ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3307859
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

九重山

2021年06月19日(土) ~ 2021年06月20日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
19.2km
登り
1,198m
下り
1,186m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:32
休憩
0:00
合計
2:32
距離 5.8km 登り 362m 下り 117m
15:08
51
16:37
44
17:21
19
2日目
山行
6:19
休憩
1:43
合計
8:02
距離 13.4km 登り 845m 下り 1,086m
4:18
41
4:59
10
5:09
5:25
42
6:07
6:16
37
6:53
7:00
12
7:12
7:47
14
8:01
8:07
14
8:21
8:28
18
8:46
8:47
28
9:15
9:26
23
9:49
3
9:52
9:53
22
10:15
9
10:24
10:25
14
11:02
10
11:12
11:15
6
11:21
11:26
45
12:11
12:12
8
12:20
 ここ5年ほど、機会があれば行きたいと思っていた九重連山の登山。しかし天気が悪かったり、コロナ感染があったりして、なかなか行けずの日々。でもついにこうして1泊2日で登る機会を得られた。しかも梅雨の合間の晴天に恵まれ、素晴らしい山行となった。
 1日目。フェリーで到着した新門司港から長者原までは思っていたよりも遠く、途中で宇佐神宮などに寄り道をしていたら、到着は2時半になっていた。しかしここからのぞむ九重の三俣山などの九重連山は迫力があり、多くの人を引き付ける景色だと思った。これまで2度、長者原へは来たことがあったが、こんなにも山がはっきりと見られるのは初めてではないだろうか。写真をたくさん撮ったり、ビジターセンターで情報を集めたりして、3時より登山開始。見晴らしのいいタデ原湿原を通り抜け、林の中の道をゆっくり進んでいく。昨日までの雨で少し地面は湿っているが、泥道ということはなかった。夏山ではあまり聞いたことがないセミやカエルの鳴き声がしばらく聞こえてきて、癒しのBGMのようで気分良く歩けた。1時間ちょっとで景色の広がる雨ケ池に着いた。カッコウの鳴き声も辺りに響き渡っていた。しかしそこから坊ガツルまでの道は湿地帯のそばということもあってか道に水溜りが多く、とても歩きにくかった。靴をあまり汚さないようにするため、慎重に歩いた。そのために坊ガツルまでは2時間半もかかった。でも苦労して歩いてきた分、広くて見晴らしの素晴らしい坊ガツルの湿原をのぞめた時は、思わずわーっと言ってしまった。湿原ならではの植物はアザミなど地味なものしか咲いていなかったが、天気がよかったこともあり、湿原の周りの山々がくっきりと、しかも360度見渡せるのがすごかった。暑い真夏だと、午後は雲がかかって山並みを見渡すのはなかなかできないが、今のように梅雨の合間だと気温も20度ないくらいで、晴れていれば朝から夕方まで景色を楽しめるのだ。梅雨の合間の晴れた日って、実はとっても山登りに適しているのだ。坊ガツルから少し高台に、今日の宿泊地である法華院温泉山荘はあった。意外と大きな山荘で、たくさんの人が山荘前のベンチや談話室で山の時間を楽しんでいた。信州の人気の山小屋にいるようだった。予約した個室は畳6畳で、1人で使うにはもったいないと思えるほどの広さだった。荷物を置いて少し山荘内を歩いてみた。まずはお風呂。露天風呂ではないが、お風呂場から景色を見渡せるデッキに出られるようだ。マンガ「山と食欲と私」でもここが登場したこともあり、たくさんの絵が張られていた。また、観音堂というお寺の施設もあった。もともとは修験道をする行者の修行の場であったらしく、その名残が残っているようだった。一応参拝させていただいた。6時より、お楽しみの夕食。全部で7品もあり、どれもあまり食べたことのないメニューで、どんな味なんだろうとワクワクしながら食べた。濃い目のおでんやネギなどがたっぷり入った豚肉の炒め物などが特によくて、筍の入ったスープ以外みんなも美味しかった。ご飯もお代わりできて、満腹になった。食後は入浴。温泉のお風呂は内風呂だけだが、展望デッキがあるので、お湯につかって暖まった後はデッキに出た。暑くも寒くもなくて、気持ちいい感じで暗くなりかけてきた山々を見ていた。石鹸やシャンプーはなかったが、気持ちよく入れた。こんな山の中で温泉に入れるなんて、何と贅沢なことだろう。7時半ごろ、日が落ちるか落ちないかという時間は、山荘入り口の看板の下で晩酌。そんな時間でもまだ明るくて、少し寒いと感じながらもハイボールを嗜んだ。8時くらいになると、山頂に雲がかかってきた。明日が少し心配だ。部屋に戻り、明日の準備をした後、今日の振り返りをして9時過ぎに寝た。

 2日目。今日は九重連山をゆっくり歩くことにしていた。夜中にトイレで起き、ついでに夜空を見に行くと、これまで見た中で最高と思えるくらいの満点の星空。星がありすぎて、星座が全く分からなかった。ただとても寒くて、上着だけでは耐えられず、5分ほどで建物の中に入り、4時まで寝た。起きてからはすぐに用意をして出発。まだ辺りは暗かったが、東の空は明るくなりそうな気配。黄色いマーカーがあったので、それを目印に暗い中でも迷わず登っていけた。最初の分岐点であるすがもり越に向かって、岩場を標高差200mほど登ると、景色が一変。広いくぼ地の中に入り、そこは河原のようになっている。北千里浜と言われるところで、百名山の著者である深田久弥が絶景だと書いていた。まさにその通りで、三俣山や久住山、天狗ケ城など九重連山が正面にのぞめる絶景ポイントだった。しかもそこへ朝日が差し込んできて、山肌にモルゲンロートのような朝焼けが現れた。感動した。じっくりと見たいと思い、そこでコーヒー休憩。10分ほどで朝日のマジックは終わり、また歩き始めた。北千里浜から久住分かれまではしばらくの間平坦な道のりで、少し体が冷えてきてグローブをはめて歩いた。それからまた岩場を少し登り、景色が開けたと思ったら、今度は久住山と星生山が左右正面に現れた。日がすでに差し込んでいて、こちらも絶景。絶景続きで写真を撮るのに忙しくて、なかなか先へは進めない。歩き始めて2時間で久住分かれに到着。ここからは久住山や星生山だけの九重の山々を見渡せるだけでなく、これまで登ってきた北千里浜のルートと南側には阿蘇方面を遠く見下ろせるようになった。標高が1600mを越えたため、ミヤマキリシマがあちこちで咲いている。よく見ると、どの山肌もピンク色に染まって独特の風景を作り出していた。どれもこれもみな絶景で、嬉しいため息をつくほどの景色だった。九重という名があるように、たくさんのピークがあるのでどの山から登ろうかと思っていたが、ぐるりと周回したいと考え、まずは正面にある尖った異様の天狗ケ城に登ることにした。右手に御池をのぞみながら、岩場の多い山頂を目指す。ミヤマキリシマがコース上に咲き乱れる中をすり抜けるようにして進んでいった。7時前に山頂へ。これまで他の山に隠れて見えなかった最高峰の中岳や北側にはととろの耳のような双耳峰の由布岳がのぞめるようになった。次はその中岳へ。15分ほどで山頂に到着。ここは九州の最高所であり、南は阿蘇方面、北は由布岳、東は坊ガツルや大船山などが360度を見渡せた。よく見ると海も見えた。阿蘇くじゅう国立公園の緑と異様な山々が見渡せる中、山荘で用意してもらったお弁当をいただいた。絶景を見ながらの朝食はとっても美味しかった。明るくなってきてからはたくさん登山者が通るようになり、当然ながら人気の山なんだなあと実感。軽い目のザックで足速に進んでいくトレイルランナーらしき人も多くいた。朝早くに長者原から登ってきた人たちなんだろうか。次は3つ目の山、稲星山に8時半到着。そこからは東千里という湿地帯や阿蘇方面を見渡せた。次は九重連山といえば久住山!という感じのメインの山へ。久住山までは少しこれまでの山々よりも間隔が長くて、でもそれほどきついアップダウンはなく、楽しい尾根づたいのトレッキングだった。先ほど登ってきた天狗ケ城と中岳がこの場所から見るとトトロの耳のような双耳峰に見えておもしろかった(その奥に見える大船山もそう見える)。9時10分、久住山山頂に到着。最高峰ではないが、ここが1番たくさんのハイカーで賑わっていた。九重連山が1番見渡せて、全体像が分かりやすいのはこの山かもしれない。登り始めて5時間かかり、アップダウンが続いて疲れたが、元気な状態で到着できてよかった。久住分かれまで下り、最後に星生山へ登るか少し考えたが、最後の駐車場への下りで体力がなくなってはいけないので、登るのは断念した。ヤマケイに美しいと書かれていた西千里ヶ浜を通ったが、北千里ヶ浜や東〃と比べてちょっと地味で、その良さがあまりよく分からなかった。湿原は少しあるだけで、周りには九重連山らしい迫力のある山はなく、代わりにたおやかな山容の山にミヤマキリシマが咲いている程度だった。11時20分、牧の戸峠に到着。やはり連続の下りは疲れる。しかもこのルートは登山者が多くて、前が詰まって遅かったり、対抗者を待ったりで気をつかうのもしんどくなる一因か。売店でソフトクリームを買い、それでパワー充電。整備された自然道をゆっくり下って長者原まで1時間。朝4時半前に出発したから、約8時間ちょっと歩いたことになる。一泊二日、元気に帰って来られてよかった。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長者原からスタート。
長者原からスタート。
タデ原湿原から見える九重連山。
タデ原湿原から見える九重連山。
登り始めて1時間ちょっとで、雨ヶ池。ここは視界が開けていて、いい休憩場所になりそうです。
登り始めて1時間ちょっとで、雨ヶ池。ここは視界が開けていて、いい休憩場所になりそうです。
雨ヶ池から坊ガツルへはどろどろ道が続き、時間がかかりました。
雨ヶ池から坊ガツルへはどろどろ道が続き、時間がかかりました。
坊ガツルに近づくと、道が整備され始めました。
坊ガツルに近づくと、道が整備され始めました。
坊ガツル!広い湿原です!
坊ガツル!広い湿原です!
車道もあります。奥に見えるのは、ミヤマキリシマがきれいなことで知られる平治岳。
車道もあります。奥に見えるのは、ミヤマキリシマがきれいなことで知られる平治岳。
山の上の方はピンク色です。
山の上の方はピンク色です。
ここで食事を広げて、景色を楽しみながら食べるとよりおいしくなりそうです。
ここで食事を広げて、景色を楽しみながら食べるとよりおいしくなりそうです。
筑後川の源流はここなんだそうです。
筑後川の源流はここなんだそうです。
テント泊、気持ちよさそうです。いつかやりたい。
テント泊、気持ちよさそうです。いつかやりたい。
木道を進んで目指すのは、
木道を進んで目指すのは、
今日の宿泊地である法華院温泉山荘です。
今日の宿泊地である法華院温泉山荘です。
山荘入口。
山荘内。
マンガ「山と食欲と私」の原画?
マンガ「山と食欲と私」の原画?
敷地内にお寺の観音堂があります。
敷地内にお寺の観音堂があります。
たっぷりかつおいしかった夕食。
たっぷりかつおいしかった夕食。
夕食後、日が沈む前に宿と記念撮影。
夕食後、日が沈む前に宿と記念撮影。
2日目。4時ちょっとから登山開始。
2日目。4時ちょっとから登山開始。
暗いですが、東の方から明るくなりそうな気配。
暗いですが、東の方から明るくなりそうな気配。
暗い中ですが、黄色のマーカーがあるので迷う心配はなさそうです。
暗い中ですが、黄色のマーカーがあるので迷う心配はなさそうです。
北千里ヶ浜に到着。
北千里ヶ浜に到着。
モルゲンロートが現れました。しばしコーヒー休憩。
モルゲンロートが現れました。しばしコーヒー休憩。
さらに高度を上げていきます。
さらに高度を上げていきます。
久住分かれ。ここより東側に九重連山が連なります。
久住分かれ。ここより東側に九重連山が連なります。
朝から登ってきたルートが一望。奥に見えるのは三俣山。
朝から登ってきたルートが一望。奥に見えるのは三俣山。
ミヤマキリシマの群生の間を抜けていくのは少し気が引けます。
ミヤマキリシマの群生の間を抜けていくのは少し気が引けます。
御池。下って池のそばまで行けますが、今回は通過。
御池。下って池のそばまで行けますが、今回は通過。
1つ目の頂、天狗ヶ城。1780m。
1つ目の頂、天狗ヶ城。1780m。
天狗をイメージ。
天狗をイメージ。
2つ目の頂、中岳。1791m。九重連山だけでなく、九州の最高峰です。
2つ目の頂、中岳。1791m。九重連山だけでなく、九州の最高峰です。
ここでお弁当。山荘でいただいたおこわなどをいただきました。
ここでお弁当。山荘でいただいたおこわなどをいただきました。
中岳から稲星山までは結構な下りです。でもミヤマキリシマが美しい。
中岳から稲星山までは結構な下りです。でもミヤマキリシマが美しい。
1か所だけあったロープ。
1か所だけあったロープ。
中岳の山容。
稲星山、1774m。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら