ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3317896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道北・利尻

お花畑の縦走路 礼文島南北縦走

2021年07月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:59
距離
31.0km
登り
1,161m
下り
1,135m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:19
休憩
0:41
合計
10:00
3:45
30
スタート地点
4:15
4:15
28
5:03
5:03
32
5:35
5:37
55
7:28
7:45
193
10:58
10:58
14
11:12
11:12
57
12:09
12:14
74
13:28
13:36
9
13:45
ゴール地点
天候 曇り時々小雨。気温14℃。ゴロタ山以北で風速8m/s程度。
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
前日にフェリーで利尻島の鴛泊港から香深港へ。香深港近くの民宿やざわ宿泊。翌朝、宿から登山開始。スコトン岬まで縦走。14時着。香深港フェリーターミナル行きバスが17:53までなかったので、スコトン岬のお土産屋、島の人 で待機。美味しいコーヒー、トド缶、昆布マンを食べる。神のような親切対応でした。
コース状況/
危険箇所等
香深から宇遠内(うえんない)分岐点までは舗装道路と林道。
分岐点から宇遠内漁港へは、美しい谷を降っていく。
宇遠内漁港から笹泊は、断崖絶壁が続く美しい海岸線。2箇所程、テントが安全に張れる砂浜がある。
笹泊から稜線に登る谷が素晴らしく美しい。お花畑となっている。ただし、少し崩落気味で道が分かりにくく、急斜面。滑落注意。注意すれば問題ない。
その後、熊笹の藪っぽい道が続く。一部区間、トドマツの樹林あり。熊笹は途中から草刈り済みとなり、歩きやすくなる。
澄海岬が見え始めると断崖絶壁の海岸線と女性らしい稜線、お花畑の絶景が続く。素晴らしい。
西上泊分岐点から澄海岬への道は昨年の台風で通行止め。北に迂回して西上泊神社の道へ合流する。澄海岬や売店へ行く場合は、この合流点の西上泊神社からピストンとなる。
西上泊神社からは、神社経由で急登を登ると、稲穂ノ崎やゴロタノ浜などの絶景となる。素晴らしく美しい。
ゴロタノ浜の終盤から稜線に登るが、そこからは一面のお花畑とスコトン岬の絶景が続く。稜線では少し風が強くなるので、一枚、服を着た方が良い。
スコトン岬は、日本北限の地に相応しい絶景。ここまで来て良かったと思える北限の景色に心打たれる。
スコトン岬には、お土産やコーヒー、肉まんなどが買える、「鳥の人」というお店がある。素晴らしく丁寧な対応。ここからバスで香深港まで1時間で戻る。バスの便数がかなり少ないので注意。ちなみに、自分たちは14時から17:53のバスまで、鳥の人で待機した。雨が降り始めたので、とても助かった。
その他周辺情報 フェリーターミナルでは、9時から17時まで電動補助自転車の貸し出しあり。ただし、2500円/3時間。以降、1時間ごとに1000円。登山ではタクシーより割高となる。

礼文島では、毎年、7〜9月は、連続3泊までは宿泊費半額となるサービスあり。ただし、1日あたり上限5000円。宿によっては対象外のこともある。また、2日前までにフェリーを予約して自転車利用などの条件が合えば、帰りのフェリー代が無料となる。

礼文島は、コンビニはセイコーマートが香深港から徒歩で行くにはキツい距離に一件のみ。代わりに香深港の漁協建物の一階のマリンストアで食料など買えるが、営業は17時まで。すぐそばの小さなスーパーは19時ごろまで。朝食、昼食の食料調達は注意。

香深港の「炉端焼き ちどり」の ホッケのチャンチャン焼きは、礼文島で一番美味い。チャンチャン焼き定食1400円。すぐ近くの「かふか」でもホッケのチャンチャン焼きが食べれるが、ちどりの方が格段に美味い。
香深港のフェリーターミナルにはコインロッカーあり。大、小20個位か?1回500円です。大ロッカーは65Lのバルトロも入りました。フェリーターミナルが開いているのは、7:30~17:00までなので利用時は注意が必要。ロッカーに入らないような大きい荷物は、案内所で1回500円で保管してもらえます。

旅館やざわは、11800円。夕飯は18時、朝食は7時と7時半のみで、時間厳守。時間変更はできないので、食事時間が合わない場合は食事をキャンセルするしかない。なお、朝食の弁当変更不可で朝食キャンセルしたが朝食代返却不可。夕食キャンセルでも夕食代返却不可かも。また、事前予約したが宿のミスで記録されておらず、宿泊不可になりそうだった。住所記載などの宿泊台帳記載は求められなかった。
詳細は、グーグルマップのコメントをご参照ください。
礼文島到着後に宿泊した香深(かふか)の民宿やざわ。
朝食キャンセルでも朝食代はしっかりとられます。
他にも色々問題あり。残念ながらここはとてもお勧めできませんm(__)m。
2021年07月01日 03:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 3:46
礼文島到着後に宿泊した香深(かふか)の民宿やざわ。
朝食キャンセルでも朝食代はしっかりとられます。
他にも色々問題あり。残念ながらここはとてもお勧めできませんm(__)m。
少し街を通り
2021年07月01日 03:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 3:51
少し街を通り
舗装道で登山口へ向かいます
2021年07月01日 04:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:02
舗装道で登山口へ向かいます
礼文林道を進みます
2021年07月01日 04:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:32
礼文林道を進みます
これから始まるであろう、お花畑の天国へ!!
2021年07月01日 04:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:39
これから始まるであろう、お花畑の天国へ!!
エゾカンゾウが沢山咲いてました。
本当に、どこでも。
2021年07月01日 04:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:40
エゾカンゾウが沢山咲いてました。
本当に、どこでも。
レブンウスユキソウ。
エーデルワイスの仲間らしいです。一区間だけめちゃくちゃ咲いてました。
こんな高山植物が標高100mからあるなんて、本当に驚異的に素晴らしい島です。
2021年07月01日 04:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 4:41
レブンウスユキソウ。
エーデルワイスの仲間らしいです。一区間だけめちゃくちゃ咲いてました。
こんな高山植物が標高100mからあるなんて、本当に驚異的に素晴らしい島です。
ガスのお花畑も悪くない。涼しいし快適だ。
2021年07月01日 04:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:41
ガスのお花畑も悪くない。涼しいし快適だ。
2021年07月01日 04:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:42
2021年07月01日 04:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:42
これ、ハクサンチドリかと思っていたら、ヨツバシオガマでした。
でも、こちらの方がはるかに千鳥っぽいんだけどなあ。
とっても繊細できれいなお花です
2021年07月01日 04:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 4:43
これ、ハクサンチドリかと思っていたら、ヨツバシオガマでした。
でも、こちらの方がはるかに千鳥っぽいんだけどなあ。
とっても繊細できれいなお花です
ここは入れないレンジャーハウス。
2021年07月01日 04:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 4:50
ここは入れないレンジャーハウス。
2021年07月01日 04:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 4:52
礼文林道から香深井林道へ入り、樹林帯へ。
2021年07月01日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 5:23
礼文林道から香深井林道へ入り、樹林帯へ。
2021年07月01日 05:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 5:37
香深井林道から宇遠内(うえんない)漁協へ降りていきます。
ここからの谷の景色が美しいんです。
2021年07月01日 06:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:09
香深井林道から宇遠内(うえんない)漁協へ降りていきます。
ここからの谷の景色が美しいんです。
葉っぱがピンクに色づいています。
2021年07月01日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:10
葉っぱがピンクに色づいています。
エゾカワラナデシコ。8月の花なのに凄い!!
2021年07月01日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:17
エゾカワラナデシコ。8月の花なのに凄い!!
2021年07月01日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:17
2021年07月01日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:18
更に谷に降りていきます
2021年07月01日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:18
更に谷に降りていきます
2021年07月01日 06:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:19
2021年07月01日 06:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:21
本当に美しい谷だ
2021年07月01日 06:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 6:22
本当に美しい谷だ
小さな小屋がありましたが、開きません。何かの施設だったかな?
2021年07月01日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:25
小さな小屋がありましたが、開きません。何かの施設だったかな?
宇遠内漁港に到着しました。
2021年07月01日 06:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:32
宇遠内漁港に到着しました。
この通り進めば大丈夫です。
崖の崩落は凄い迫力ありましたが・・・
2021年07月01日 06:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:33
この通り進めば大丈夫です。
崖の崩落は凄い迫力ありましたが・・・
無人の漁港内を進みます。たまに人がいるらしく、その時は売店でウニとか食べられるようです。
2021年07月01日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:34
無人の漁港内を進みます。たまに人がいるらしく、その時は売店でウニとか食べられるようです。
ここは陸からはこれないので、この重機は船で運んできたのでしょうね。
2021年07月01日 06:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:34
ここは陸からはこれないので、この重機は船で運んできたのでしょうね。
2021年07月01日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:36
花をめでるお嫁様(そう呼べと命令されている)
2021年07月01日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:36
花をめでるお嫁様(そう呼べと命令されている)
2021年07月01日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:36
お花畑の断崖絶壁の海岸線って、なんだかすごい。
2021年07月01日 06:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:36
お花畑の断崖絶壁の海岸線って、なんだかすごい。
タイドプールに興味津々で歩が進みません
2021年07月01日 06:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:37
タイドプールに興味津々で歩が進みません
凄い断崖雪壁。石が落ちてきそう。
2021年07月01日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:38
凄い断崖雪壁。石が落ちてきそう。
振り返る。
夏の間だけの漁業のための番屋と断崖絶壁の海岸。
趣深い。
2021年07月01日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:41
振り返る。
夏の間だけの漁業のための番屋と断崖絶壁の海岸。
趣深い。
進む方向にも断崖絶壁。
北の地にふさわしい景色だ。
2021年07月01日 06:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:41
進む方向にも断崖絶壁。
北の地にふさわしい景色だ。
2021年07月01日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:43
2021年07月01日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:44
この花。かわいらしくて綺麗だ。
2021年07月01日 06:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/1 6:44
この花。かわいらしくて綺麗だ。
2021年07月01日 06:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:46
2021年07月01日 06:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:51
崖沿い直下は歩かない方が無難です。
2021年07月01日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 6:52
崖沿い直下は歩かない方が無難です。
ここの景色も結構凄い
2021年07月01日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:55
ここの景色も結構凄い
宇遠内から北側の谷は、本当に美しいです。
2021年07月01日 06:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 6:57
宇遠内から北側の谷は、本当に美しいです。
ここは巨岩の崩落地。
通過がちょっと怖い区間です。
人との対比でその大きさが分かります
2021年07月01日 07:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:02
ここは巨岩の崩落地。
通過がちょっと怖い区間です。
人との対比でその大きさが分かります
2021年07月01日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:03
歩いてきた海岸線
2021年07月01日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:03
歩いてきた海岸線
ここは風裏で休めます。
2021年07月01日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:05
ここは風裏で休めます。
こんな岩山があります。登れそう。
2021年07月01日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:05
こんな岩山があります。登れそう。
凄いとこ、歩いてますよね
2021年07月01日 07:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:06
凄いとこ、歩いてますよね
さきほどの岩山を振り返ります。
岩山の左側の砂洲に多分、テントが快適に張れます。
満潮時でも大丈夫そうでした。
2021年07月01日 07:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:07
さきほどの岩山を振り返ります。
岩山の左側の砂洲に多分、テントが快適に張れます。
満潮時でも大丈夫そうでした。
この崩落地帯も怖い。
落ちてきた岩がでかすぎる。
2021年07月01日 07:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:08
この崩落地帯も怖い。
落ちてきた岩がでかすぎる。
上を見るとこんな感じです。
本当につい最近の崩落。
ゾッとする。
2021年07月01日 07:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:09
上を見るとこんな感じです。
本当につい最近の崩落。
ゾッとする。
そして、この美しい谷を登って稜線に出るんです。
変化に富んだ素晴らしいルートだ!!
よくぞここをルートにしてくれた!!
8時間コースとかいう名前で紹介されているが、なんて味気ない名前なんだろう。もっと素晴らしいネーミングがあると思うのだが。もったいないじゃあないか。
2021年07月01日 07:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:10
そして、この美しい谷を登って稜線に出るんです。
変化に富んだ素晴らしいルートだ!!
よくぞここをルートにしてくれた!!
8時間コースとかいう名前で紹介されているが、なんて味気ない名前なんだろう。もっと素晴らしいネーミングがあると思うのだが。もったいないじゃあないか。
谷の前には海に突き出た岩山があり、その前のこの砂洲はテント張るのに最適な場所でした。以前、他の方がご夫婦でテントを張っていた記録がありました。お嫁様(そう呼べと命令されている)は、「ここにテント張りたかった〜」と何度も言っていた・・・。
計画練り込み不足でスマン・・・m(__)m。
でもねえ、これでも相当な良いコースとスケジュールだと思うのだが・・・。荷物もほとんど持ってるし(お嫁様のザックは中身のないダミー・・・いや・・・、失敬(笑))スーパーガイドとして認定してくれてもよさそうなものだ。
2021年07月01日 07:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:11
谷の前には海に突き出た岩山があり、その前のこの砂洲はテント張るのに最適な場所でした。以前、他の方がご夫婦でテントを張っていた記録がありました。お嫁様(そう呼べと命令されている)は、「ここにテント張りたかった〜」と何度も言っていた・・・。
計画練り込み不足でスマン・・・m(__)m。
でもねえ、これでも相当な良いコースとスケジュールだと思うのだが・・・。荷物もほとんど持ってるし(お嫁様のザックは中身のないダミー・・・いや・・・、失敬(笑))スーパーガイドとして認定してくれてもよさそうなものだ。
「ここに泊まりたい」と駄々をこねるお嫁様
2021年07月01日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:12
「ここに泊まりたい」と駄々をこねるお嫁様
しかし、この美しい谷を見て、これがコースだと知り、一気にテンションアップ!!
2人で歓声をあげながら登ります。
この人大の朽ちた歯車も格好良い!!
2021年07月01日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:14
しかし、この美しい谷を見て、これがコースだと知り、一気にテンションアップ!!
2人で歓声をあげながら登ります。
この人大の朽ちた歯車も格好良い!!
沢を超え
2021年07月01日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:18
沢を超え
谷の景色が美しいだけでなく、この辺から見たことが無いような植物、花も沢山出現してくる。
2021年07月01日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:18
谷の景色が美しいだけでなく、この辺から見たことが無いような植物、花も沢山出現してくる。
これなんだ?
よくわからないが凄い!!
多肉植物?
これがあっちこっちにあります。
2021年07月01日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:19
これなんだ?
よくわからないが凄い!!
多肉植物?
これがあっちこっちにあります。
こんな素晴らしい谷を登って良いのか?
感動に震えながら登っていく
2021年07月01日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:21
こんな素晴らしい谷を登って良いのか?
感動に震えながら登っていく
2021年07月01日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:22
ちなみに、この辺、お花に見とれていると道がよくわからなくなります。道不明瞭につき、注意が必要です。
自分は無理くりザレ場の急斜面を登って道に合流しましたが、ずっと下から道がありました。ご注意を!!
2021年07月01日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:23
ちなみに、この辺、お花に見とれていると道がよくわからなくなります。道不明瞭につき、注意が必要です。
自分は無理くりザレ場の急斜面を登って道に合流しましたが、ずっと下から道がありました。ご注意を!!
ここはお花畑です。
この辺の谷は、ほとんどが素晴らしいお花畑となっています。
しかも高山植物も多い。アンビリーバブルな特別な場所なのです。
2021年07月01日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:24
ここはお花畑です。
この辺の谷は、ほとんどが素晴らしいお花畑となっています。
しかも高山植物も多い。アンビリーバブルな特別な場所なのです。
これ何?誰か教えてください。
2021年07月01日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:25
これ何?誰か教えてください。
振り返った景色も凄い
2021年07月01日 07:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:25
振り返った景色も凄い
2021年07月01日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:26
全く
2021年07月01日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:27
全く
歩が
2021年07月01日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:27
歩が
進まない。
嬉しくて・・・困った(^^;)
2021年07月01日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:28
進まない。
嬉しくて・・・困った(^^;)
2021年07月01日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:32
2021年07月01日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 7:33
2021年07月01日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:37
稜線に出た!!
「なんじゃこりゃー!!」
って叫んでしまった。
さっきも絶景!!ここでも絶景!!
2021年07月01日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 7:38
稜線に出た!!
「なんじゃこりゃー!!」
って叫んでしまった。
さっきも絶景!!ここでも絶景!!
まさに絶景地獄!!
2021年07月01日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 7:38
まさに絶景地獄!!
少し進むと若干藪っぽくなる
2021年07月01日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 7:54
少し進むと若干藪っぽくなる
標高を下げ、沢があったり
2021年07月01日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:03
標高を下げ、沢があったり
普通の登山道となる。
礼文島は明治30~40年代に度重なる山火事やニシン漁に伴う森林伐採により、笹山となってしまったが、この区間はそれらの影響を逃れた貴重な樹林帯の区間らしい。
2021年07月01日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:22
普通の登山道となる。
礼文島は明治30~40年代に度重なる山火事やニシン漁に伴う森林伐採により、笹山となってしまったが、この区間はそれらの影響を逃れた貴重な樹林帯の区間らしい。
でも絶景はちょこちょこ見えます。
2021年07月01日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:24
でも絶景はちょこちょこ見えます。
こんな自然の中を歩いていきます。
これはこれでなかなか楽しい、礼文島らしいトレッキングです。
2021年07月01日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:25
こんな自然の中を歩いていきます。
これはこれでなかなか楽しい、礼文島らしいトレッキングです。
でも、この辺で勘弁してほしい(*_*;
まあ、それでも過去最大の藪レベルが5ならば、これくらいなら藪レベル1~2だな。
2021年07月01日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:26
でも、この辺で勘弁してほしい(*_*;
まあ、それでも過去最大の藪レベルが5ならば、これくらいなら藪レベル1~2だな。
するといきなり視界が開けた。
足元には草刈り機!!
2021年07月01日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:34
するといきなり視界が開けた。
足元には草刈り機!!
道が開けた!!
やったぞ!!
2021年07月01日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:34
道が開けた!!
やったぞ!!
現在りは8時間コースのこの辺です。
自分たちは8時間コースのさらに南側の香深から歩いてます。
2021年07月01日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 8:48
現在りは8時間コースのこの辺です。
自分たちは8時間コースのさらに南側の香深から歩いてます。
笹刈りルートを進みます。
笹の背丈は高く2.5~3m位。
2021年07月01日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:54
笹刈りルートを進みます。
笹の背丈は高く2.5~3m位。
2021年07月01日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:56
2021年07月01日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 8:59
2021年07月01日 09:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:06
2021年07月01日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 9:07
快適すぎる
2021年07月01日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 9:19
快適すぎる
おっ!!電柱が出てきた!!
2021年07月01日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:30
おっ!!電柱が出てきた!!
斜面はお花畑だ
2021年07月01日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:34
斜面はお花畑だ
2021年07月01日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 9:37
ここは西上泊分岐点です。ここに入って澄海岬にでるはずですが、昨年の豪雨で通行止め。ここをまっすぐ北上し、左に曲がると西上泊神社に出て、ルートに合流します。澄海岬に行きたい場合は、そこから岬までピストンとなります。
2021年07月01日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:49
ここは西上泊分岐点です。ここに入って澄海岬にでるはずですが、昨年の豪雨で通行止め。ここをまっすぐ北上し、左に曲がると西上泊神社に出て、ルートに合流します。澄海岬に行きたい場合は、そこから岬までピストンとなります。
2021年07月01日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 9:58
2021年07月01日 10:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:03
多分、この辺が西上泊の売店とかです。
2021年07月01日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:30
多分、この辺が西上泊の売店とかです。
景色は絶景
2021年07月01日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:32
景色は絶景
澄海岬
2021年07月01日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:33
澄海岬
南側の海岸線を振り返る。
2021年07月01日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:33
南側の海岸線を振り返る。
進む方向。ゴールのスコトン岬がはるか先に!!
これからあそこまで行くのだ!!
2021年07月01日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:35
進む方向。ゴールのスコトン岬がはるか先に!!
これからあそこまで行くのだ!!
2021年07月01日 10:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:36
稲穂ノ崎が美しい。
よく見ると社がある。
鉄府厳島神社というらしい。
心に沁みる景色だ!!
2021年07月01日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:39
稲穂ノ崎が美しい。
よく見ると社がある。
鉄府厳島神社というらしい。
心に沁みる景色だ!!
お嫁様もお花畑やら岬やら絶景で足が止まる
2021年07月01日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:40
お嫁様もお花畑やら岬やら絶景で足が止まる
ゴロタノ浜が近付く
2021年07月01日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:41
ゴロタノ浜が近付く
稲穂ノ崎が眼前に!!
2021年07月01日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:41
稲穂ノ崎が眼前に!!
その先の鉄府厳島神社も近づく
2021年07月01日 10:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:42
その先の鉄府厳島神社も近づく
そこに向かって進む。
快感以外感じない
2021年07月01日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 10:43
そこに向かって進む。
快感以外感じない
この景色だ!!
2021年07月01日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 10:44
この景色だ!!
多分、この辺からは岬めぐりコースというメジャールートとなる。
2021年07月01日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:44
多分、この辺からは岬めぐりコースというメジャールートとなる。
2021年07月01日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:47
2021年07月01日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:47
2021年07月01日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:48
エゾカンゾウ
2021年07月01日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 10:53
エゾカンゾウ
野良ウニがいます。
2021年07月01日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 10:58
野良ウニがいます。
スコトン岬
2021年07月01日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:09
スコトン岬
ゴロタノ浜。
ルートは少し上の未舗装道です。
2021年07月01日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:10
ゴロタノ浜。
ルートは少し上の未舗装道です。
この景色を見ながら
2021年07月01日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:13
この景色を見ながら
あとは整備された未舗装道路を歩くのみ
2021年07月01日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:16
あとは整備された未舗装道路を歩くのみ
不思議な植物が・・・
2021年07月01日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:18
不思議な植物が・・・
おわっ??めちゃくちゃあるやんけ?
2021年07月01日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:18
おわっ??めちゃくちゃあるやんけ?
ひたすらお花畑の道路を進む
2021年07月01日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:19
ひたすらお花畑の道路を進む
見えますか?
ゴロタノ浜から稜線へのトレイルが見えます。
2021年07月01日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:28
見えますか?
ゴロタノ浜から稜線へのトレイルが見えます。
アザラシがお亡くなりになってました
2021年07月01日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:31
アザラシがお亡くなりになってました
稜線へ続くトレイルを振り返る。
2021年07月01日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:38
稜線へ続くトレイルを振り返る。
稜線に出ました。振り返ると絶景!!
またまた歩が止まります。
2021年07月01日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:44
稜線に出ました。振り返ると絶景!!
またまた歩が止まります。
もう・・・・
2021年07月01日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:45
もう・・・・
絶景しか
2021年07月01日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 11:47
絶景しか
ないんです・・・
2021年07月01日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:51
ないんです・・・
ひたすら
2021年07月01日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:51
ひたすら
絶景を
2021年07月01日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 11:56
絶景を
貪ります
2021年07月01日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 11:59
貪ります
2021年07月01日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:00
2021年07月01日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:00
2021年07月01日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 12:02
2021年07月01日 12:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:09
ゴロタ岬
2021年07月01日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 12:10
ゴロタ岬
スコトン岬へ
2021年07月01日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 12:16
スコトン岬へ
お花畑
2021年07月01日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:23
お花畑
凄すぎて感覚が麻痺してくる
2021年07月01日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:24
凄すぎて感覚が麻痺してくる
2021年07月01日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:37
2021年07月01日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:44
現在地はここ
2021年07月01日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:45
現在地はここ
エゾカンゾウをはじめ、お花たちが咲き乱れる
2021年07月01日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:50
エゾカンゾウをはじめ、お花たちが咲き乱れる
2021年07月01日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 12:52
足元も面白い
2021年07月01日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 12:54
足元も面白い
ようやく舗装道路に合流。
この辺からパラパラと雨が降り出す。
合羽上下を着る。
天気予報でも12時から雨だったので良く持った方だ。
2021年07月01日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:21
ようやく舗装道路に合流。
この辺からパラパラと雨が降り出す。
合羽上下を着る。
天気予報でも12時から雨だったので良く持った方だ。
やったー
2021年07月01日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:22
やったー
日本の北限!!
スコトン岬です。
2021年07月01日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 13:22
日本の北限!!
スコトン岬です。
その先にはトド島が見えます。
2021年07月01日 13:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:23
その先にはトド島が見えます。
海にも稜線があるようです。
最果ての地らしい、美しい眺めです。
2021年07月01日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:24
海にも稜線があるようです。
最果ての地らしい、美しい眺めです。
そして最果ての宿。素泊まり1万円と聞いて、予約しなかったが、ここまで素晴らしいシチュエーションならば1万円は安いだろう。
2021年07月01日 13:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:27
そして最果ての宿。素泊まり1万円と聞いて、予約しなかったが、ここまで素晴らしいシチュエーションならば1万円は安いだろう。
本当の最果ての地だ
2021年07月01日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/1 13:32
本当の最果ての地だ
お嫁様もよくもまあ、付き合ってくれた。
GPSの記録を見ると、予想26kmをうわまわる31kmだった。
お嫁様連れの日帰りコースでは、ちょっとやりすぎた。
反省m(__)m。
この直後、本降りに・・・。
本当にラッキーだった。
そして本当に素晴らしい、一生の思い出に残る縦走コースだった。このコースは、宇遠内の海岸にテント張って、夕陽やご来光をしっかりと楽しんだら、もっとすごい絶景が見られるんだろうなあ・・・と。
終わったばかりなのに、そんなことが頭に浮かんでいた。
皆様。もし同じコースを行かれるようでしたら、ぜひ、1泊2日としてください。
そして、感動の嵐でおぼれないようにご注意を!!
2021年07月01日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/1 13:34
お嫁様もよくもまあ、付き合ってくれた。
GPSの記録を見ると、予想26kmをうわまわる31kmだった。
お嫁様連れの日帰りコースでは、ちょっとやりすぎた。
反省m(__)m。
この直後、本降りに・・・。
本当にラッキーだった。
そして本当に素晴らしい、一生の思い出に残る縦走コースだった。このコースは、宇遠内の海岸にテント張って、夕陽やご来光をしっかりと楽しんだら、もっとすごい絶景が見られるんだろうなあ・・・と。
終わったばかりなのに、そんなことが頭に浮かんでいた。
皆様。もし同じコースを行かれるようでしたら、ぜひ、1泊2日としてください。
そして、感動の嵐でおぼれないようにご注意を!!
最果ての地には、「島の人」というお土産屋があります。
ここで香深行のバスの時刻18時まで4時間もの間、雨宿りかねて待機させていただきました。
とても親切なスタッフさんに心温まる。ありがとうございましたm(__)m。
ここで食べているのはここで買ったトド肉缶。1200円。
結構うまいです。
トイレも隣の建物にありますよ。
バス停は「島の人」の真裏です。
香深までは、バスで約1時間です。
2021年07月01日 13:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/1 13:53
最果ての地には、「島の人」というお土産屋があります。
ここで香深行のバスの時刻18時まで4時間もの間、雨宿りかねて待機させていただきました。
とても親切なスタッフさんに心温まる。ありがとうございましたm(__)m。
ここで食べているのはここで買ったトド肉缶。1200円。
結構うまいです。
トイレも隣の建物にありますよ。
バス停は「島の人」の真裏です。
香深までは、バスで約1時間です。
トド缶はこんな感じ。
2021年07月01日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:54
トド缶はこんな感じ。
美味しいコーヒーもあります。400円。
2人で3杯いただきました。
2021年07月01日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:59
美味しいコーヒーもあります。400円。
2人で3杯いただきました。
昆布マンもいただきました。
そして、ここで、「島の人」のスタッフとしばし談笑。
スタッフのお兄さんが言いました。
「礼文島の南のコース。桃岩展望台コースというのがあるんですけど。コース自体は凄く整備されてて、短いんですけど、そこ本当に素晴らしいです。このスコトンも良いけど、自分はあっちの方が好きですね!!」
なんとっ!!これ以上の絶景があるのか?
明日、礼文岳登った後、昼のフェリーで稚内へ戻って、7/3に暑寒別ピストンを考えていたのだが・・・。
お嫁様としばし相談・・・・。
結論。
礼文島にもう一泊して、行ってみよう!!
2021年07月01日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 14:00
昆布マンもいただきました。
そして、ここで、「島の人」のスタッフとしばし談笑。
スタッフのお兄さんが言いました。
「礼文島の南のコース。桃岩展望台コースというのがあるんですけど。コース自体は凄く整備されてて、短いんですけど、そこ本当に素晴らしいです。このスコトンも良いけど、自分はあっちの方が好きですね!!」
なんとっ!!これ以上の絶景があるのか?
明日、礼文岳登った後、昼のフェリーで稚内へ戻って、7/3に暑寒別ピストンを考えていたのだが・・・。
お嫁様としばし相談・・・・。
結論。
礼文島にもう一泊して、行ってみよう!!
そして、バス待ちの4時間の間、最後まで最果ての地を眺めてました。
あと2日、ここに、この美しい島に居られるんだ・・・。
そう思ったら、嬉しくなってきた。
さあ、明日も目いっぱい礼文島を楽しもう。
幸せは明日も続く!!
2021年07月01日 13:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7/1 13:59
そして、バス待ちの4時間の間、最後まで最果ての地を眺めてました。
あと2日、ここに、この美しい島に居られるんだ・・・。
そう思ったら、嬉しくなってきた。
さあ、明日も目いっぱい礼文島を楽しもう。
幸せは明日も続く!!

装備

個人装備
防寒着(モンベルウィックロンジオサーマルロング) ウィックロンクールライト長袖 ロングパンツ(モンベルリッジライン薄手) スーパーグリップ手袋 サロモントレランシューズ(スピードクロス5GTX) ザック(ノースフェイスW TELLUS30) 非常食(クッキーパワーバランス) 水4L(内2L消費) 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap66sを1個) カメラ(TG-6) スマホ 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 ココヘリ ツェルト(juzaのEMシェルター) サングラス パン3個 総重量11kg
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

待ってました〜♪
greenriverさん、こんばんは。
待ってました礼文島(^^)

ここもメチャクチャ素敵。
花も、海岸線トレイルもサイコーだ〜!

紹介されてる食いもんが、また美味そうでヨダレが落ちたよ。(^^)

気に入らない宿に泊まるんなら、お嫁様お気に入りのビーチでテン泊すればよかったね。
楽しいレコでしたよ〜👍
2021/7/6 20:50
最高でしたよ
shigeさん。おはようございます。
いやあ、本当に感動の島でした。
予想を遥かに上回る素晴らしさです。
時期を変えて晴れた日に再訪したいですね。
次回は海岸線テント泊かな。
花好きのshigeさんだったら、きっと悶絶ものだと思います。
是非、機会を作って訪れて下さい。
2021/7/7 7:41
素敵な島ですね!!!
greenriverさん おはようございます。

最果ての礼文島、素敵な島ですね!
潮騒を聞きながら高山植物を堪能できるトレールはまさにこの世のユートピア
これで晴れていれば絶叫ものですね。
一度も訪れたことがない礼文島、近い将来の旅先候補に決定です
2021/7/7 6:46
Re: 素敵な島ですね!!!
sumiさん、おはようございます。
標高0mからの高山植物って、本当に奇跡です。花音痴の自分には本当にもったいない島です。今のままのレコだと、お花たちに申し訳ないので、後で名前調べて追記する予定です。
それと、もし礼文島で効率よく楽しむなら、今回の礼文林道はエスケープして、香深井とスコトン岬間の8時間コース+南部の桃岩展望台コースの2つで良いと思います。礼文岳も良いですが、優先順位は3番目ですね。7〜9月は宿代半額キャンペーンや2日前予約でフェリー復路、無料サービスもあるので、かなり安く済むはずです。
感動で溺れないようにご注意を!
2021/7/7 7:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら