ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3316051
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山 (鉾立から)

2021年06月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:58
距離
16.1km
登り
1,426m
下り
1,424m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
1:10
合計
6:48
6:55
5
7:00
7:01
37
7:38
7:38
19
7:57
8:02
10
8:12
8:13
6
8:19
8:19
14
8:33
8:33
9
8:42
8:49
46
9:35
9:36
13
9:49
10:16
16
10:32
10:34
25
10:59
11:07
17
11:24
11:25
5
11:30
11:44
13
11:57
11:57
16
12:13
12:13
4
12:17
12:18
10
12:28
12:28
8
12:36
12:36
9
12:45
12:45
18
13:03
13:04
32
13:36
13:37
4
13:41
13:41
2
13:43
ゴール地点
手動補正無し。
天候 晴れ時々曇り→晴れ→曇り。涼しい風あり。
過去天気図(気象庁) 2021年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
斜度のある雪渓のトラバースあり
その他周辺情報 あぽん西浜(日帰り400円)
向かう途中の虹

睡眠不足は否めないが、朝方の日の出ドライブはやっぱ好きだな〜
ラベンダー色の空がいい!
2021年06月30日 05:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 5:00
向かう途中の虹

睡眠不足は否めないが、朝方の日の出ドライブはやっぱ好きだな〜
ラベンダー色の空がいい!
かなり近くにきて、コンビニからの鳥海山
2021年06月30日 05:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 5:57
かなり近くにきて、コンビニからの鳥海山
今回は(も?)ちゃんと登山者用駐車場に停めた。
前にあったのトイレの建物が無くなってて、時間帯により何とかセンターか売店・食堂のある建物のトイレを使う。
2021年06月30日 06:35撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 6:35
今回は(も?)ちゃんと登山者用駐車場に停めた。
前にあったのトイレの建物が無くなってて、時間帯により何とかセンターか売店・食堂のある建物のトイレを使う。
入口看板
2021年06月30日 06:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 6:57
入口看板
展望台
残念ながら雲ありがち
2021年06月30日 07:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:02
展望台
残念ながら雲ありがち
まあ暑くなくて紫外線も気にしなくていいのでいいか。
2021年06月30日 07:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:20
まあ暑くなくて紫外線も気にしなくていいのでいいか。
残雪出た
2021年06月30日 07:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:26
残雪出た
ここも残雪。
ここは万が一滑ると左の沢まで落っこちる可能性も。
2021年06月30日 07:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 7:27
ここも残雪。
ここは万が一滑ると左の沢まで落っこちる可能性も。
残雪
2021年06月30日 07:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:31
残雪
残雪振り返り
2021年06月30日 07:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 7:36
残雪振り返り
2021年06月30日 07:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/30 7:37
ワタスゲだっけ?
チングルマか(^^;
2021年06月30日 07:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 7:38
ワタスゲだっけ?
チングルマか(^^;
さらに残雪
ガチガチではない。ここまで軽アイゼン等は使用せず。
でも滑りやすい。
2021年06月30日 07:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 7:45
さらに残雪
ガチガチではない。ここまで軽アイゼン等は使用せず。
でも滑りやすい。
稲倉岳
2021年06月30日 07:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 7:53
稲倉岳
御浜小屋
2021年06月30日 07:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/30 7:57
御浜小屋
開いてない
2021年06月30日 07:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:58
開いてない
鳥海湖
2021年06月30日 07:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/30 7:59
鳥海湖
この辺で少し座って水分を摂ったような。
2021年06月30日 08:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:01
この辺で少し座って水分を摂ったような。
かわいい鍋森
前に来た時より青い花とか無いような…
もう少し時期が先か?
2021年06月30日 08:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/30 8:08
かわいい鍋森
前に来た時より青い花とか無いような…
もう少し時期が先か?
この花も群生してるってほどは見かけない
2021年06月30日 08:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 8:11
この花も群生してるってほどは見かけない
雲がわいてきた
2021年06月30日 08:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:15
雲がわいてきた
七五三掛に上がるとこにも雪渓
2021年06月30日 08:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:29
七五三掛に上がるとこにも雪渓
右手の湿地
2021年06月30日 08:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:31
右手の湿地
まもなく分岐
2021年06月30日 08:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:34
まもなく分岐
ちょいと座って休憩
いっつも迷うが、今回もやはり千蛇谷から行くことにする。
2021年06月30日 08:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:38
ちょいと座って休憩
いっつも迷うが、今回もやはり千蛇谷から行くことにする。
谷へ道の途中
2021年06月30日 08:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:46
谷へ道の途中
くぁ〜やっぱしいいね谷
2021年06月30日 08:47撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/30 8:47
くぁ〜やっぱしいいね谷
雪渓まで降りてきた。
かなり上まで雪渓の上を歩けるらしいが…。
ここで初めて軽アイゼンとザックに付けてた石突き状態のポールを取り出して使用。
結構風があり長T一枚だとちょっと寒いぐらいかも。
2021年06月30日 08:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:51
雪渓まで降りてきた。
かなり上まで雪渓の上を歩けるらしいが…。
ここで初めて軽アイゼンとザックに付けてた石突き状態のポールを取り出して使用。
結構風があり長T一枚だとちょっと寒いぐらいかも。
右手に行けばもっと上まで雪渓歩きができるようだが、
この軽アイゼンのグリップでは急な坂無理じゃね?って思うぐらいここまででグリップ力を感じなかったので
左の方の登山道に上がることにする。

表面が柔らかいので歯の短い軽アイゼンは効き目あんのかな
ってぐらい有難味を感じなかった。
14本アイゼン持ってくればよかった。
2021年06月30日 09:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 9:02
右手に行けばもっと上まで雪渓歩きができるようだが、
この軽アイゼンのグリップでは急な坂無理じゃね?って思うぐらいここまででグリップ力を感じなかったので
左の方の登山道に上がることにする。

表面が柔らかいので歯の短い軽アイゼンは効き目あんのかな
ってぐらい有難味を感じなかった。
14本アイゼン持ってくればよかった。
外輪壁
2021年06月30日 09:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 9:14
外輪壁
小屋の台地が見えてきたが、手前に雪渓ある。
2021年06月30日 09:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 9:29
小屋の台地が見えてきたが、手前に雪渓ある。
上に上がってから右にトラバースのとこだが結構斜度あり。
横着して軽アイゼンは着けずそのまま行ったら途中で滑って手をついた。ストック無けりゃ下まで滑り落ちてたかも。
2021年06月30日 09:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 9:30
上に上がってから右にトラバースのとこだが結構斜度あり。
横着して軽アイゼンは着けずそのまま行ったら途中で滑って手をついた。ストック無けりゃ下まで滑り落ちてたかも。
小屋の脇で少し水分補給。ストックしまって両手を開ける。
2021年06月30日 09:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:36
小屋の脇で少し水分補給。ストックしまって両手を開ける。
毎回違う場所を通っている気のする岩ゴロゴロ登り。
2021年06月30日 09:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:45
毎回違う場所を通っている気のする岩ゴロゴロ登り。
いったん降りるとこ
2021年06月30日 09:48撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:48
いったん降りるとこ
着いた~山頂
ガスってきて眺めはあまり。

南西の方からかなあ、パトカーか消防車のサイレンの音が新山の岩ゴロゴロゾーン降りるまでずっと聞こえていた。事故でもあったのだろうか。
2021年06月30日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/30 9:52
着いた~山頂
ガスってきて眺めはあまり。

南西の方からかなあ、パトカーか消防車のサイレンの音が新山の岩ゴロゴロゾーン降りるまでずっと聞こえていた。事故でもあったのだろうか。
早々に向かいのトンガリに移動。
2021年06月30日 09:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:52
早々に向かいのトンガリに移動。
雲はあるものの、やはりこの眺めは見ておかないと。
ここで座ってパン食う。
2021年06月30日 09:55撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 9:55
雲はあるものの、やはりこの眺めは見ておかないと。
ここで座ってパン食う。
左の岩山の上も眺めがいいかもしれない。
いつか寄ってみよう。
2021年06月30日 10:09撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:09
左の岩山の上も眺めがいいかもしれない。
いつか寄ってみよう。
胎内くぐり?は今回もパスして
石湯沢?の方へ。
ここの雪渓はちゃんと軽アイゼンをした。
だがやはり頼りなく、斜度のきつい所は滑りそうで怖い。
2021年06月30日 10:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:19
胎内くぐり?は今回もパスして
石湯沢?の方へ。
ここの雪渓はちゃんと軽アイゼンをした。
だがやはり頼りなく、斜度のきつい所は滑りそうで怖い。
雪渓の斜度のある所は避け、雪渓から出て雪渓脇の岩場を降りた。
普通の登山靴で降りてる人がいたが良く滑らないもんだなあ…
2021年06月30日 10:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:25
雪渓の斜度のある所は避け、雪渓から出て雪渓脇の岩場を降りた。
普通の登山靴で降りてる人がいたが良く滑らないもんだなあ…
トイレに寄る。
2021年06月30日 10:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:28
トイレに寄る。
夏らしい、もくーっとした雲
2021年06月30日 10:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:34
夏らしい、もくーっとした雲
あまり逃げないイワヒバリ。肥えて見える。
2021年06月30日 10:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:39
あまり逃げないイワヒバリ。肥えて見える。
外輪山へ向かう途中の
中州挟んで2か所の雪渓歩き。
斜度…
2021年06月30日 10:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:40
外輪山へ向かう途中の
中州挟んで2か所の雪渓歩き。
斜度…
その二か所目。
最大限安全に配慮するなら下から回ってくるか普通のアイゼンが欲しい。皆アイゼンもなく渡っているようだが。
2021年06月30日 10:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:46
その二か所目。
最大限安全に配慮するなら下から回ってくるか普通のアイゼンが欲しい。皆アイゼンもなく渡っているようだが。
外輪へのガレ場。落石注意。
2021年06月30日 10:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:50
外輪へのガレ場。落石注意。
外輪の壁。
2021年06月30日 10:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:53
外輪の壁。
登り切った。今回ほぼ登り終了。
2021年06月30日 10:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:56
登り切った。今回ほぼ登り終了。
ギザってますねえ
2021年06月30日 10:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:59
ギザってますねえ
七高山山頂付近にいた
普通の2倍近い大きさの、テントウムシの仲間?
2021年06月30日 11:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:01
七高山山頂付近にいた
普通の2倍近い大きさの、テントウムシの仲間?
新山の残雪
2021年06月30日 11:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:02
新山の残雪
七高山すぐ先の石碑あるとこまで一応足を延ばす。
2021年06月30日 11:03撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:03
七高山すぐ先の石碑あるとこまで一応足を延ばす。
祓川方面は雲が沸いて展望なし。
2021年06月30日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 11:04
祓川方面は雲が沸いて展望なし。
岩梅ってやつ?たくさんある。
2021年06月30日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/30 11:05
岩梅ってやつ?たくさんある。
毎年残雪で削られてる気がするがそうでもないのだろうか。
2021年06月30日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:05
毎年残雪で削られてる気がするがそうでもないのだろうか。
細くて地表に平行ではなく左下がりににやや曲がってるっぽい雲が見えた。
2021年06月30日 11:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:08
細くて地表に平行ではなく左下がりににやや曲がってるっぽい雲が見えた。
小屋と新山
2021年06月30日 11:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:15
小屋と新山
見慣れちゃうけど絶景の谷
2021年06月30日 11:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:20
見慣れちゃうけど絶景の谷
前来た時この梯子に手摺のパイプあったっけ?
2021年06月30日 11:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:22
前来た時この梯子に手摺のパイプあったっけ?
平日でもあり、登山者は少な目のようだった。
2021年06月30日 11:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:28
平日でもあり、登山者は少な目のようだった。
湯ノ台への分岐
2021年06月30日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:32
湯ノ台への分岐
ここで座って休憩したら
一本だけ使ってたポールを置き忘れて
ちょい先で気づいて取りに戻ってきた。
一本だけっていうあまりしない使い方のせいもあるかも。
2021年06月30日 11:32撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:32
ここで座って休憩したら
一本だけ使ってたポールを置き忘れて
ちょい先で気づいて取りに戻ってきた。
一本だけっていうあまりしない使い方のせいもあるかも。
ハイマツ帯
やっぱり帰りが外輪山だなあ。
いい景色見下ろしながら下山したい。
2021年06月30日 11:51撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:51
ハイマツ帯
やっぱり帰りが外輪山だなあ。
いい景色見下ろしながら下山したい。
梯子の板がさかさまのような…
梯子自体がさかさま?
2021年06月30日 11:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:54
梯子の板がさかさまのような…
梯子自体がさかさま?

ここからだと見ると急な坂に見える。
2021年06月30日 11:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:58

ここからだと見ると急な坂に見える。
ピンボケ
2021年06月30日 12:02撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:02
ピンボケ
ベンチまで来た
2021年06月30日 12:15撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 12:15
ベンチまで来た
曇り始めた。
笙ちゃんに挨拶しに行くのはやめとこう。
疲れで足も上がらなくなってきてるし。
2021年06月30日 12:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:25
曇り始めた。
笙ちゃんに挨拶しに行くのはやめとこう。
疲れで足も上がらなくなってきてるし。
ちょっとした登り返しだけどしんどい。
2021年06月30日 12:26撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:26
ちょっとした登り返しだけどしんどい。
新山振り返り。
ガスタイム。
2021年06月30日 12:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:37
新山振り返り。
ガスタイム。
御浜小屋
2021年06月30日 12:41撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:41
御浜小屋
2021年06月30日 12:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:42
今回、この一本しか見なかったキスゲ
2021年06月30日 12:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 12:45
今回、この一本しか見なかったキスゲ
御浜小屋のトイレも空いている模様
2021年06月30日 12:46撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 12:46
御浜小屋のトイレも空いている模様
イワカガミ
2021年06月30日 13:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:08
イワカガミ
展望台まで降りて来た。
ガスが晴れてきた。
だがこの時間に山頂にいるのもなー。泊まりじゃなきゃ…。
2021年06月30日 13:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:37
展望台まで降りて来た。
ガスが晴れてきた。
だがこの時間に山頂にいるのもなー。泊まりじゃなきゃ…。
展望台からの鉾立。
下界は穏やかに晴れている。
2021年06月30日 13:38撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:38
展望台からの鉾立。
下界は穏やかに晴れている。
まもなくゴール。
2021年06月30日 13:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 13:40
まもなくゴール。

装備

備考 ザック7kgぐらいか(水分4L含む)

感想

貴重な?梅雨の晴れ間、痛めた肋骨が多少痛んだが行ってみた。
スカッ晴れではなかったが、おかげで暑くなくて良かった。
今年は何回訪れるかなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

この日行く予定でした
966 さん、初めまして。
実はこの日、私も登る予定で…新潟から村上へ。
そこで雨雲の様子を見ると酒田市付近に雷雲
10分くらい車中で迷った末、Uターンしました。

結局、鳥海山はいいお天気だったんですね。
キリっとした新山を楽しまれたようで…
あー行けば良かった。
2021/7/3 9:33
Re: この日行く予定でした
はじめまして。
快晴とは行きませんでしたがガスの中を歩かずにすんでよかったです。
山の天気、この時期はなおさら読めませんよね〜。天候を操る魔法を身につけたいものです(笑)
2021/7/3 11:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 鳥海山 [日帰り]
千畳ヶ原
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 鳥海山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら