ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3320042
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山・東篭ノ登山・池の平(シャクナゲが見頃🌺)車坂峠

2021年07月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
13.9km
登り
706m
下り
695m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:57
合計
8:09
8:42
8:43
15
8:58
8:59
27
9:26
9:27
1
9:28
9:28
16
9:44
9:47
3
9:50
9:50
17
10:07
10:07
19
10:26
10:26
78
11:44
11:59
38
12:37
12:56
33
13:29
13:33
13
13:46
13:46
5
13:51
13:51
9
14:00
14:01
12
14:13
14:23
25
14:48
14:49
9
14:58
14:59
12
15:11
15:11
46
15:57
15:57
16
天候 曇り(ガスっていました)
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場
50台 無料 ダート路無 
高峰高原ビジターセンター内トイレ有り(8:00より17:00)
◎時間外は高峰高原ホテル付近24Hトイレが使用可能になっていた
コース状況/
危険箇所等
■高峰高原ビジターセンター〜高峰山〜高峰温泉〜水ノ塔山〜東篭ノ登山
〜池の平〜高峰温泉〜高峰高原ビジターセンターに戻る周回ルート

※良く整備されたハイキングルート

◆高峰高原ビジターセンター〜高峰山
 ・ハクサンシャクナゲの花が見頃

◆高峰温泉〜水ノ塔山〜東篭ノ登山
 ・ツガザクラ・ゴゼンタチバナ・タナネニガナ
  シロバナヘビイチゴ等の花が見られた

◆池の平
 ・コマクサ・オダマキ・ハクサンシャクナゲの
  花が見られた
 ・池の平駐車場 トイレ有り
その他周辺情報 ・高峰温泉(日帰り温泉)
・高峰高原ホテル(日帰り温泉)
・高峰高原ビジターセンター(カフェ)
到着前峠にて撮影 この時が一番良かった この後はガスで覆われる
2
到着前峠にて撮影 この時が一番良かった この後はガスで覆われる
高峰高原ホテル付近24Hトイレ 使えるようになっていた😊
1
高峰高原ホテル付近24Hトイレ 使えるようになっていた😊
ハクサンシャクナゲ登場😊
2
ハクサンシャクナゲ登場😊
ハクサンシャクナゲの撮影に夢中 まだ蕾がある
3
ハクサンシャクナゲの撮影に夢中 まだ蕾がある
沢山咲いている😊 
1
沢山咲いている😊 
色がいいですね 見頃だ
1
色がいいですね 見頃だ
良く咲いています😊 
5
良く咲いています😊 
こんなに咲いているとは少し驚き😲
1
こんなに咲いているとは少し驚き😲
ハクサンシャクナゲと高峰山方向
1
ハクサンシャクナゲと高峰山方向
ハクサンシャクナゲを見上げて・・ 虫さん発見😄
1
ハクサンシャクナゲを見上げて・・ 虫さん発見😄
ツマトリソウ・・も虫さん😊 ツマトリソウはルートに沢山咲いてた
4
ツマトリソウ・・も虫さん😊 ツマトリソウはルートに沢山咲いてた
ツマトリソウ ダブルで😊
2
ツマトリソウ ダブルで😊
ツマトリソウ アップで
3
ツマトリソウ アップで
イワカガミも咲いていた
1
イワカガミも咲いていた
ハクサンシャクナゲの大きな木が登山道脇に・・しかも見頃だ😊
1
ハクサンシャクナゲの大きな木が登山道脇に・・しかも見頃だ😊
撮影を楽しむ😄
ハクサンシャクナゲと登山道
1
ハクサンシャクナゲと登山道
ハクサンシャクナゲの花付きが良い
1
ハクサンシャクナゲの花付きが良い
登山道とハクサンシャクナゲ  凄いね😊
1
登山道とハクサンシャクナゲ  凄いね😊
ハクサンシャクナゲのアップ
1
ハクサンシャクナゲのアップ
もう少し撮影を楽しみます😊
1
もう少し撮影を楽しみます😊
ハクサンシャクナゲ 縦撮り
1
ハクサンシャクナゲ 縦撮り
凄い花付きでした😊 今日は本当に良かった😄
1
凄い花付きでした😊 今日は本当に良かった😄
ハクサンシャクナゲ 長時間撮影を楽しみました😊 葉の縁と葉柄が 90度以上の角度 で接しているのがアズマシャクナゲとの違いとの事だが・・今後もう少し観察してみます
1
ハクサンシャクナゲ 長時間撮影を楽しみました😊 葉の縁と葉柄が 90度以上の角度 で接しているのがアズマシャクナゲとの違いとの事だが・・今後もう少し観察してみます
高峰山山頂にて 置き撮り
4
高峰山山頂にて 置き撮り
高峰神社付近のサラサドウダンツツジ アップで
4
高峰神社付近のサラサドウダンツツジ アップで
サラサドウダンツツジ
2
サラサドウダンツツジ
登山道にある岩 帰り撮影
1
登山道にある岩 帰り撮影
登山道脇のレンゲツツジ 帰り撮影
1
登山道脇のレンゲツツジ 帰り撮影
登山道脇に咲く シロバナヘビイチゴ アップで
3
登山道脇に咲く シロバナヘビイチゴ アップで
花色が良い レンゲツツジ
3
花色が良い レンゲツツジ
まだまだ続くハクサンシャクナゲ
1
まだまだ続くハクサンシャクナゲ
ハクサンシャクナゲ アップ あれ虫さんがいた😓
2
ハクサンシャクナゲ アップ あれ虫さんがいた😓
マイズルソウ アップで撮影
4
マイズルソウ アップで撮影
登山道より少しガスが消え始めた 向かいの山が見える
1
登山道より少しガスが消え始めた 向かいの山が見える
これから進む登山道方向が見えてきた しかしその後すぐにまたガスに埋もれてしまった
1
これから進む登山道方向が見えてきた しかしその後すぐにまたガスに埋もれてしまった
ナナカマドの花が咲いていた
1
ナナカマドの花が咲いていた
ナナカマドの花 アップ
2
ナナカマドの花 アップ
登山道脇にウスユキソウが咲いていた😊
3
登山道脇にウスユキソウが咲いていた😊
ウスユキソウ アップで
2
ウスユキソウ アップで
タカネニガナの花が咲いていた
2
タカネニガナの花が咲いていた
タカネニガナ 上手く撮影出来ました😄 曇の方が撮影しやすい
1
タカネニガナ 上手く撮影出来ました😄 曇の方が撮影しやすい
ウラジロヨウラク アップで撮影
3
ウラジロヨウラク アップで撮影
キバナノコマノツメが残っていました😊
2
キバナノコマノツメが残っていました😊
ツガザクラ 良く見つけました😊
1
ツガザクラ 良く見つけました😊
水ノ塔山にて 置き撮り😊 真っ白だ💦
2
水ノ塔山にて 置き撮り😊 真っ白だ💦
ゴゼンタチバナ 真上から
2
ゴゼンタチバナ 真上から
イワカガミ 色がいいね😄
1
イワカガミ 色がいいね😄
ツガザクラ アップで😊
3
ツガザクラ アップで😊
登山道・・振り返れば 真っ白😓 土の色が特徴です
1
登山道・・振り返れば 真っ白😓 土の色が特徴です
少し色が違う??何だろう・・🙏
2
少し色が違う??何だろう・・🙏
東篭の塔山 山頂にて撮影して頂きました😄
3
東篭の塔山 山頂にて撮影して頂きました😄
ゴゼンタチバナ 今度は角度を変えてみた
1
ゴゼンタチバナ 今度は角度を変えてみた
シロバナヘビイチゴのお花畑😊
1
シロバナヘビイチゴのお花畑😊
シロバナヘビイチゴ 縦撮り
1
シロバナヘビイチゴ 縦撮り
スズランは少ないけど咲いていた
4
スズランは少ないけど咲いていた
オオヤマフスマだと思う😔
3
オオヤマフスマだと思う😔
ここでも見頃 ハクサンシャクナゲ 色がいいね😄
2
ここでも見頃 ハクサンシャクナゲ 色がいいね😄
レンゲツツジと池の平
1
レンゲツツジと池の平
グンナイフウロ・・しっかり捕まっています😲
2
グンナイフウロ・・しっかり捕まっています😲
オダマキ 綺麗な花です ご指導ありがとうございます😊
3
オダマキ 綺麗な花です ご指導ありがとうございます😊
オダマキ 見上げて撮影して見ました
2
オダマキ 見上げて撮影して見ました
見晴岳にて 真っ白ですが雨は降りません
1
見晴岳にて 真っ白ですが雨は降りません
そしてコマクサ登場 女王様は厳重なガードの中
6
そしてコマクサ登場 女王様は厳重なガードの中
コマクサ 見られて良かった😄
2
コマクサ 見られて良かった😄
ハクサンシャクナゲ ロープで囲われた中で咲いていた ここでハクサンシャクナゲとアズマシャクナゲをガイドの方に教えていただいた 花期が異なり今はハクサンシャクナゲ
1
ハクサンシャクナゲ ロープで囲われた中で咲いていた ここでハクサンシャクナゲとアズマシャクナゲをガイドの方に教えていただいた 花期が異なり今はハクサンシャクナゲ
三方ヶ峰付近のコマクサ 手前で撮影できる個体は少し傷んでいる
2
三方ヶ峰付近のコマクサ 手前で撮影できる個体は少し傷んでいる
最後に登山道脇に咲く ハクサンシャクナゲ 今日は楽しめた😊
1
最後に登山道脇に咲く ハクサンシャクナゲ 今日は楽しめた😊
池のリフレクション 静かです
4
池のリフレクション 静かです
こちらにもグンナイフウロが咲いていた 虫さん・・ではありません
2
こちらにもグンナイフウロが咲いていた 虫さん・・ではありません
高峰温泉付近のクリンソウ 綺麗です
3
高峰温泉付近のクリンソウ 綺麗です
高峰高原ビジターセンター付近 ニッコウキスゲが見られる場所で スズランが群生していた 撮影は夕方で白飛びしてしまった
3
高峰高原ビジターセンター付近 ニッコウキスゲが見られる場所で スズランが群生していた 撮影は夕方で白飛びしてしまった

装備

個人装備
ドライレイヤー上 Tシャツ ソフトシェル 夏パンツ レインジャケット レインパンツ グローブ 帽子 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ 虫除けスプレー

感想

July.03.2021(Sat)
高峰山・東篭ノ登山・池の平(車坂峠)

雨の日が続き休日と山行が合わず13日ぶりの登山となった
今回の目的は高峰山のシャクナゲと三方ヶ峰のコマクサだ

天気を調べると土曜日は曇りで何とか行けそうだ
行きたい場所はいろいろあったが高峰山と東篭ノ登山
そして池ノ平にした

花は結構期待できると思い歩き始めると
ハクサンシャクナゲが見頃を向かえていた
多くのシャクナゲの花の撮影に夢中になり
高峰温泉に着いた時は2時間30分が過ぎていた💦

このまま東篭ノ登山はガスっているし
計画を変更するか迷ったが、ゆっくりでもいいから
歩いて見る事にした

途中で女性のハイカーの方に会い
一緒に行動することになった、花を見つけるのが上手く
撮影を楽しむ事ができた
普段はソロの為、少し違う山行となった

東篭ノ登山山頂はガスで白く眺望は残念であった
しかし花は豊富で楽しむ事ができた
三方ヶ峰ではお目当のコマクサを見る事ができ
やはり登山道には沢山のハクサンシャクナゲの花が見頃で
素晴らしいの一言だった

クロージングはドライ+半袖Tシャツで過ごせた
昼食時に風が冷たくソフトシェルを着た

水は2.0ℓ+350cc(お湯)で300cc余った
午後は結構暑かった

私は県内と県近郊の山がメインだが
都心から公共機関で行く山々の話を聞き興味を抱いた

また登山計画では8:30スタートで15:45下山予定の
7時間15分だったが8時間9分と一時間近くもオーバーだ
山行ルートが安心できるコースのため
気にせず撮影に時間を使い過ぎてしまった😓

時間内に歩く事の大切さを改めて認識した
これから長いトレイルをソロで行うため今後は注意が必要だ
そうは言ってもシャクナゲは素晴らしかった😊
見頃の時期に来られたことに感謝したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら