黒岳の高塚山(男池)
- GPS
- 08:22
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 812m
- 下り
- 801m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレは男池駐車場にあります。 ソババッケから風穴までは苔むした岩が多い道なので雨や雨上がりは注意が必要。 風穴から高塚山までは砂利道に急斜面なので登るのに苦労します(;>_<;) |
写真
感想
男池登山口からのスタートです。
紅葉シーズンはすごい人が多いと聞いてましたが・・・3月は駐車場には数台とぽつりぽつり。
この時期は余り登らないのでしょうか^^:
黒岳は他のくじゅう山系と比べてずっと木々に覆われた山ですよと聞いてましたが
ともかく緑が深い!!!
と、言っても3月なので新緑って感じより枯木のが目立ってましたが^^:
個人的な感想はもののけ姫の世界って感じ(大袈裟?!
まずはかくし水へ!
「これより先は牛の放牧中」と有刺鉄線がありましたが・・・牛が居るの!?
牛に会いたいな〜と思いつつ、このルートで牛に会った事は一度もありません^^:
有刺鉄線を通ったら直ぐにかくし水です。
かくし水までは比較的、平坦な道でしたが此処からはじょじょに高度を上げて
ソババッケに到着。
ソババッケってどんな意味だろう〜?と、ふと気になって調べてみたら
「ソバ」は山の中、「バッケ」は急傾斜。
あわせて、山の中の急傾斜地という意味になるそうです。
個人的には湿地とか湿原とかの意味なのかなぁって思ってたら違った!
ソババッケを過ぎてから岩の多い道のアップダウンを繰り返しながら
平坦な道かな?と思ったら岩がずっとゴロゴロ。
このルートの岩は苔むしているので雨上がりとかは特に滑りそうで怖いなぁ(◎o◎;)
慎重に歩く為、精神的に疲れました。
だんだん、周辺には巨石が現れ風穴に到着!
明治後期、養蚕種の保存などのため、11年も九重連山を歩き探しこの風穴を見つけたそうです。
天然の冷蔵庫は当時の養蚕業に発展に貢献したんだって。
風穴でちょっと休憩。
まだ3月の九重、十分に寒いのですが、この風穴からひんやーーーーーりと冷たい空気が出てます。
中は真っ暗でよく見えませんが凍りが貼ってると思う。
ロープがぷらーんとたれており、降りれるのでしょうが・・・閉所恐怖所なんで
こんな所、入れません(;>_<;)
風穴からの登りが急な砂利の斜面で滑りやすい〜!
ロープもありました。
岩もゴロゴロとあり個人的にはこのルートでの1番の難所ではないでしょうか(;>_<;)
天狗岩との分岐でとりあえず高塚山に行ってから天狗岩に行くか考えようと
高塚山山頂に到着☆
黒岳は前岳、天狗岩、高塚山などの峰からなる鐘状の火山で最高地点は高塚山だそうです。
正面には大船山と平治岳と何時もと違った景色です。
今日は3月なのに麗らかなお天気で山頂も私たちともう1組で静か。
暫く山頂でのランチも寒いからそそくさと食べてそそくさと下る事が多かったのですが
今日は日向ぼっこをしながらのんびりと過ごしました(*^▽^*)
次回は高塚山から前岳、そして白水鉱泉への周遊コースで歩いてみたいですね♪
けっこう、キツいって聞きますが・・・頑張りたいです(^o^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する