記録ID: 3306481
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山 〜箱根トレイル〜
2021年06月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 840m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
バスタ新宿→(高速バス)→乙女峠 ■復路 駿河小山→(電車)→新宿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■金時山〜足柄峠 一部崩落していますが、常連客(!?)により整備されているイメージもあります。登山口には通行止めの看板があるので、自己責任で登ってください。 ■足柄万葉公園〜駿河小山駅 遊女の滝方面へ行くつもりが、矢倉岳方面の案内を辿ったために、急遽尾根沿いのトレイルを歩くことになりました。所々にピンクテープはありますが、道迷いにご注意ください。(なお、他の人のレコを見ると、遊女の滝界隈の林道は崩落しているようなので、こちらもご注意ください。) |
その他周辺情報 | ■金時茶屋 https://www.hakonenavi.jp/spot/14516 ・なめこの味噌汁が有名。(私は金時氷を食べました!) ・登山客の登頂回数の記録もあるようで、数千回を超える人も! ■Fuji Cycle Gate https://fuji-cyclegate.com/ ・町の交流センター的な場所 ・シャワーを借りられます(シャンプーやドライヤーもあります) ■加冨登食堂 (食べログ) https://tabelog.com/shizuoka/A2204/A220402/22010978/ ・昭和初期からの老舗(店舗は10年前にリニューアル) ・加冨登ビールが飲めます |
写真
感想
■金時山&富士箱根トレイル
久々の金時山。夏は初めてだったが、山頂は多くの登山客で賑わっていた。かき氷の幟につられて金時茶屋内に入ると、天井には登山客の登頂回数の記録が一目瞭然。1日に何回登っても1回としか数えないルールで、6,000回を超える人もいるのだから、これは長年登山を続けてきた証拠になる。敬服!
足柄峠から駿河小山駅までは、ピンクテープを頼りすぎてしまったためか、別のトレイルに誘導されてしまったが、無事に下山できたので良しとしたい。軽装で適度に楽しめた1日♪
■小山町
駅前のFuji Cycle Gateや加冨登食堂の方とお話しする。かつては紡績工場で大いに栄えていたそうだが、今はかなり落ち着いている模様。レンタサイクル事業は街おこしの一環として始まったようなので、今後の認知度の向上を願う。(私的には、無料でシャワーを借りられるのがありがたい!) これに岩田さんの道標も観光資源になれば…、とも思うのだが、町からすると賛否両論のようで…。イイ味を出しているのにねぇ。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
今回歩かれたルートは、最後の林道と車道を除けば県境でしたねー
金時山から足柄峠あたりの稜線はこの冬に歩いたばかりだし、尾根沿いの下りはつい先日に駿河小山駅から登ったばかりだし、wildwindさんレコの写真はまだ記憶に新しい景色ばかりでした
でも万葉公園にあった岩田さんの道標は私、見てないんですよね
でもwildwindさん、道標を見つけた時は嬉しかったでしょう?
尾根沿いの下りではトラロープがあったんですね!それを無視してそのまま県境に降りていけるのかしら?(ヤマレコの足跡はないけど)
カブト食堂では、あんかけ焼きそばを食べたんですねー!女将さんもオススメしていたので今度行ったら食べてみたいと思います
登頂前は、popieさんのヤマレコもじっくり読ませてもらいましたよ。駿河小山駅周辺は、結果的に同じルートを通っていたようですね。(トラロープの所は、ぜひpopieさんには試してもらいたいです。県境ですから!)
岩田さんの道標は、油断してたときに突然現れた感じです。でも道標がなければ、間違って直進してしまいそうだったので、ありがたかったですね!
カブト食堂。私は次回こそはニラレバを狙いたいと思います♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する