記録ID: 3334192
全員に公開
ハイキング
四国
大麻山(キャンプ場から象頭山往復)
2021年07月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 317m
- 下り
- 307m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 2:32
距離 6.3km
登り 325m
下り 326m
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
野田院古墳 11:44 - 12:12 大麻山園地 12:12 - 12:16 大麻山 12:16 - 12:38 象頭山 12:46 - 13:09 大麻山 13:09 - 14:01 大麻山園地 14:02 - 14:17 野田院古墳
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から象頭山方面は奥社・龍王宮分岐をすぎると急速にヤブっぽくなります。(定期的に草刈りしてるのかも。どうだろ。) |
写真
ヤマレコのマップを見るとこの辺りが象頭山の山頂なのですが、いくら探しても標識らしいものが見当たりませんでした。ヤブもひどいので引き返します。ヤマレコ上は象頭山に行ったことになってたので、まーいっか。
龍王宮に着きました。ここには龍王池というそこそこの水量の池があります。山頂にある池に神秘的なものを感じて、古代の人は神様を祀ったのでしょうか。ここから奥社に降りる道があります。
撮影機器:
感想
もう7月。そろそろ虫に悩まされるかなと思いきや、今日は暑くても風があって、快適な登山でした。大麻山は金比羅さんの奥社から登る人も多いと思いますが、キャンプ場からだと40分程度で登れます。ただし急です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する