ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3332254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

さすらいの長距離ハンターが行く 〜 蝶ヶ岳 モルゲン狙うも不発😅 〜

2021年07月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:59
距離
14.4km
登り
1,731m
下り
1,717m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:12
合計
5:49
1:08
10
1:18
1:18
14
1:32
1:32
38
2:10
2:10
26
2:36
2:36
24
3:00
3:00
12
3:12
3:12
15
3:27
3:27
5
3:32
4:33
2
4:35
4:39
2
4:41
4:44
13
4:57
4:57
8
5:05
5:05
29
5:34
5:35
26
6:01
6:01
27
6:28
6:30
17
6:47
6:48
9
三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 - 01:32 ゴジラみたいな木 - 02:10 まめうち平 - 02:36 蝶沢 - 03:00 第二ベンチ - 03:12 最終ベンチ - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ - 05:05 第二ベンチ - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:30 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場

三股駐車場 01:08 - 01:18 三股登山口 01:18 - 01:32 ゴジラみたいな木 01:37 - 02:10 まめうち平 02:10 - 02:36 蝶沢 02:36 - 03:00 第二ベンチ 03:05 - 03:12 最終ベンチ 03:16 - 03:27 大滝山分岐 03:32 - 03:33 蝶ヶ岳 03:33 - 04:32 蝶ヶ池 04:33 - 04:35 蝶ヶ岳 04:39 - 04:41 大滝山分岐 04:44 - 04:57 最終ベンチ 05:00 - 05:05 第二ベンチ 05:08 - 05:34 蝶沢 05:35 - 06:01 まめうち平 06:01 - 06:28 ゴジラみたいな木 06:34 - 06:47 三股登山口 06:48 - 06:57 三股駐車場
天候 下は晴れ、2300mから上はガスガス
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
ほぼ湿度100%の登山道で汗だく、稜線は冷たい強風。
体温一気に持ってかれるので蝶ケ岳ヒュッテで明るくなるまで休憩させていただきました。1時間粘るも回復の兆しなく、山頂踏んで下山します😉
2021年07月11日 04:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
7/11 4:35
ほぼ湿度100%の登山道で汗だく、稜線は冷たい強風。
体温一気に持ってかれるので蝶ケ岳ヒュッテで明るくなるまで休憩させていただきました。1時間粘るも回復の兆しなく、山頂踏んで下山します😉
高山植物と森を楽しもうと、お気に入りのレンズで撮りまくる😉
シナノキンバイ、夏が来たなと言う気分になります😀
2021年07月11日 04:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
7/11 4:42
高山植物と森を楽しもうと、お気に入りのレンズで撮りまくる😉
シナノキンバイ、夏が来たなと言う気分になります😀
夏の北アルプスに欠かせない存在ですね😉
2021年07月11日 04:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 4:44
夏の北アルプスに欠かせない存在ですね😉
ミヤマキンポウゲかな
2021年07月11日 04:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 4:48
ミヤマキンポウゲかな
これ、全くわからない、、、、サクラソウの仲間かな、grindel先生お願いします🙇
2021年07月11日 04:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
7/11 4:50
これ、全くわからない、、、、サクラソウの仲間かな、grindel先生お願いします🙇
スミレ😁
2021年07月11日 04:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 4:52
スミレ😁
イワカガミ、残り2株のうちのひとつ。
2021年07月11日 05:13撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
7/11 5:13
イワカガミ、残り2株のうちのひとつ。
朝焼けっぽい風景はこれだけ😅
2021年07月11日 05:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
7/11 5:16
朝焼けっぽい風景はこれだけ😅
シラビソの今年伸びた新芽
2021年07月11日 05:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
7/11 5:21
シラビソの今年伸びた新芽
こちらも赤ちゃん
2021年07月11日 05:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/11 5:24
こちらも赤ちゃん
このシラビソ、珊瑚礁のように放射状に葉が伸びてた。
2021年07月11日 05:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 5:28
このシラビソ、珊瑚礁のように放射状に葉が伸びてた。
2400m付近の沢、梅雨時増水中。
2021年07月11日 05:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 5:31
2400m付近の沢、梅雨時増水中。
カラマツソウかなあ。
2021年07月11日 05:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 5:37
カラマツソウかなあ。
ゴゼンタチバナ、まめうち平付近にたくさん咲いてました😀
2021年07月11日 05:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
7/11 5:40
ゴゼンタチバナ、まめうち平付近にたくさん咲いてました😀
蝶ケ岳〜三股のルートは針葉樹と苔とシダ植物が美しく太古の趣を感じる。
2021年07月11日 05:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 5:44
蝶ケ岳〜三股のルートは針葉樹と苔とシダ植物が美しく太古の趣を感じる。
オブジェのような根っこが印象的な針葉樹が多い。
2021年07月11日 05:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
7/11 5:47
オブジェのような根っこが印象的な針葉樹が多い。
でも岩が多く土壌が浅いため、ある程度の太さになると支えきれず倒れてしまう。
その倒木が新しい命を育む。
2021年07月11日 05:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 5:47
でも岩が多く土壌が浅いため、ある程度の太さになると支えきれず倒れてしまう。
その倒木が新しい命を育む。
向かいに見えるのは三股から前常念岳へのルート
2021年07月11日 05:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/11 5:52
向かいに見えるのは三股から前常念岳へのルート
苔と登山道
2021年07月11日 05:56撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/11 5:56
苔と登山道
常念岳、間もなく山頂付近のガス取れるな😉
2021年07月11日 06:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 6:09
常念岳、間もなく山頂付近のガス取れるな😉
2年前に訪れたときは口いっぱいに石が詰められて窒息寸前でしたが、スッキリとゴジラらしくなりました😉
2021年07月11日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
7/11 6:27
2年前に訪れたときは口いっぱいに石が詰められて窒息寸前でしたが、スッキリとゴジラらしくなりました😉
力水、冷たくて美味しい😀
顔も洗ってサッパリ😉
2021年07月11日 06:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/11 6:31
力水、冷たくて美味しい😀
顔も洗ってサッパリ😉
烏川と合流する枝沢ですが水量たっぷり、緑が映えます😉
2021年07月11日 06:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/11 6:34
烏川と合流する枝沢ですが水量たっぷり、緑が映えます😉
こちらが烏川の本流
2021年07月11日 06:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
7/11 6:38
こちらが烏川の本流
湿潤で苔が美しい😀
2021年07月11日 06:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
7/11 6:42
湿潤で苔が美しい😀
登山口付近でようやく日がさしてきました😀
2021年07月11日 06:45撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/11 6:45
登山口付近でようやく日がさしてきました😀
駐車場に戻って車を走らせて延命水に。
5L持ち帰りました😉
コーヒーもお茶も美味しい😆
2021年07月11日 07:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
7/11 7:17
駐車場に戻って車を走らせて延命水に。
5L持ち帰りました😉
コーヒーもお茶も美味しい😆
下山が早かったので食事出来るのはSAだけ。
梓川SAで白味噌ラーメン大盛、まあまあかなあ。
甲府の境川PA下り線の甲州味噌ラーメンは美味かった!
PAレベルを越えてると思う😉
2021年07月11日 08:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
7/11 8:16
下山が早かったので食事出来るのはSAだけ。
梓川SAで白味噌ラーメン大盛、まあまあかなあ。
甲府の境川PA下り線の甲州味噌ラーメンは美味かった!
PAレベルを越えてると思う😉

感想

梅雨後半の日曜日、北アルプスは午前中晴れ間も広がりそう😉とのこと。
天気の回復が早ければモルゲンロートも期待出来るかもと、、、、槍穂高連峰のモルゲンロートを狙って行ってきました蝶ケ岳😉
ですが、、、、完全に期待は外れ稜線は見事にガスガス😅
寝静まってる蝶ケ岳ヒュッテで1時間休憩させていただいたもののモルゲンは不発に終わりました😭
さらに1時間待てば稜線のガスも取れたわけですが、あくまでも狙いはモルゲン。
潔く山頂をあとにしてお花と森と苔を楽しみました😁
地味なレコですみません🙇😁

梅雨明けも間もなくのようです、本格的夏山シーズンは目前ですね😆
次こそはモルゲンとるぞ!💪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

おぉ!
なんだか似たような時間に同じ稜線上におられたのですね^ ^
山頂でしばらく耐えていたのでキンッキンに冷やされました(・Д・)
2021/7/12 14:47
OIRAさん、こんばんは😀
なにげに訪れる稜線がかぶりますね〜😁

汗と湿気でびしょ濡れ状態で稜線散歩ですか〜、そりゃ冷えるわ〜😅
蝶ケ岳ヒュッテから出られなくなりました、快適すぎて😁

しかし中房から三股へチャリで移動、、、、未遂とは言えなかなかダイナミックな、、、、まあ三股から中房への移動よりいくらかマシか😅
山行以上にヘロヘロになりそうですね😁
2021/7/12 22:10
蝶ヶ岳
さすらいハスラーさん、こんにちは♪

私が三ツ峠で花探ししている頃、蝶ヶ岳スタスタ歩いてたんですね〜相変わらず速い!
私も蝶ヶ岳行きたくて、何度か計画したけど行けない😢
私の計画の片道の時間で往復しちゃうんだもの、速いよね〜その脚、貸して欲しいわ😁
いつか行けたら良いな、と思ってます。

あのピンク色の花、葉っぱが見えないからよくわかんないけど、オオサクラソウかなぁ。
7〜8月の北アルプスに咲くからね。
間違ってたらごめん🙏

モルゲン、また見せてくださいね〜ステキだから🌅
2021/7/14 13:14
grindelさん、こんばんは😀
いつもありがとうございます😆
F2.8で撮影したもので葉っぱ写してなくてすみません😅
でもサクラソウの類ですよね!初めて見たかな〜😀

ナイトハイクは歩く以外にすることないですからね😅
速いですよ😁
でもお日様が上がってからのスタートだと蝶ケ岳へのルートはお花が多いのでgrindelさんは倍の倍かかるかも😁
それが楽しいんですよね😆

もともと蝶ケ岳ヒュッテが女性の女将だったこともあり、女性にも歩きやすい登山道に尽力されて、とても歩きやすいですよ!
ま、個人的にはやり過ぎ感がありますが😅
紅葉の時期も意外と楽しめますし😉
でも極めつけは槍穂高連峰の眺望!スンバラシイデス!
いつか、、、、是非!

モルゲン、次は期待してくださいね😀
2021/7/14 20:24
私も後日!
毎度、米屋です!(笑)
蝶ヶ岳だったんですね?!  私も、19日(月)に、行って参ります!
勿論、ゆっくりと登って参ります!(笑)
“8月に行く穂高連峰を眺めて来よう旅” です!
2021/7/14 21:11
あら、お米屋さん!笑
いつもお世話になっております笑

梅雨空が続いてましたけど、何か山に向かう動機付けが欲しくてモルゲン狙ったんですけどね〜😅

ほお〜、19日!晴天間違いないと思いますよ😉
きっと槍穂高の大展望バッチリです!
僕も初めて常念岳〜蝶ケ岳の稜線歩いて、槍穂高連峰行こうと決心したくらい。楽しんで来てくださいね😆

新調したミラーレスでバシバシ撮って初レコも期待してますよ😀
また仕事中にサボリに伺いま〜す😁
2021/7/14 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら