ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331942
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

百名山三座目は甲斐駒ヶ岳 〜南ア デビューだ〜

2013年08月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
9.1km
登り
1,140m
下り
1,150m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

05:45 仙流荘
06:40-06:55 北沢峠
08:07 双児山
08:40-09:00 駒津峰
10:10-10:30 甲斐駒ヶ岳頂上
11:35-12:00 駒津峰
12:50-12:55 仙水峠
13:45-13:50 長衛小屋
14:05 北沢峠
15:00 仙流荘

GPS LOGに途切れあり
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
南アルプスバス営業所(仙流荘)から北沢峠へ約1時間
バス運賃(片道) 1100円+有料手廻り品料金 200円 (往復)2600円
コース状況/
危険箇所等
駒津峰から頂上
樹林帯を抜けるまで切り立った岩場とアップダウンの連続あり、白い岩肌に変化するとザレた部分歩きにくい登山道、標識をよく確認して頂上を目指す。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
やって来ました^^
2013年08月10日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/10 6:50
やって来ました^^
甲斐駒ケ岳へは双児山を経由するコースを辿る
2013年08月10日 06:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/10 6:55
甲斐駒ケ岳へは双児山を経由するコースを辿る
それほどきつくない樹林帯です。
2013年08月10日 07:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 7:07
それほどきつくない樹林帯です。
本日は右足くるぶし負傷、縁起のいい伊勢行脚のお守り靴で頂上を目指します。
2013年08月10日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 7:09
本日は右足くるぶし負傷、縁起のいい伊勢行脚のお守り靴で頂上を目指します。
おおっと、樹間から仙丈ヶ岳だ
2013年08月10日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/10 7:43
おおっと、樹間から仙丈ヶ岳だ
双児山寸前の仙丈ヶ岳
2013年08月10日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
8/10 8:06
双児山寸前の仙丈ヶ岳
ノンストップ@@約1時間10分で双児山に到達、まだ4合目だ<`ヘ´>
2013年08月10日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 8:08
ノンストップ@@約1時間10分で双児山に到達、まだ4合目だ<`ヘ´>
日本第2位の高峰、北岳・・・今度イコ!!
2013年08月10日 08:11撮影 by  CX5 , RICOH
8
8/10 8:11
日本第2位の高峰、北岳・・・今度イコ!!
前衛峰の駒津峰
一旦高度を下げ登り返す、ハイマツ地帯だ
2013年08月10日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 8:12
前衛峰の駒津峰
一旦高度を下げ登り返す、ハイマツ地帯だ
ハクサンシャクナゲ・・・適期は過ぎたのかな??
2013年08月10日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 8:16
ハクサンシャクナゲ・・・適期は過ぎたのかな??
ガンガン標高をかせぐ、かせぐ
2013年08月10日 08:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/10 8:25
ガンガン標高をかせぐ、かせぐ
容赦なく抜き去って・・・
2013年08月10日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 8:37
容赦なく抜き去って・・・
駒津峰に到着、限りなく碧空、こりゃ気持ちいいわ〜
2013年08月10日 08:44撮影 by  CX5 , RICOH
5
8/10 8:44
駒津峰に到着、限りなく碧空、こりゃ気持ちいいわ〜
時間は9時前一息入れて甲斐駒ケ岳の頂上を目指す
2013年08月10日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 8:44
時間は9時前一息入れて甲斐駒ケ岳の頂上を目指す
かつて経験した事のないアップダウンと急峻な地形・・・こりゃM度増すわ〜、病みつきになる(笑い
2013年08月10日 08:44撮影 by  CX5 , RICOH
11
8/10 8:44
かつて経験した事のないアップダウンと急峻な地形・・・こりゃM度増すわ〜、病みつきになる(笑い
おや〜〜、うっすらと富士山だ〜
2013年08月10日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
8/10 8:45
おや〜〜、うっすらと富士山だ〜
頂上への前衛、今回に荷をデポして身軽に・・・
ミニリュック必要だな
2013年08月10日 08:45撮影 by  CX5 , RICOH
2
8/10 8:45
頂上への前衛、今回に荷をデポして身軽に・・・
ミニリュック必要だな
鋸岳への稜線、険しそうだ
2013年08月10日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/10 8:46
鋸岳への稜線、険しそうだ
やっと八合目だ
2013年08月10日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 9:26
やっと八合目だ
降り返って六方石だ、デ、デカイです
2013年08月10日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 9:27
降り返って六方石だ、デ、デカイです
頂上への分岐は右トラバース
2013年08月10日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 9:34
頂上への分岐は右トラバース
信じられんわっ@@ 
2013年08月10日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
8/10 9:38
信じられんわっ@@ 
こちら直登チーム
2013年08月10日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
8/10 9:37
こちら直登チーム
振り返り駒津峰と仙丈ヶ岳
2013年08月10日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 9:41
振り返り駒津峰と仙丈ヶ岳
堪らない青空、白い岩肌とイイ感じ
2013年08月10日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/10 9:42
堪らない青空、白い岩肌とイイ感じ
白い岩肌が眩しい
2013年08月10日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 9:45
白い岩肌が眩しい
おお〜やっと頂上だ^^
2013年08月10日 10:12撮影 by  CX5 , RICOH
9
8/10 10:12
おお〜やっと頂上だ^^
記念写真1 緊張の一瞬(笑い
2013年08月10日 10:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
27
8/10 10:12
記念写真1 緊張の一瞬(笑い
記念写真2 まだ余裕ありだ
2013年08月10日 10:16撮影 by  CX5 , RICOH
19
8/10 10:16
記念写真2 まだ余裕ありだ
360度のパノラマだけど、腰廻んない<`ヘ´>
2013年08月10日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 10:28
360度のパノラマだけど、腰廻んない<`ヘ´>
おお〜と、こちらイベリコぶた焼いていた、あち〜あち〜を連発!! 風がなく避暑とは行かないようで・・・残念!!
2013年08月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 10:29
おお〜と、こちらイベリコぶた焼いていた、あち〜あち〜を連発!! 風がなく避暑とは行かないようで・・・残念!!
こちら黒戸山へのルート、稜線が綺麗です
2013年08月10日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 10:29
こちら黒戸山へのルート、稜線が綺麗です
振り返って頂上
2013年08月10日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/10 10:35
振り返って頂上
こちら摩利支天 
2013年08月10日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 10:54
こちら摩利支天 
ガスが立ち込めてきた
2013年08月10日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 11:36
ガスが立ち込めてきた
果てしなく青空
2013年08月10日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
3
8/10 11:43
果てしなく青空
アップの仙丈ヶ岳 いつか行こう!!
見納めです。
2013年08月10日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
8/10 11:52
アップの仙丈ヶ岳 いつか行こう!!
見納めです。
何とかフウロ??
2013年08月10日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
8/10 12:19
何とかフウロ??
仙水峠 樹林帯を脱するが容赦なくおひさま照りるけるw
2013年08月10日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 12:54
仙水峠 樹林帯を脱するが容赦なくおひさま照りるけるw
ゴロゴロした岩場をひたすら下る、このステップ何故か愉しい^^
2013年08月10日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
8/10 13:00
ゴロゴロした岩場をひたすら下る、このステップ何故か愉しい^^
下って下って・・
2013年08月10日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8/10 13:17
下って下って・・
長衛小屋キャンプ場に出た。もう北沢峠は近い
2013年08月10日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
8/10 13:57
長衛小屋キャンプ場に出た。もう北沢峠は近い

感想

・第三座目の百名山は ここ甲斐駒ヶ岳 南アルプスへの登頂は初めて・・・
当初の予定を変更して仙渓荘に転がり込んだ。
 
・今回のコースタイムはガイドブックで7時間20分 距離は8.5劼箸了、戸台口の始発は午前4時45分だった。食事を済ませバスに乗り込み仙渓荘の出発は5時45分、約1時間かけて北沢峠にむかう。現地着は午前6時40分、7時出発にしても午後2時ころには下山可能だ。
バス運転手のアナウンスでは最終発が午後4時との事、バスの増発は嬉しい、余裕で間に合いそうだ。

・初日の赤岳で登山靴はスカルパを履いていた、下山の美濃戸から右足くるぶし上付近に違和感があった、この為昨日はモンベルのティトンブーツに切り替えた。さて本日はどうすべきか?コロンビアの靴を履きスカルパも予備で持参した。出発前にスカルパ履いてウロウロしてみたけどやはり違和感あり、伊勢行脚で使用した縁起のイイお守りの靴コロンビアで登ることにした。くるぶしに圧迫は無くガンガン標高をかせいだ。

・北沢峠から双児山へは樹林帯だ、いつもより軽快な足元で通常のコース時間を遥かに短縮して約1時間10分で到着した。駒津峰から甲斐駒ヶ岳へのルートはかつて経験した事のないアップダウンと急峻な岩場の連続、常に三点支持で確認しがら頂上を目指す。頂上まではザレた砂礫で足元が滑る、ついに頂上に到達した時は感慨深いものがあった。コロンビアのズック靴に感謝した今回の甲斐駒ヶ岳登頂でした。

・今回百名山を三座廻った、初日に赤岳で両足膝上が攣った、唸った。流石に連続ではキツイ、かつてない集中的登山に満足、多少膝の痛みもあるがまたいつか南アルプスに来よう・・・
イイ山歩きだった

・仙流荘はこちら
http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人

コメント

いいスゥ!!
yamaikuzouさん、最高

甲斐駒いいですねぇ
ぜってぇ〜行きて〜ェ

景色・天気最高ですねぇ

しかし、4日間で3連荘
お疲れで〜す
2013/8/12 20:24
@toshi0113さん
こんにちは・・・
御無沙汰してました

今回、南アルプスデビュー ドキドキしましたです(笑い

何とかこの4日間天候に恵まれ最高の休暇となりました。流石に連チャンではきついっす、データの整理とヤマレコアップ、それとブログ・・・もう面倒見切れんわい・・そんな感じです。

また南ア 付近ウロウロしたいですね〜
何処かでお会いできる事を願っています。
2013/8/12 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら