ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3319058
全員に公開
ハイキング
道東・知床

[北海道]羅臼湖 長靴履いて熊除けスプレー持って知床の秘湖へ

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
7.1km
登り
155m
下り
141m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:13
休憩
1:17
合計
3:30
9:53
2
羅臼湖入口バス停
9:55
9:57
7
羅臼湖入口
10:04
10:04
5
目梨望遥台分岐
10:09
10:18
10
10:28
10:38
26
11:04
11:06
9
11:15
11:19
4
11:23
11:41
6
11:47
11:49
6
11:55
11:57
22
12:19
12:43
10
12:53
12:53
5
二の沼分岐
12:58
12:58
7
目梨望遥台分岐
13:05
13:08
6
目梨望遥台
13:14
13:14
6
目梨望遥台分岐
13:20
13:21
2
羅臼湖入口
13:23
羅臼湖入口バス停
天候
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
羅臼湖入口付近には駐車はできず、知床峠の駐車場(無料)に駐車。
宇登呂発羅臼行の路線バスに乗り羅臼湖入口バス停で下車(大人210円)。
帰路は宇登呂行のバスで知床峠に帰りました。
一日4便しかなく、季節によりダイヤが変わるので事前に確認が必要です。
コース状況/
危険箇所等
入山口に登山ポストがあります。
ぬかるみがひどく長靴でなければ入れないと思っていたので、
ビジターセンターで長靴をレンタル(一日500円)しましたが、
ほぼ全コースに木道(またはグレーチング道)が敷かれているので、
必須というほどではないかもしれません。
その他周辺情報 知床峠にトイレと自販機はあります。
それ以上のものは宇登呂または羅臼の街中まで下りないと何もありません。
早起きして熊の湯に来たけどまさかの清掃中。
2021年07月03日 05:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 5:30
早起きして熊の湯に来たけどまさかの清掃中。
仕方がないので間欠泉に行くが噴く気配もない。。
2021年07月03日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 5:46
仕方がないので間欠泉に行くが噴く気配もない。。
結局清掃中ではなくて、
羅臼川の渓流を渡り、
2021年07月03日 05:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 5:54
結局清掃中ではなくて、
羅臼川の渓流を渡り、
朝から露天湯を堪能。
2021年07月03日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 6:14
朝から露天湯を堪能。
ビジターセンターが開くのを待ち長靴をレンタルして、
羅臼峠へ。羅臼岳は雲の中。
2021年07月03日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 9:42
ビジターセンターが開くのを待ち長靴をレンタルして、
羅臼峠へ。羅臼岳は雲の中。
バスで羅臼湖入口へ。
2021年07月03日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 9:46
バスで羅臼湖入口へ。
入山届を記入。
2021年07月03日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 9:56
入山届を記入。
羅臼湖トレイル。
2021年07月03日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 9:56
羅臼湖トレイル。
今回はばっちり長靴。
一日500円。
2021年07月03日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 10:08
今回はばっちり長靴。
一日500円。
クマ除けスプレーも。
24時間1,000円。
使用方法も受講済。
2021年07月03日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 9:58
クマ除けスプレーも。
24時間1,000円。
使用方法も受講済。
寄らば噴くぞ!!
2021年07月03日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 10:14
寄らば噴くぞ!!
二の沼あたりは、
ゴゼンタチバナの道。
2021年07月03日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:18
二の沼あたりは、
ゴゼンタチバナの道。
ところで泥沼道なのでは?!
結局ずっと乾いた道と桟道。
2021年07月03日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:23
ところで泥沼道なのでは?!
結局ずっと乾いた道と桟道。
三ノ沼。羅臼岳は雲ン中。
2021年07月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 10:29
三ノ沼。羅臼岳は雲ン中。
逆さ羅臼を撮るための台?
2021年07月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 10:29
逆さ羅臼を撮るための台?
雪渓も残る。
2021年07月03日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:46
雪渓も残る。
湿原を流れ…てない川。
2021年07月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 10:54
湿原を流れ…てない川。
アップダウンもある。
2021年07月03日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 10:58
アップダウンもある。
青空を映す四の沼。
2021年07月03日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 11:04
青空を映す四の沼。
2021年07月03日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:04
2021年07月03日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:04
五の沼から知西別岳。
さざ波で姿が映らず残念。
2021年07月03日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 11:17
五の沼から知西別岳。
さざ波で姿が映らず残念。
ワタスゲの中の桟道。
2021年07月03日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 11:23
ワタスゲの中の桟道。
風でふわふわ。
寄せたいが体が痛い(^^;
2021年07月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:24
風でふわふわ。
寄せたいが体が痛い(^^;
2021年07月03日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 11:25
羅臼湖。
長靴履いてやってきた。
2021年07月03日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 11:33
羅臼湖。
長靴履いてやってきた。
2021年07月03日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 11:41
わかりにくいけれど、
対岸中央の笹の中にヒグマ。
2021年07月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 11:28
わかりにくいけれど、
対岸中央の笹の中にヒグマ。
ワタスゲを愛でながら帰路に
2021年07月03日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:41
ワタスゲを愛でながら帰路に
五の沼を過ぎ、
2021年07月03日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:49
五の沼を過ぎ、
知西別岳を振り返る。
2021年07月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 11:57
知西別岳を振り返る。
足元にチングルマ。
2021年07月03日 12:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 12:11
足元にチングルマ。
マイヅルソウ。
2021年07月03日 12:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 12:15
マイヅルソウ。
道を覆うウコンウツギ。
2021年07月03日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 12:14
道を覆うウコンウツギ。
三の沼。🍙も食べながら
逆さ羅臼を待ったがここまで
2021年07月03日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 12:39
三の沼。🍙も食べながら
逆さ羅臼を待ったがここまで
水面にはトンボの群れが。
2021年07月03日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 12:42
水面にはトンボの群れが。
桟道の下にツマトリソウ?
2021年07月03日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 12:44
桟道の下にツマトリソウ?
ハイマツ漕いで、
2021年07月03日 13:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:03
ハイマツ漕いで、
目梨望遥台。
2021年07月03日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:05
目梨望遥台。
274mの天辺に長靴で立って
2021年07月03日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:07
274mの天辺に長靴で立って
来し方を望む。
あの辺ぐるっと歩いた。
2021年07月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 13:06
来し方を望む。
あの辺ぐるっと歩いた。
羅臼の温泉街とオホーツク。
雲の上は爺爺岳あたりか?
2021年07月03日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:07
羅臼の温泉街とオホーツク。
雲の上は爺爺岳あたりか?
足元にアカモノ。
2021年07月03日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:04
足元にアカモノ。
ハイマツの稜線を
羅臼岳を仰ぎながら戻る。
2021年07月03日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:07
ハイマツの稜線を
羅臼岳を仰ぎながら戻る。
下山届。
2021年07月03日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 13:20
下山届。
バスで知床峠へ。
モリーさんの先輩と
金剛堂山以来奇跡の再開。
2021年07月03日 13:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 13:57
バスで知床峠へ。
モリーさんの先輩と
金剛堂山以来奇跡の再開。
道の駅らうすで花咲ガニを
息子宛にクール便で。
2021年07月03日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 14:48
道の駅らうすで花咲ガニを
息子宛にクール便で。
今回も試食をどっさり。
2021年07月03日 15:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 15:07
今回も試食をどっさり。
開陽台へ寄り道。
2021年07月03日 16:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:57
開陽台へ寄り道。
根釧原野の大展望。
地球の丸さがわかるというが
2021年07月03日 16:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:59
根釧原野の大展望。
地球の丸さがわかるというが
北には知床の連山。
雲被ってて残念。
2021年07月03日 16:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 16:58
北には知床の連山。
雲被ってて残念。
道の駅摩周温泉。
でも温泉はない。って何⁉
2021年07月03日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 18:11
道の駅摩周温泉。
でも温泉はない。って何⁉
慌ててネット検索。
亀の湯。銭湯ながら温泉。
2021年07月03日 18:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 18:19
慌ててネット検索。
亀の湯。銭湯ながら温泉。
見事に何にもなくて、
ただ脱衣籠のみ。
レトロどころじゃない(^^;
2021年07月03日 18:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/3 18:53
見事に何にもなくて、
ただ脱衣籠のみ。
レトロどころじゃない(^^;
暑い温泉のパイプと
冷水のパイプが走るだけ。
でも素晴らしい温泉だった。
2021年07月03日 18:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/3 18:53
暑い温泉のパイプと
冷水のパイプが走るだけ。
でも素晴らしい温泉だった。
弟子屈の駅近くで
洋食屋くいしんぼう発見。
2021年07月03日 19:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 19:10
弟子屈の駅近くで
洋食屋くいしんぼう発見。
挽肉切れで海老と帆立フライ
今回の旅行で一番の美味🍴
2021年07月03日 19:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/3 19:35
挽肉切れで海老と帆立フライ
今回の旅行で一番の美味🍴
阿寒湖まで走って🍺
コンサドーレ25周年だった
2021年07月03日 22:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/3 22:40
阿寒湖まで走って🍺
コンサドーレ25周年だった
【後日譚】
知床財団から当選通知。
2021年09月10日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:09
【後日譚】
知床財団から当選通知。
【後日譚】
トートバッグをいただいた。
2021年09月10日 13:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/10 13:10
【後日譚】
トートバッグをいただいた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 長靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ココヒト 熊鈴 熊除けスプレー 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 携帯トイレ

感想

2005年6月にトライした知床の秘湖羅臼湖ですが、
まさか、本当に長靴がいるなんて思わず、
”登山靴とスパッツで気をつけて歩けば大丈夫だろ” ”大袈裟な”
と舐めてかかって、本当は1歩も進めず撃沈しました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2106354.html
16年ぶりのリトライでは、
ビジターセンターで長靴ばかりか熊撃退スプレーまでレンタルしてもらい、
万全の準備をして臨みましたが、長く雨も降らず道は乾いてカラカラでした。
じゃないかという予感も、実はあったんですけどね(^^;
それに、16年の間に桟道が引かれ整備が進んだ面もあるのかもしれません。
何はともあれ、やっと羅臼湖に行けて、雲を被ってはいましたが、逆さ羅臼も見れて、
長年の閊えが下りたような気がします。

標高差 :77m
累積標高:上り202m/下り200m
※帰路の5沼ですれ違いざまに、”対岸にヒグマがいますよ”と声をかけたご夫婦が、
 バス待ちの間に戻ってこられて、いろいろお話をさせていただいたのですが、
 知床峠に着くとたまたま車が隣同士で、
 ”神戸なんですね” ”うちは奈良の生駒ですよ” という話から、ご主人が、
 ”3月に富山の金剛堂山に登ったら生駒の方と出会って写真を撮ってもらったら、
  ワンゲルの後輩の山仲間の方だったなんてことがありましたよ“
 ”それって僕らですよ。後輩って****(モリーさんのフルネーム)ですよね”
 ”モリーさんも今夜地の涯泊りで、明日4人で羅臼岳登りますよ” ”あ、そうなんだぁ”
 ものすごい奇遇に奥様も含めて盛り上がり、峠で一緒に写真まで撮っちゃいました。
 まるでウソのような再会でしたが、
 たまたま駐車が隣でなければ、
 ”神戸ですね”とか”3月に金剛堂山で…” と話が展開しなければ、
 再会したことにも気づかないままだったはず。
 その意味でも、いろいろな偶然の重なりで起きた奇跡だったようです。
※ 9/15追記
 赤牛岳遠征から帰った翌9/11に、公益財団法人知床財団からレターパックが届き、
 開けてみると、中からヒグマデザインのトートバッグが。
 しっかり忘れていましたが、ビジターセンターにアンケート出してました。
 よく見ると、当選者は30名だとかで、意外と希少。デザインもなかなかよくて。
 ”ワーキンググループ等での議論に活用”いただけるほどの回答をした記憶もないので、
 なんだか申し訳ないくらいですが、ありがたく頂戴します。
 はずれた相方がなんだか狙ってるみたいですが、やらんもんね(^^ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら