ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331531
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

八峰キレット(鹿島槍ヶ岳〜キレット小屋〜五竜岳)

2013年08月10日(土) ~ 2013年08月11日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
31:56
距離
24.8km
登り
2,754m
下り
2,644m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
扇沢05:12-05:23爺ヶ岳登山口05:28-08:00種池山荘08:15-09:41冷池山荘-10:35布引山10:52-11:40鹿島槍ヶ岳-13:49八峰キレット小屋
<2日目>
八峰キレット小屋05:00-06:09口ノ沢のコル-08:42五竜岳08:55-09:41五竜山荘10:12-13:08アルプス360
天候 1日目:ガス
2日目:ガス⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復とも新宿-白馬線を利用。
http://www.alpico.co.jp/access/express/hakuba_shinjuku/
下山ゴンドラ(テレキャビン)アルプス平駅⇒とおみ駅(エスカルプラザ)
http://www.hakubagoryu.com/kankou/alps-summer/
五竜エスカルプラザ⇒白馬八方(花三昧バス)
http://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/hanazanmai/
※高速バスに乗る場合、白馬五竜のバス停まで歩けば乗れますが、
 時間が空いたので、復路は「花三昧バス」で白馬八方バスターミナルまで移動しました。
通常であれば、神城駅発着の無料シャトルバスかタクシー移動になると思います。
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/shuttlebus.pdf
コース状況/
危険箇所等
○登山口〜種池山荘
 一部雪渓ありますが、慎重にすすめば問題ないと思います。
○種池山荘〜鹿島槍南峰
 特に問題ありません。
(GWの積雪期と比べると非常に歩きやすい)
○鹿島槍南峰〜キレット小屋
 急な下り、ストックは使わないほうが楽に降りられる。
○キレット小屋〜口ノ沢のコル
 徐々に下ります。それほど高度感は無いですけど、今回のルート中では一番難しい鎖場(手がかりが少ない)があります。
 鎖に頼らず降りられる方は、鎖のそばの岩場がステップが明確だったので楽でした。
 ルート見極めてください。
○北尾根ノ頭〜G5〜G4〜五竜岳
 徐々に高度を上げていきます。展望も良く、それほど難しくない登りなので岩場に慣れている方は楽しいと思います。
 痩せ尾根、ガレ場のトラバースもありますので、注意要。
○五竜岳〜五竜山荘
 トレースに従って、岩場を順に降りていけば難しいところは無いと思います。
 (GWの積雪期と比べると非常に歩きやすい)
○遠見尾根
 アップダウンは激しいです。
 左右が切れ落ちているのに草が茂っていてわかりにくい場所があり、人も多いので
 対向すれ違いは注意です(落ちかけました。。。)。
○小遠見山〜アルプス平駅
 トレッキングコースです。
http://www.hakubagoryu.com/green/pdf/kotomi.pdf
◆登山ポスト
爺ヶ岳登山口に遭対協の方が常駐していました。
(GWはいなかったので、この時期だからかも?)
◆八峰キレット小屋
エスケープが出来ないルートなので、
予約をして直前の状況を確認しておくのが良いと思います。
http://www.hakuba-sanso.co.jp/kiretto/
朝食は5:00。弁当はパンと牛乳、チーズ・魚肉ソーセージ。
◆下山後温泉
エスカルプラザ内の竜神の湯(600円※ゴンドラ利用チケット提示で100円引)
http://www.hakubaescal.com/shokubutsuen/oasis/#bath
扇沢の駐車場。朝5時だってのにすごい混みかたでした。
扇沢の駐車場。朝5時だってのにすごい混みかたでした。
柏原新道から扇沢方面。
柏原新道から扇沢方面。
種池山荘手前にはコバイケイソウ群生。もう時期はちょっと外したかも。
種池山荘手前にはコバイケイソウ群生。もう時期はちょっと外したかも。
ガスガスの種池山荘。朝食とトイレ休憩。
ガスガスの種池山荘。朝食とトイレ休憩。
ガスは晴れることなく視界は無い中を進む。強風。あとはひたすら歩く。
ガスは晴れることなく視界は無い中を進む。強風。あとはひたすら歩く。
布引山では昼食。。ガスは晴れず。
布引山では昼食。。ガスは晴れず。
鹿島槍ヶ岳(南峰)。。。北峰は寄り道もせず。。
鹿島槍ヶ岳(南峰)。。。北峰は寄り道もせず。。
吊尾根の急坂も視界が無く、怖い感じもなかった。
1
吊尾根の急坂も視界が無く、怖い感じもなかった。
らいちょういました。子供も5〜6羽いました。
2
らいちょういました。子供も5〜6羽いました。
八峰キレットに突入。
八峰キレットに突入。
八峰キレットから振り返る。
八峰キレットから振り返る。
ガスっていて怪しい感じ。
ガスっていて怪しい感じ。
この鎖場で、キレットはクリア。キレット小屋は目前です。
この鎖場で、キレットはクリア。キレット小屋は目前です。
キレット小屋に到着。泊まってみたかった山小屋のひとつ。やっぱり、すごい場所に建ってます。
キレット小屋に到着。泊まってみたかった山小屋のひとつ。やっぱり、すごい場所に建ってます。
入口には混雑が予想される旨の張り紙。まあ覚悟してました、、、。しかし予想外に空いていて布団の両隣りは誰もいない。この時期のアルプスとしたら空きすぎなんじゃない?
2
入口には混雑が予想される旨の張り紙。まあ覚悟してました、、、。しかし予想外に空いていて布団の両隣りは誰もいない。この時期のアルプスとしたら空きすぎなんじゃない?
2日目。ガスガスでしたが、なんとか朝日が見えました。
2日目。ガスガスでしたが、なんとか朝日が見えました。
ガスが抜けていきます。
ガスが抜けていきます。
昨日は見ることができなかった鹿島槍ヶ岳がなんとか見ることが出来た。
昨日は見ることができなかった鹿島槍ヶ岳がなんとか見ることが出来た。
徐々に高度を上げていきます。
徐々に高度を上げていきます。
五竜岳への岩稜歩きの稜線。
五竜岳への岩稜歩きの稜線。
エッジの効いた稜線が続き、わりと厳しめな鎖場もあり、かなり楽しいです。
1
エッジの効いた稜線が続き、わりと厳しめな鎖場もあり、かなり楽しいです。
ガラガラ、砂利が流れ落ちていた場所。
ガラガラ、砂利が流れ落ちていた場所。
五竜岳直前の岩峰群。
五竜岳直前の岩峰群。
徐々に大きくなる五竜岳にテンションが上がります。
徐々に大きくなる五竜岳にテンションが上がります。
岩場の間を抜けます。
1
岩場の間を抜けます。
岩峰。左側を巻きます。対向(五竜側から)は足場が見えないらしく、慣れていなさそうな登山者が苦労して通過していました。
1
岩峰。左側を巻きます。対向(五竜側から)は足場が見えないらしく、慣れていなさそうな登山者が苦労して通過していました。
G5の岩峰を越えたあたりで大人数のパーティーとすれ違いましたが、五竜岳までは、わりと人も少なく楽しく歩くことができました。
1
G5の岩峰を越えたあたりで大人数のパーティーとすれ違いましたが、五竜岳までは、わりと人も少なく楽しく歩くことができました。
鹿島槍ヶ岳と槍。
1
鹿島槍ヶ岳と槍。
五竜岳山頂
山頂から。
五竜山荘。ちょっと昼休憩。
五竜山荘。ちょっと昼休憩。
遠見尾根分岐。
遠見尾根に入る。
遠見尾根に入る。
長い尾根。アップダウンの繰り返しが続きます。
長い尾根。アップダウンの繰り返しが続きます。
遠見尾根から五竜岳。
遠見尾根から五竜岳。
遠見尾根から鹿島槍ヶ岳。
遠見尾根から鹿島槍ヶ岳。
小遠見山を抜けるてゆるく下っていきます。
小遠見山を抜けるてゆるく下っていきます。
テレキャビン(ゴンドラ)でゆっくりゴール。
テレキャビン(ゴンドラ)でゆっくりゴール。

装備

個人装備
BD RPM 26L 地図 ファーストエイド・リペア類 着替え・グローブ GPS ダブルストック アルミシート 保存食・行動食 サングラス ヘッデン
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11703人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [3日]
扇沢〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳〜アルプス平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら