ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3334606
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳(北峰) Mt.Yakedake 2021

2021年07月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
8.7km
登り
903m
下り
909m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
1:19
合計
7:22
距離 8.7km 登り 910m 下り 909m
7:31
7:34
4
7:38
94
9:12
10:24
78
11:42
4
11:46
11:47
81
13:08
13:11
7
13:18
ゴール地点
天候 晴れ曇り雨
過去天気図(気象庁) 2021年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
10号カーブと11号カーブの間にある新中の湯ルートの駐車場所
もう少し上にもスペースがあるみたいです
新中の湯ルート登山口は奥にあります
2021年07月11日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 5:44
10号カーブと11号カーブの間にある新中の湯ルートの駐車場所
もう少し上にもスペースがあるみたいです
新中の湯ルート登山口は奥にあります
登りが続きます
時々、平坦があり、少しだけ下りがあります
2021年07月11日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 6:02
登りが続きます
時々、平坦があり、少しだけ下りがあります
雨雨雨で足元ぐちゃぐちゃの現場には丸太があります
ない場所もあります
2021年07月11日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 6:52
雨雨雨で足元ぐちゃぐちゃの現場には丸太があります
ない場所もあります
二又三又の木
火山の山ですね
あちこちある岩の上から木がいっぱい育っています
富士山の樹海みたい
二又三又の木
火山の山ですね
あちこちある岩の上から木がいっぱい育っています
富士山の樹海みたい
山頂付近が見えるはず・・・
の広場
右には通行止めになった中の湯ルートの道跡があります
だんだん笹薮に覆われつつあります
昔はこちらから登ってきました
もう少し先かも・・・
山頂付近が見えるはず・・・
の広場
右には通行止めになった中の湯ルートの道跡があります
だんだん笹薮に覆われつつあります
昔はこちらから登ってきました
もう少し先かも・・・
標高が高くなり高い樹木がなくなり景色が見えるようになりましたが、曇り
大きな深い谷間には残雪がありました
標高が高くなり高い樹木がなくなり景色が見えるようになりましたが、曇り
大きな深い谷間には残雪がありました
奥にちらっと見えるのは山頂北峰
奥にちらっと見えるのは山頂北峰
晴れて一瞬見えるときもある
槍ヶ岳に登っているかのような感じがした☆彡
晴れて一瞬見えるときもある
槍ヶ岳に登っているかのような感じがした☆彡
このあたりからイワカガミが見られます、散ってしまったのもあります
2021年07月11日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 8:19
このあたりからイワカガミが見られます、散ってしまったのもあります
振り向いても
ガスで見えない山ばかり+。+
2021年07月11日 08:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 8:22
振り向いても
ガスで見えない山ばかり+。+
岩からイワカガミ
花は散っています
これからどうなるのかな?
2021年07月11日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 8:37
岩からイワカガミ
花は散っています
これからどうなるのかな?
焼岳山頂北峰
大きな岩には○✖印もあります
高温のガスが吹き出ています
硫黄の匂いがしてきました
2021年07月11日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 8:43
焼岳山頂北峰
大きな岩には○✖印もあります
高温のガスが吹き出ています
硫黄の匂いがしてきました
北峰南峰の尾根にでたら右へ
左は山頂南峰ですが立入禁止になっています
左側は正賀池と隠居穴火口がありますが、ガスで見えない
2021年07月11日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:07
北峰南峰の尾根にでたら右へ
左は山頂南峰ですが立入禁止になっています
左側は正賀池と隠居穴火口がありますが、ガスで見えない
ガスの噴出場所の近くを早めに通り抜け
奥が山頂北峰です
右から回り込んで行きます
2021年07月11日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:08
ガスの噴出場所の近くを早めに通り抜け
奥が山頂北峰です
右から回り込んで行きます
大きな岩壁に←○→
2021年07月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:12
大きな岩壁に←○→
登ったら左へ行くと山頂
右へ行くとすぐ下山道があり、焼岳小屋、上高地に下山できます
2021年07月11日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:13
登ったら左へ行くと山頂
右へ行くとすぐ下山道があり、焼岳小屋、上高地に下山できます
山頂直下の岩場
○がたくさん
2021年07月11日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:16
山頂直下の岩場
○がたくさん
焼岳北峰頂上に着きました
2444.3m
映画館のスクリーンみたいに真っ白
*。*+。+
晴れたら奥穂高、眼下には上高地・大正池が見えます
2021年07月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:21
焼岳北峰頂上に着きました
2444.3m
映画館のスクリーンみたいに真っ白
*。*+。+
晴れたら奥穂高、眼下には上高地・大正池が見えます
ガスの噴気口
シューとかゴォーとか大きな音が聞こえます
生きている山です
2021年07月11日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:26
ガスの噴気口
シューとかゴォーとか大きな音が聞こえます
生きている山です
風が強いのでガス雲は早いスピードで移動中
突然青空が☆彡
2021年07月11日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:38
風が強いのでガス雲は早いスピードで移動中
突然青空が☆彡
太陽が見えても・・・
すぐ真っ白になる
2021年07月11日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 9:41
太陽が見えても・・・
すぐ真っ白になる
昼食済んだら下山
今日はもう景色見えないだろうな(ToT)
2021年07月11日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:15
昼食済んだら下山
今日はもう景色見えないだろうな(ToT)
山頂直下の岩場
ゆっくり気をつけて
2021年07月11日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:17
山頂直下の岩場
ゆっくり気をつけて
左に焼岳小屋、上高地への道が見えます
中の湯は右へ下山です
2021年07月11日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:18
左に焼岳小屋、上高地への道が見えます
中の湯は右へ下山です
突然、一瞬
池と火口が見えた
正賀池と隠居穴火口
2021年07月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:26
突然、一瞬
池と火口が見えた
正賀池と隠居穴火口
山頂北峰も見えた
2021年07月11日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:26
山頂北峰も見えた
行けない南峰
トトロの耳みたいな岩の左側が13年前と比べ、失くなってる気がする

中の湯下山は左へ下ります
2021年07月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:28
行けない南峰
トトロの耳みたいな岩の左側が13年前と比べ、失くなってる気がする

中の湯下山は左へ下ります
やっぱり週末
人が多い
2021年07月11日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:28
やっぱり週末
人が多い
振り向く
山頂北峰
2021年07月11日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:29
振り向く
山頂北峰
イワカガミを正面から
雄しべが5本雌しべが1本
満開は過ぎてますが、まだ楽しめます
下のほうはすでに散っていました
2021年07月11日 10:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:36
イワカガミを正面から
雄しべが5本雌しべが1本
満開は過ぎてますが、まだ楽しめます
下のほうはすでに散っていました
また振り向く
2021年07月11日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:45
また振り向く
また一瞬晴れて北峰が見えた☆
いつでもガスが吹き出ています
2021年07月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 10:52
また一瞬晴れて北峰が見えた☆
いつでもガスが吹き出ています
下山の人々
奥に広場
中の湯ルートの分岐
この先から天気が☂
・゜・(ノД`)・゜・
2021年07月11日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:17
下山の人々
奥に広場
中の湯ルートの分岐
この先から天気が☂
・゜・(ノД`)・゜・
土砂降り
おまけに
ゴロゴロ(゜o゜;;
2021年07月11日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:24
土砂降り
おまけに
ゴロゴロ(゜o゜;;
S字峡
2021年07月11日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:27
S字峡
広場
2021年07月11日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:46
広場
雨降って地ぬかるむ
2021年07月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:47
雨降って地ぬかるむ
晴れても雨
緑はきれいです
2021年07月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:53
晴れても雨
緑はきれいです
丸太道も滑らないように気をつけて・・・
2021年07月11日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 11:57
丸太道も滑らないように気をつけて・・・
平坦な道のり
ときどき上り
2021年07月11日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 12:04
平坦な道のり
ときどき上り
どろんこ広場
2021年07月11日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 12:46
どろんこ広場
さいごに行ったり来たり
2021年07月11日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:03
さいごに行ったり来たり
国道158号線が見えたらもうすぐゴール
一日ありがとうございました。
2021年07月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:07
国道158号線が見えたらもうすぐゴール
一日ありがとうございました。
車両が少なくなった
2021年07月11日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:09
車両が少なくなった
着きました
自転車でどこから来たのかな〜☆彡

●LEKIの杖が置いてありましたが、忘れ物かな?
2021年07月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:10
着きました
自転車でどこから来たのかな〜☆彡

●LEKIの杖が置いてありましたが、忘れ物かな?
下山後は中の湯温泉で入浴です
着いたら土砂降りになっちゃった
2021年07月11日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:27
下山後は中の湯温泉で入浴です
着いたら土砂降りになっちゃった
土砂ぶり + ゴロゴロ
2021年07月11日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:38
土砂ぶり + ゴロゴロ
ロビーにはいろりもある
いすに座って山の景色が楽しめます
お茶と水のサービスありました
2021年07月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:40
ロビーにはいろりもある
いすに座って山の景色が楽しめます
お茶と水のサービスありました
露天風呂は42度だけど入れた
ポツポツ小降りになってから入りました
内風呂は浴槽が2つ
42度と44度で熱くて入れない*。*
湧き出し部分は50度越えだった
◎。◎
2021年07月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 13:44
露天風呂は42度だけど入れた
ポツポツ小降りになってから入りました
内風呂は浴槽が2つ
42度と44度で熱くて入れない*。*
湧き出し部分は50度越えだった
◎。◎
出たら山が見えた☆彡
前穂高岳3090mと明神岳喫2931m
奥穂高はガスで見えない*。*
2021年07月11日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/11 14:34
出たら山が見えた☆彡
前穂高岳3090mと明神岳喫2931m
奥穂高はガスで見えない*。*

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 行動食 飲料 カメラ

感想

山友さんたちが焼岳に行くというので、ご一緒させていただきました。
13年ぶりの焼岳
13年前はこちらです
https://yamap.com/activities/6470868
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2362506.html

梅雨どきの山登り、今日も晴れないかな〜☆彡
てんくらはAだけど・・。・
国道158号線を走って沢渡を過ぎ、安房トンネル手前の峠道へ
ヘアピンカーブが続きます
10号カーブを過ぎたら駐車スペースがあります
5時に着いたら残り2台、あとは道沿いに駐車
少し上にも駐車スペースがあるみたいです。
途中までは初めての道のり
梅雨時で足元は濡れ、水たまりがあり、足元ぐちゃぐちゃです。
広場から眺望が開け山頂が見えるはず、
だけどガスで時々見えるだけ
曇りだけど、上りはやはり暑い(;´Д`A
お花も咲いていました
火山の山なので山頂付近は岩岩いわいわ

山頂では真っ白で山は見えず、ランチして下山

途中土砂降り&ゴロゴロ(>_<)
涼しかったけど^^;

下山後は近くの中の湯温泉で入浴し
帰宅です


13年前はこちらです
https://yamap.com/activities/6470868
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2362506.html

こちらもご覧ください https://yamap.com/activities/12063271

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら