ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3310276
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

猿羽根山(山形百/舟形町):縁結びの道コースで歴史ある峠道へ、半袖隊長、舟形駅から周回往復

2021年06月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:18
距離
7.2km
登り
187m
下り
186m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:01
合計
2:18
11:53
26
12:19
12:19
21
12:40
12:40
18
展望地(東屋)
12:58
12:58
10
やまがたViewPointNo.33
13:08
13:08
26
猿羽根峠駐車場
13:34
13:35
36
14:11
合計距離: 7.21km / 最高点の標高: 198m / 最低点の標高: 65m
累積標高(上り): 182m / 累積標高(下り): 179m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:9.925=7.21+(182÷100)+(179÷100÷2) 
→→→判定「●EK16未満 非常に楽」
 EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
 Thanks to murrenさん⇒
 http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献book】なし…分県登山ガイドには非掲載
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】肘折温泉0950bus1045新庄駅11401146舟形駅
  (注)bus肘折ゆけむりバス:新庄方面行き時刻表
 http://www.vill.ohkura.yamagata.jp/wp-content/uploads/2020/03/58ff59d5045a0c2d9e8cc08c124fe45c.pdf
【復路】舟形駅14261532山形駅1546bullettrain(つばさ148)1836東京駅新宿駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●舟形駅から猿羽根峠まで縁結びの道コースが整備されており、特に危険箇所はない。
●但し三角点のある猿羽根山は登山対象ではなく、もの好きの踏み跡がある程度。
●特に草木が生い茂る季節はヤブ山となり、距離は短いものの、相当な困難を伴います。
●「やまがた百名山」狙いで三角点を目指す方は、晩秋から新春までの落葉期をお勧めします。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :三角点周辺のヤブ道にたくさん!

☆半袖 タイム:全行程
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:出会いなし…この時季に歩くハイカーは相当なもの好きでしょう!
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:猿羽根峠直下にあります
★トイレtoilet:猿羽根峠駐車場、猿羽根峠
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:せず
★酒類調達処:せず
★お土産処present:ほてい屋(温泉饅頭600円/6個入り)
★飲食店restaurant:ソフトクリーム…舟形駅舎内の売店で270円
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:木村屋旅館(肘折温泉)に前泊
新庄駅から在来線で…
新庄駅から在来線で…
新幹線は停まらぬ隣の舟形駅へ。
新幹線は停まらぬ隣の舟形駅へ。
駅舎内には観光案内所や土産販売・軽食喫茶店。
JR切符はここで買います。
駅舎内には観光案内所や土産販売・軽食喫茶店。
JR切符はここで買います。
駅の東側には静かな駅前大通り。
駅の東側には静かな駅前大通り。
反対の西側に移動してから…
反対の西側に移動してから…
田んぼの畦道をスタート。
もう正午近いので暑いのなんの💦
田んぼの畦道をスタート。
もう正午近いので暑いのなんの💦
幹線道路沿いに見つけました。
ホームセンターですがアレも売ってます。
幹線道路沿いに見つけました。
ホームセンターですがアレも売ってます。
縁結びの道コース入口。
迷うことなく来ました。
1
縁結びの道コース入口。
迷うことなく来ました。
大きな説明板。
さばねやま…と読むやまがた百名山です。
2
大きな説明板。
さばねやま…と読むやまがた百名山です。
数少ない花。
要所要所に道標あり。
作業道から…
要所要所に道標あり。
作業道から…
次第に山道となります。
次第に山道となります。
新・奥の細道でもあるようです。
新・奥の細道でもあるようです。
字が掠れているも「大平山」と読めます。
字が掠れているも「大平山」と読めます。
この石碑ははっきりと読めますね。
でも全くピーク感はない平坦地。
この石碑ははっきりと読めますね。
でも全くピーク感はない平坦地。
地形図上の156mPはもう少し先でした。
でもここには何の標示もありません。
地形図上の156mPはもう少し先でした。
でもここには何の標示もありません。
さらにユルユルと登って行きます。
さらにユルユルと登って行きます。
しっかし日向は暑い💦
意欲が萎えます。
しっかし日向は暑い💦
意欲が萎えます。
日蔭となるスギ林は天国です。
日蔭となるスギ林は天国です。
鉄塔を過ぎ…
いったん舗装道に出ますが…
いったん舗装道に出ますが…
すぐに作業道に戻ります。
下調べしているものの、道標には助かります。
すぐに作業道に戻ります。
下調べしているものの、道標には助かります。
焦げ臭い一帯になりました。
山火事跡かもしれません。
右奥に東屋があります。
焦げ臭い一帯になりました。
山火事跡かもしれません。
右奥に東屋があります。
東側一帯が開けて大展望。
でも具体的な地名は分かりません。
東側一帯が開けて大展望。
でも具体的な地名は分かりません。
主な山体にズームイン
主な山体にズームイン
ズームイン
ズームイン
山火事の生き残りでしょうか?
ド根性を見習いたいもの。
山火事の生き残りでしょうか?
ド根性を見習いたいもの。
眼下に牧歌的な景色が広がりました。
何だろう?
眼下に牧歌的な景色が広がりました。
何だろう?
タンポポと建物。
タンポポと建物。
ふれあい農園なのか(^^)v
ふれあい農園なのか(^^)v
こちらは農林漁業体験実習館。
でも人の気配なくシーンとしてます。
こちらは農林漁業体験実習館。
でも人の気配なくシーンとしてます。
おすすめビューポイントがあります。
行ってみましょう。
おすすめビューポイントがあります。
行ってみましょう。
田園風景の奥に山並みが広がります。
1
田園風景の奥に山並みが広がります。
月山と最上川が見えるんですね!!
1
月山と最上川が見えるんですね!!
月山にズームイン!…でも雲の中。
右下の水面は最上川。
1
月山にズームイン!…でも雲の中。
右下の水面は最上川。
縁結びの道は法面の上を通ります。
下の車道でも行けるのですが…。
1
縁結びの道は法面の上を通ります。
下の車道でも行けるのですが…。
ここからの方がもっと左右にワイドな展望。
1
ここからの方がもっと左右にワイドな展望。
その先にベンチが置かれた休憩広場。
その先にベンチが置かれた休憩広場。
「眺望の広場」と命名されています。
見るべきポイントが列挙されているも…
「眺望の広場」と命名されています。
見るべきポイントが列挙されているも…
気温が上がって霞んでしまいよく分かりません。
1
気温が上がって霞んでしまいよく分かりません。
その先、道が崩落していました。
無理せず車道に下りると…
その先、道が崩落していました。
無理せず車道に下りると…
猿羽根峠駐車場があります。
左中ほどに見える…
猿羽根峠駐車場があります。
左中ほどに見える…
白い鳥居を潜ります。
白い鳥居を潜ります。
緑滴る道の始まりか…
緑滴る道の始まりか…
と思ったらすぐに道路と合流。
と思ったらすぐに道路と合流。
この辺りが猿羽根峠のようです。
この辺りが猿羽根峠のようです。
羽州街道の解説板や…
羽州街道の解説板や…
一里塚の跡。
松尾芭蕉との所縁や…
松尾芭蕉との所縁や…
斎藤茂吉との由縁の説明板。
斎藤茂吉との由縁の説明板。
戸沢藩石標の説明板。
交通の要衝だったことが分かります。
戸沢藩石標の説明板。
交通の要衝だったことが分かります。
猿羽根地蔵尊はすぐ先。
道中安全祈願のため創建された由。
猿羽根地蔵尊はすぐ先。
道中安全祈願のため創建された由。
その脇には土俵ですね。
奉納相撲でも行われるのでしょうか。
その脇には土俵ですね。
奉納相撲でも行われるのでしょうか。
そして「さばね蕎麦」。
売切れ御免の人気店ですが…時間不足で見送り( ノД`)
1
そして「さばね蕎麦」。
売切れ御免の人気店ですが…時間不足で見送り( ノД`)
さて、ここから「今日のその時」。
さて、ここから「今日のその時」。
「芭蕉・茂吉・イザベラバード」3賢人も越えた峠を。
「芭蕉・茂吉・イザベラバード」3賢人も越えた峠を。
作業道を先に進むと…
作業道を先に進むと…
この踏み跡かな?
行ってましょう。
この踏み跡かな?
行ってましょう。
おぇ!凄いヤブだ。
即、撤退しました。
おぇ!凄いヤブだ。
即、撤退しました。
作業道を進むと尾根から離れました。
そして三角点への踏み跡は見つからず。
数回行ったり来たりして諦めかけましたが…
作業道を進むと尾根から離れました。
そして三角点への踏み跡は見つからず。
数回行ったり来たりして諦めかけましたが…
ヤブが薄そうな斜面を這い上がりました。
ヤブが薄そうな斜面を這い上がりました。
GPSを見ながら三角点らしき地点へ。
保安林標示板はあるも三角点は見つからず。
早々に引き上げます。
1
GPSを見ながら三角点らしき地点へ。
保安林標示板はあるも三角点は見つからず。
早々に引き上げます。
再びヤブを掻き分け…
再びヤブを掻き分け…
適当なところで…
適当なところで…
作業道に下り立ちました。
後はJR列車に乗り遅れないよう急ぎます。
作業道に下り立ちました。
後はJR列車に乗り遅れないよう急ぎます。
歴史民俗資料館(開館中)を見送り…
歴史民俗資料館(開館中)を見送り…
振り返って)大鳥居を潜ると…
振り返って)大鳥居を潜ると…
カンカン照りの国道13号線。
ただひたすら駅に向かいます。
カンカン照りの国道13号線。
ただひたすら駅に向かいます。
西ノ前遺跡も見送り。
西ノ前遺跡も見送り。
急ぎ過ぎて時間を余したので…
そば処「大の家」を見に行きました。
⇒観光案内所のお勧め。
急ぎ過ぎて時間を余したので…
そば処「大の家」を見に行きました。
⇒観光案内所のお勧め。
駅舎に戻って蕎麦の代わりにソフトクリーム。
あ〜、暑かった💦
1
駅舎に戻って蕎麦の代わりにソフトクリーム。
あ〜、暑かった💦
これを逃すと後が大変なんです。
通学生でそれなりに賑やかな車内でしたが…
これを逃すと後が大変なんです。
通学生でそれなりに賑やかな車内でしたが…
山形駅始発つばさ148号は最後までガラガラ。
麦「茶」を飲みながら帰宅しました。
山形駅始発つばさ148号は最後までガラガラ。
麦「茶」を飲みながら帰宅しました。
お袋殿がまだ寝る前の時間帯だったので…
土産を渡すと喜んでいました。
お疲れさんどした<m(__)m>
1
お袋殿がまだ寝る前の時間帯だったので…
土産を渡すと喜んでいました。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【記録登録日:2021年7月20日】…もはや過去レコの部類_(._.)_

大人の休日倶楽部パス(QCP/JR東日本)を利用した観光列車海里に乗車した翌日です。
肘折温泉から帰京する道すがら、山形線沿線の舟形駅から「猿羽根山」を周回することにしました。

猿羽根山は標高はわずか178mの低山です。
そんな低山がなぜ「やまがた百名山」に選ばれているのか?

行ってみてよく分かりました…東北地方において奥州街道とともに主要な道だったのが羽州街道。
その羽州街道において名だたる難所だったのが猿羽根峠。
そこに道中安全祈願のため猿羽根不動尊が祀られ、松尾芭蕉や斎藤茂吉、イザベラ・バードなども訪れた地なので、今は舟形町の観光スポットとして、ウォーキングコースとして「縁結びの道」が整備されています。

従って三角点が置かれている猿羽根山そのものは重要視されず、登山道もありません。
作業道を辿って行くと三角点には行かず、そのうちに道は消えます。
取付き地点に迷って、数回、行ったり来たりしました。
「エーイ、ままよ!!」とヤブを掻き分けて無理矢理辿り着いた三角点には保安林標示板が設置されているだけ。
三角点を探しましたが見つからず…GPSではここが三角点であるのは明らかなので、それ以上は無理せず、引き上げました。

残念なのは猿羽根不動尊の坊さんが打つと言うそば処「さばね庵」の蕎麦を食べ損ねたこと。
平日で空いていたのですが、三角点に達するまでに予定より時間を喰ってしまい、そばを喰う時間を捻出できませんでした( ノД`)シクシク…
山形線(在来線)の電車を一本逃す(遅らせると)と2時間ごとなって、東京着が約3時間も遅くなるんですよね。

お疲れさんどした<m(__)m>

【今回登った主な山】
★猿羽根山(さばねやま)178m:初…やまがた百11座目

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:756人

コメント

「さばね庵」を取るか、三角点を取るか
とっても悩ましいですね〜
せめて15時台の電車があれば良かったのに・・
結構蕎麦にはウルさいcdでした(笑)
2021/7/20 11:47
早々に 有難うございます。

計画した折には、距離と標高差からしてさばね庵に立寄る時間はあると踏んでいたのですが、机上の空論に終わりました。
事前の検索では「売切れ御免」の人気店らしいのですが…。

奥羽本線(愛称・山形線)は新幹線停車駅か否かで運転本数は段違いなので、今回は致し方なしです。
…が、もう行くことはないだろしなぁ…

  隊長
2021/7/20 12:27
隊長 藪漕ぎお疲れ様でした
夏場の藪漕ぎはダニとの闘いが待ってるので気を付けないと
昨年ササの藪漕ぎをしてエラい目に遭ってます

東北人として気になる山ですが・・・
もし行くとしたら申年の7年後でしょうか?
折しも70歳の古稀を迎える年ですし、身体をこき使うという意味でもバッチリですね
2021/7/20 16:31
niiniさん

拙者も「ダニ」は頭に浮かびましたが、ササではなく灌木が主体のヤブで、三角点がすぐそこだと分かっていたので突撃しました。
でも、ダニとかチャドクガとか…エライ目に遭わされますから、要注意ですよね。

7年後でもヤブ漕ぎできる体力だけでなく、そもそも挑もうと思う気力も保持しておかねばなりませんね

  隊長
2021/7/20 20:59
猿羽根山

yamabeeryuさん、こんばんは。
「猿羽根山」に反応してしまいました。

かつて、スキー場がありましたが、私が
行った時にはすでにあとかたもなく....

まさか、猿羽根山のレコが登場するとは意外でしたが、
山形百名山なんですね。
歴史的な場所とは知らず、地蔵尊も見応えありそうで、
また冬に、スキー場跡地巡りでもしてみようかと
おもいます。
2021/7/20 22:20
satfourさん

かつてスキー場があったとはつゆ知らず…。
また歩いた限りでは、スキー場の痕跡も見かけませんでした。

しかし調べてみると、
23の左に下っている斜面がゲレンデで
滑り終えた地点が29
だったように思われます。

その昔に猿羽根遊園地があったものの、猿羽根トンネル開通で猿羽根峠を通過するクルマが激減して遊園地は閉鎖。
その跡地にスキー場や体験実習館が造られたのだとか。
既にスキー場もなくなってしまい、地元の方々は時の流れを感じるのでしょうね。

実はこの翌日も、今でもスキー場がある青森県の超・低山を歩いて来ました。
そのスキー場にも行かれたことがあるかもしれませんね

  隊長
2021/7/21 1:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら