 08:32撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 8:32
林道を地味に登っていきます
半原越方面です
2021年06月26日 08:42撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 8:42
半原越方面です
「半原越」に到着
私を追い抜いて行った自転車の方が休んでいました
バテているようでした
2021年06月26日 09:02撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:02
「半原越」に到着
私を追い抜いて行った自転車の方が休んでいました
バテているようでした
先日の順礼峠もそうですが、修行の道だったようです
また、繭を背負ってこの峠を越えていったのですね
2021年06月26日 09:03撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:03
先日の順礼峠もそうですが、修行の道だったようです
また、繭を背負ってこの峠を越えていったのですね
半原越から登山道に入ります
その前に、置いてあったヤマヒルファイターを靴に噴射しました
2021年06月26日 09:09撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:09
半原越から登山道に入ります
その前に、置いてあったヤマヒルファイターを靴に噴射しました
急登です
頂上までそれなりの標高差があります
2021年06月26日 09:14撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 9:14
急登です
頂上までそれなりの標高差があります
おっ、あれが仏果山かなぁ〜
2021年06月26日 09:18撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 9:18
おっ、あれが仏果山かなぁ〜
相模原方面
2021年06月26日 09:26撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:26
相模原方面
立派な木です
2021年06月26日 09:27撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:27
立派な木です
大木の森です
2021年06月26日 09:31撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 9:31
大木の森です
土山峠との分岐で大休止します
2021年06月26日 09:37撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 9:37
土山峠との分岐で大休止します
写真ではよく分かりませんが、急登です
2021年06月26日 09:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 9:49
写真ではよく分かりませんが、急登です
しごかれます
2021年06月26日 10:03撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:03
しごかれます
革籠石山
どういう意味でしょうか?
2021年06月26日 10:14撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:14
革籠石山
どういう意味でしょうか?
昔の鹿よけの柵を越えて
2021年06月26日 10:28撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:28
昔の鹿よけの柵を越えて
丹沢方面です
2021年06月26日 10:32撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:32
丹沢方面です
大山からこの辺りにかけて、修験道の修行の場だったのですね
2021年06月26日 10:34撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:34
大山からこの辺りにかけて、修験道の修行の場だったのですね
丹沢方面
2021年06月26日 10:38撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:38
丹沢方面
大山方面
2021年06月26日 10:40撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:40
大山方面
大山から丹沢方面にかけて
2021年06月26日 10:44撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:44
大山から丹沢方面にかけて
頂上が近づき、細くなっているところがありますので注意
2021年06月26日 10:45撮影 by  SM-G973C, samsung
3
6/26 10:45
頂上が近づき、細くなっているところがありますので注意
相模原
2021年06月26日 10:46撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:46
相模原
鎖場もあります
2021年06月26日 10:48撮影 by  SM-G973C, samsung
2
6/26 10:48
鎖場もあります
振り返ります
2021年06月26日 10:50撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 10:50
振り返ります
仏果山登山口との分岐を過ぎると
2021年06月26日 10:51撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 10:51
仏果山登山口との分岐を過ぎると
仏果山の頂上に到着しました
数人の人が休んでいました
2021年06月26日 10:51撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 10:51
仏果山の頂上に到着しました
数人の人が休んでいました
展望台に登りました
錆びていて、少し怖いです〜
2021年06月26日 10:53撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:53
展望台に登りました
錆びていて、少し怖いです〜
丹沢
2021年06月26日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 10:54
丹沢
大山
2021年06月26日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
2
6/26 10:54
大山
来た道を振り返ります
2021年06月26日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:54
来た道を振り返ります
相模原
2021年06月26日 10:54撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:54
相模原
高取山方面
2021年06月26日 10:55撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 10:55
高取山方面
展望台です
関東ふれあいの道の撮影ポイントです
2021年06月26日 10:56撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:56
展望台です
関東ふれあいの道の撮影ポイントです
仏果山のいわれ
2021年06月26日 10:56撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 10:56
仏果山のいわれ
半原めざして下山します

12:11発のバスに間に合うかなと思ったのが良くなかったかも?
2021年06月26日 11:13撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 11:13
半原めざして下山します

12:11発のバスに間に合うかなと思ったのが良くなかったかも?
コナラの大木です
2021年06月26日 11:23撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 11:23
コナラの大木です
だいぶ降りてきました
2021年06月26日 11:25撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 11:25
だいぶ降りてきました
明るい登山道です
2021年06月26日 11:31撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 11:31
明るい登山道です
いったん林道を横切ります
2021年06月26日 11:36撮影 by  SM-G973C, samsung
6/26 11:36
いったん林道を横切ります
車道に出る直前(ここを左に曲がって)です

この後、30分に1本のバスに間に合わせようと焦って進んだ結果、バス停到着と同時に発車となり、コース終点の写真を撮ることができませんでした。
次回、掲載します〜
2021年06月26日 11:49撮影 by  SM-G973C, samsung
1
6/26 11:49
車道に出る直前(ここを左に曲がって)です

この後、30分に1本のバスに間に合わせようと焦って進んだ結果、バス停到着と同時に発車となり、コース終点の写真を撮ることができませんでした。
次回、掲載します〜
本厚木で蕎麦屋さん
「十日えびす」さんへ行ってきまいた
2021年06月26日 13:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6/26 13:07
本厚木で蕎麦屋さん
「十日えびす」さんへ行ってきまいた
ランチセットをいただきました
「奥」という奥三河の日本酒もいただきましたが、とても美味しいお酒でした〜♪
2021年06月26日 13:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
6/26 13:38
ランチセットをいただきました
「奥」という奥三河の日本酒もいただきましたが、とても美味しいお酒でした〜♪

感想

 6月23日のに続いて、関東ふれあいの道(神奈川)
丹沢山塊東辺のみち を歩いてきました。
 
 前回は雨に降られましたが、今回はまあまあの天気でした。ただし、陽が登るにつれて暑くなりました。

・歩行距離:約12.8キロ
・歩数(自宅起終点):約29千歩

(感想等)
・前回の終点である清川村役場前(道の駅)から出発しました
・前半の法論堂林道は、地味に登りが続いて消耗しました
 しかし、山の中の集落はなんとなく好きです
・仏果山手前は展望が良いですが、この時期、やはり、少し もやっています

(出会い)
・半原越えを過ぎて急坂を登っている際に、上から男性が降りてきました
 往きのバスで同じだったそうで、清川村役場前でバスを降りてどこに行くのかと思ったとおっしゃっていました。
 「関東ふれあいの道」を歩いていること、かつ「赤線繋ぎ」をしていることを説明しました。
 埼玉から来られたということで、地元の山(奥武蔵?)と比べると丹沢は道が明るくて、よく整備されていると評価されていました。

(思うこと)
・前回に続き、修行の道の一部を歩きましたが、山登りも一種、修行に通じるものがあるのではないかと思います。
 修験者の修行は、はたしてつらいだけなのでしょうか? 
 目的、目標があれば、つらさもあまり感じないのではないのかも?
 「山なんか、よく登るよなぁ、きついだけじゃないの〜?」という人がいますが、
 そんなことは無いと思っています。
 展望がイマイチでも、急登でも「嫌だ」と思うことは少ないですね。
 むしろ、下山した後のじわーっとくる充実感、達成感。
 うまく説明できませんが、癖になります。

・半原バス停の発車時刻は30分間隔。
 仏果山を出るとき、ちょっと急げば12:11発の便に間に合うと思ったのが、良かったのか? 
 走るようにして(実際、最後は走りました)バス停に着いたのは、まさに発車時刻でありました。飛び乗ると発車しました。
 特に急いで帰る必要はないのになぁ〜 これも性格なのか?
・次回は、半原バス停から出発します

 でも、やっぱり、自然(山)はいいなぁ〜♪

【次の記録:#13】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3315047.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:498人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら