ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 334048
全員に公開
ハイキング
関東

将軍が通った日光御成道1(江戸城大手門→東川口駅)

2013年08月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:37
距離
27.8km
登り
22m
下り
23m

コースタイム

  
09:30 大手門

10:40 本郷追分

11:25 駒込駅前(吉野家にて昼食)

12:00 飛鳥山公園(一里塚)

13:30 赤羽駅

14:10 川口宿

15:15 鳩ヶ谷宿(郷土資料館見学)

17:00 東川口駅
    
天候 晴れ(気温36度)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車

★スタート地点
JR東海道新幹線 東京駅徒歩10分
東京メトロ東西線 大手町駅徒歩5分

★ゴール地点
JR武蔵野線 東川口駅徒歩5分
埼玉高速鉄道 東川口駅徒歩5分
コース状況/
危険箇所等
 
日光御成道は江戸城と日光を結ぶ参詣道で、
主に将軍が利用していたので御成道と呼ばれてます。

全般的に歩きやすい道になっていますが
鳩ヶ谷以北は歩道がない所が多く車に注意が必要です。

道中にはコンビニなど補給地点が豊富です。
猛暑の中の街道歩きでも安心です。
 
将軍は日本橋からでなく大手門からの出発です。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:37
将軍は日本橋からでなく大手門からの出発です。
ビル街の中を進みます。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ビル街の中を進みます。
ここの交差点を左へ。かつての神田橋御門を通っていきます。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ここの交差点を左へ。かつての神田橋御門を通っていきます。
都内はこのような案内板が豊富です。神田橋御門の付近の古地図が右下にあります。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
都内はこのような案内板が豊富です。神田橋御門の付近の古地図が右下にあります。
この交差点を右へ。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
この交差点を右へ。
この細い道へ入っていきます。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
この細い道へ入っていきます。
ここを左に曲がるとJR中央線の高架にぶつかります。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ここを左に曲がるとJR中央線の高架にぶつかります。
立派なレンガ造りの高架橋。この付近には昌平橋と筋違橋(消滅)があり火事予防の為の大きな広場(火除け地)になっていました。将軍は筋違橋を利用することが多かったようです。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
立派なレンガ造りの高架橋。この付近には昌平橋と筋違橋(消滅)があり火事予防の為の大きな広場(火除け地)になっていました。将軍は筋違橋を利用することが多かったようです。
ここを右。そしてすぐを左へ曲がります。この付近から中山道と同じ道筋を辿っていきます。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ここを右。そしてすぐを左へ曲がります。この付近から中山道と同じ道筋を辿っていきます。
昌平橋と筋違橋の古地図。広場のようになっていたことがわかります。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
昌平橋と筋違橋の古地図。広場のようになっていたことがわかります。
ここを右。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ここを右。
ここを左へ。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
ここを左へ。
神田明神のすぐ横に斜め方向への旧道が残っています。ここを右に行き再び合流します。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:37
神田明神のすぐ横に斜め方向への旧道が残っています。ここを右に行き再び合流します。
懐かしい中山道の看板。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
懐かしい中山道の看板。
東大の赤門前を通過。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
東大の赤門前を通過。
本郷追分。ここで中山道は左に折れ、御成道はそのまま直進します。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
本郷追分。ここで中山道は左に折れ、御成道はそのまま直進します。
交通量が少ないお盆の本郷通り。
2013年08月18日 21:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:37
交通量が少ないお盆の本郷通り。
JR駒込駅付近。日光御成道の看板が光ってました。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
JR駒込駅付近。日光御成道の看板が光ってました。
緩やかな坂を登りここを左折します。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
緩やかな坂を登りここを左折します。
対で残る西ヶ原の一里塚。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:38
対で残る西ヶ原の一里塚。
四車線の道路は一里塚を避けるように両側を通っています。素晴らしい。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
四車線の道路は一里塚を避けるように両側を通っています。素晴らしい。
飛鳥山公園付近。都電が真ん中を走っています。右斜め方向へ坂を下っていきます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
飛鳥山公園付近。都電が真ん中を走っています。右斜め方向へ坂を下っていきます。
王子駅が見えます。道路横は険しい峡谷のようになっています。街道はそれを避けるように一旦下り王子駅の先をUターンする形で進んでいます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
王子駅が見えます。道路横は険しい峡谷のようになっています。街道はそれを避けるように一旦下り王子駅の先をUターンする形で進んでいます。
この歩道橋の先で鋭角に曲がります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
この歩道橋の先で鋭角に曲がります。
王子駅横のこの通路を通ります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
王子駅横のこの通路を通ります。
通路を出た先で旧道が復活しています。右方向の道へ。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
通路を出た先で旧道が復活しています。右方向の道へ。
ここを左斜め方向へ。ゆるやかな坂を登っていきます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
ここを左斜め方向へ。ゆるやかな坂を登っていきます。
名残りの松でしょうか。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:38
名残りの松でしょうか。
交通量の多い道と合流します。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
交通量の多い道と合流します。
元気に咲くひまわり。この日も猛暑の道中でした。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
元気に咲くひまわり。この日も猛暑の道中でした。
旧道の分岐ポイント。歩道橋の先の狭い道を進みます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
旧道の分岐ポイント。歩道橋の先の狭い道を進みます。
歩道がほとんどない区間です。交通量が比較的少ないのは救いです。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
歩道がほとんどない区間です。交通量が比較的少ないのは救いです。
十条の富士塚です。都内に残るものの中でも立派なものです。かつてはこの塚の上から富士山を眺めることが出来たそうです。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
十条の富士塚です。都内に残るものの中でも立派なものです。かつてはこの塚の上から富士山を眺めることが出来たそうです。
JR東北線が見えてきました。ちょっとした下り坂になっています。清水坂です。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
JR東北線が見えてきました。ちょっとした下り坂になっています。清水坂です。
赤羽駅付近の西側の道路は拡張工事中でした。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
赤羽駅付近の西側の道路は拡張工事中でした。
赤羽駅を斜め方向に横切って東側へ出ます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
赤羽駅を斜め方向に横切って東側へ出ます。
赤羽駅の東側の駅前広場。ここを左へ曲がり線路沿いの道を進みます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
赤羽駅の東側の駅前広場。ここを左へ曲がり線路沿いの道を進みます。
ここを右へ。目の前の寺には立派な道標があります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
ここを右へ。目の前の寺には立派な道標があります。
南は江戸、東は日光、川口善光寺。川口の善光寺は気軽に行ける善光寺として江戸の庶民に人気があったそうです。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:38
南は江戸、東は日光、川口善光寺。川口の善光寺は気軽に行ける善光寺として江戸の庶民に人気があったそうです。
岩淵宿。荒川を目の前にした1番目の宿場町。資料によっては交差点の先の狭い路地を縫うように進むルートがあるようですがこのまま道なりに真っ直ぐというのが多いように思います。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
岩淵宿。荒川を目の前にした1番目の宿場町。資料によっては交差点の先の狭い路地を縫うように進むルートがあるようですがこのまま道なりに真っ直ぐというのが多いように思います。
荒川を渡ります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
荒川を渡ります。
渡った先のここを左へ。堤防を下ります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
渡った先のここを左へ。堤防を下ります。
ここを右へ。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
ここを右へ。
川口宿のメインストリート。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
川口宿のメインストリート。
ここを右に曲がり斜め方向へ。岩槻街道(国道122号)に合流します。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
ここを右に曲がり斜め方向へ。岩槻街道(国道122号)に合流します。
しばらくは国道122号に沿って北上していきます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
しばらくは国道122号に沿って北上していきます。
鳩ヶ谷宿への旧道分岐点。ここを右斜め方向へ。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
鳩ヶ谷宿への旧道分岐点。ここを右斜め方向へ。
鳩ヶ谷宿の入口には立派な石碑がありました。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
鳩ヶ谷宿の入口には立派な石碑がありました。
古い家もちらほら残る鳩ヶ谷宿。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
古い家もちらほら残る鳩ヶ谷宿。
鳩ヶ谷宿内の古地図。このような看板が豊富にあり街道を生かした町づくりを感じられました。郷土資料館も街道資料が多くしかも100円。オススメです。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:38
鳩ヶ谷宿内の古地図。このような看板が豊富にあり街道を生かした町づくりを感じられました。郷土資料館も街道資料が多くしかも100円。オススメです。
これはなかなか立派な旧家。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
これはなかなか立派な旧家。
鳩ヶ谷宿から先も一本道で進んでいきます。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
鳩ヶ谷宿から先も一本道で進んでいきます。
この付近は歩道がほとんどないのでご注意下さい。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
この付近は歩道がほとんどないのでご注意下さい。
一里塚の跡地。ちょっとした広場になっていました。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
8/18 21:38
一里塚の跡地。ちょっとした広場になっていました。
この付近になると緑が多くなって家もまばらに。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
この付近になると緑が多くなって家もまばらに。
ここで今回のゴールとしました。東川口駅は右へ5分ほどの場所にあります。
2013年08月18日 21:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
8/18 21:38
ここで今回のゴールとしました。東川口駅は右へ5分ほどの場所にあります。
撮影機器:

感想


お盆の街道歩き。
猛暑が予想されてたので今回も菅笠装着。

さっそく御婦人に
「あらまぁ、良い笠だわねぇ」
と声をかけられ効果テキメン!
やはり、注目度は抜群のようです!?

暑さに関しては
予定通りの時間で歩けたということで
猛暑を感じず歩けたなと思います。
頭がそんなに蒸れないのは良いですねえ。
  
なお、
今回の街道歩きの記録は
以下のブログでもまとめてみました。
http://borabora.seesaa.net/article/379048829.html
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら