記録ID: 330380
全員に公開
ハイキング
東海
兀岳
2013年08月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 322m
- 下り
- 314m
コースタイム
11:25登山口−12:00清内路分岐−12:35兀岳山頂13:10−13:50登山口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にトイレあり。 道路の反対側(夏焼山登山口)に水場たっぷりあり。 熊が住んでいますので会わないように配慮しましょう。 序盤は登山道が水っぽいです。防水の靴が必須。 登山道の笹が刈られて快適です。 向かいの夏焼山もセットで登ると楽しみ倍増。よく整備されています。 |
写真
感想
実家に行くついでに遠回りしてみました。
頭が気になりだしたsakusakuさん、いかがですか?
先日、小八郎登山口の草刈をしていたら、烏帽子岳へ登るために来た男性が
「兀岳の笹刈りをしましたよ。」と言っていたので。
数年前に登った時には途中の笹薮がひどかったです。
とてもキレイに刈られていて歩きやすかった。刈られた笹でやや滑りやすいです。
それにしても相変わらず序盤の湿地は・・・
少し高い所へ道を付け替えられると良いのですが。
欲張り言ってごめんなさい。
ちなみに清内路ルートはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299055.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1261人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は大丈夫です
いずれ、必要になったら
勝った
低山でも素足で行きますね〜。
ダニは藪じゃなくてもいますょ
3すくみぃ
靴下とパンツの隙間が真っ赤になりました。
タイツ履かないとダメですね〜。
もうダニでもヒルでもクマでも山ガもどきでも、なんでも来いです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する